忍者ブログ

シン&トモの隠れ家(ZZR1400SE+エストレヤRS)

ようこそ♪ 伊予の国在住・へたれバイク乗りのブログです

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

「イーグル」

「Wikipedia」より。


イーグル(英語:eagle)

・ワシ。
・アメリカ合衆国の10ドル金貨。
・ゴルフの基準打数(パー)から数えて2打少なくそのホールを消化した場合。
・アポロ計画(アポロ11号)の月着陸船。
・イーグル (クレーター) - 火星のクレーター。
・イーグル (競走馬) - 久保敏文所有の競走馬。
・タイ王国出身のプロボクサー。イーグル・デーン・ジュンラパン(旧名 イーグル京和)。第8・11代WBC世界ミニマム級王座。
・アメリカ各地にある地名。
・イーグルネスト(ケールシュタインハウス) - アドルフ・ヒトラーの別荘。
・F-15 (戦闘機)の愛称。
ストライクイーグルは、F-15から派生した戦闘爆撃機・F-15Eの愛称。
・P-75 (航空機) の愛称。

エトセトラ・・・。沢山あります(笑)


ま、それはともかく。

5月2日。本日もお休み(五連休の二日目)です。

今日は世間的には平日でして。
奥さんはお仕事。長男次男は普通に学校。
ワタシだけ休み(w

小僧たちの学校よりの帰宅時間の兼ね合いで。
9時半~15時半の間が行動可能時間。

奥さんが仕事に行った後。
19196009_1108576365_55large.jpg
9時半、出発。
今日はバイクです(笑)

途中で給油後ガソリンスタンド
最寄りのICから高速道路・・・には上がらず。
国道11号線→県道を西進。

 

拍手[1回]

PR

ひげおやじさんと行く「讃岐うどんツー」

本日は、讃岐うどんの本場・香川へうどんを食しに行きました。

決まったのはつい2、3日前。
姫路在住の某SNS友人「ひげおやじさん」の日記の中で
何気にやりとりしたのが始まり。

あれよあれよという間に開催決定となりました♪


起床は6時。
集合場所の坂出ICには、9時半集合。
一般道で二時間の距離なので。
7時半に出発すれば充分間に合います。

が、起床と同時に腹の調子が微妙

先日の淡路行きで微妙に汚れたままの愛機を洗いつつ。
何度かトイレに飛び込み、籠城・空爆

気付けば8時前
正露丸服用し、急いで準備。
ud002.jpg

最寄りのICから松山道へ。

 

拍手[0回]

2011.04.24 淡路レポ

昨日行きました、淡路へのツーレポ日記です。



4月24日(日曜)。

「カワサキコーヒーブレイクミーティング イン 淡路」
の開催日。

それに乗じて(笑)、当方管理のコミュ

「ZZR1400/ZX-14 SE の部屋」のイベント

◆◇ ZZR1400/ZX-14 SE を並べよう!VOL.2 in 淡路 ◇◆

を開催することとなりました。


24日 5時。
起床。食パンパンを一枚だけほおばり、出撃準備。
愛機ZZR1400SEを引き出す。
昨日のうちにタイヤ空気圧等のメンテは済ませておいたので。
そのまま近所のコンビニコンビニまで押していき。

駐車場で暖機。

kcbm001.jpg

まだ、こんな時間なので、流石に自宅前で暖機は出来ません(苦笑)

この時の気温11℃。やや肌寒い。
ジャケットは冬用。ズボンは薄いインナーを履き。
グローブは3シーズン用。

6時、スタート。
 

拍手[0回]

『ZZR』の“読み方”

我が愛機・ZZR1400SE。
前の愛機はZZ-R1100(ZX-11)。

某SNSの、とある知人(ZX-14オーナー)の日記で話題に挙がったのですが。

ZZRの読み方』って?と。

ダブルゼットアール
ダブルジーアール
ゼットゼットアール
ジージーアール

などなど・・・。

地方・世代によっても読み方違うのかしら?

その知人(関東在住の40代)は
ダブルゼットアール
なんだそうです。

ちなみにカワサキ公式には(ZZ-RからZZRに統一されたときに)
ゼットゼットアアル
になったそうですが。


ワタシ?

だぶるじー(ずぃー)あーる
または
じーじーあーる
です。

でも最近は「せんひゃく」「せんにひゃく」「せんよんひゃく」と
排気量で呼ぶかな?(笑)


皆さんはどうです?

拍手[0回]

お出迎えショートツー

お休みです。

朝から暖かく、いい天気

で。
7時から愛機を引っ張りだして、洗車。

umi001.jpg

19196009_1075749128_78large.jpg

もう、本当に洗っただけですが。何とかキレイになって


9時45分。予定より15分遅れで出発。
勿論奥さん同行。

R194南下。
加茂川沿いの桜は満開!
・・・花見客だらけ(苦笑)

10:15、「道の駅 木の香」着。
10分だけトイレ休憩。

だって・・・途中の新寒風山トンネル内の寒い事といったら。
今日は今年初めて3シーズングローブで出撃だったので。
指先が、かじかんで

umi002.jpg

再スタート。R194を高知方面へ南下。

途中、何台ものバイクとすれ違いました。
激しくコーナーを抜けるZX-12R&CB1000SFとピースサイン交わしつつすれ違い

新大森トンネルを抜けて、勾配を下り中。
対向車線にZZR1400&ZEP400χを発見!

高知在住の友人・海坊主さん夫妻が、本日「木の香」まで
走りに来られるという事で。

折角なので、こちらも奥さん同行で迎撃します!という旨の出撃なのでしたウッシッシ

反転して、海坊主さんと合流!

・・・と思っていましたが、此処は結構な下り勾配。


ワタシのみなら、下り勾配だろうがこの幅(対面二車線)があれば
Uターンは問題ないのですが。
この場では奥さんがUターンは危険(笑)と判断して。
少し走り、広い路側のある場所まで移動して反転。

数分後、待っていてくれた海坊主さん夫妻と合流。
4台で連なってR194を北上♪

11時に再び「道の駅 木の香」着。
バイクは沢山。
んで、先ほどのZX-12&CB1000SFも居て。
(CB-SFは背の高いキレイな女性でした)
どちらも海坊主さんのお知り合いで(流石は顔が広い!)

ZX-12R、OILを吹いたそうで、オーナーさん落ち込んでいました。

海坊主さんと奥さまのERIさん
「エンジン回し過ぎ!」とツッコんでいました(笑)


でも、よくよく考えると。
ERIさんと知り合ってもう何年にもなりますが。
バイクで一緒に走るのは、これが初めてかも?


暫く木の香でお喋りして。
12時に撤収準備。
いやね、長男坊と次男坊が留守番しているので

umi003.jpg

umi004.jpg
ERIさん愛機・ZEP400χと、海坊主さん愛機・ZZR1400

ふらふら走って。
12時40分、無事帰宅。


走行距離:81.4km
平均燃費:19.4km/L

umi005.jpg

我が愛機の最高燃費が叩き出されました(笑)
奥さん同行で、60kmで6速走行ですものねぇ

多分、海坊主さんと2人で走った場合。
少なくともこの燃費より、-5kmは低い数字だったかと(自爆)
 

拍手[0回]

淡路島って・・・

4月24日に、兵庫県淡路島で開催される

「カワサキコーヒーブレイクミーティング イン 淡路」

勿論参加するつもりです。

で、バイクブロス・某バイクオーナーズクラブ・某SNS等
友人知人も参加の予定の方が多数いるので楽しみなのですが。

気付いた事が。

淡路島って・・・小型二輪以下では参加は難しのですね。

現在の淡路島へのアクセスは。

本州(兵庫県)からならば「神戸淡路鳴門道・明石海峡大橋」を利用で。

四国(徳島県)からならば「神戸淡路鳴門道・鳴門大橋」を利用。

これ以外は方法なし。

以前は。本州側からならば

明石~淡路岩屋「明石淡路フェリー(たこフェリー)」
神戸~淡路東浦「淡路フェリーボート」
西宮~淡路津名「甲子園フェリー」
泉佐野~淡路津名「南海淡路ライン」

四国側からも

鳴門市~淡路西淡(現あわじ市)「淡路フェリーボート」

が存在しましたが。

現在では

「明石淡路フェリー(たこフェリー)」※2010年10月休止
「淡路フェリーボート」※1998年廃止
「甲子園フェリー」※1998年廃止
「南海淡路ライン」※2007年廃止

と散々な状況。

唯一たこフェリーのみは再開に向け動きはあるようですが。
神戸市役所に勤める友人曰く
「フェリー(船)が無いからね。無理ちゃう?」
と、にべもない回答(苦

カワサキ乗りでも。
KSRやKLX125、Dトラ125乗りは、愛機でKCBMに参加出来ないって
事なのですね。


本州と四国を結ぶ橋
「神戸淡路鳴門道」
「瀬戸中央道」(通称瀬戸大橋)
「西瀬戸自動車道」(通称しまなみ海道)

が完成して、多くのフェリーが廃止されました。

ワタシが好きだった、竹原~愛媛波方「中四国フェリー」(2009年4月廃止)もそう。
これは廃止直前に乗りに行きました。
http://sanshinsan.blog.shinobi.jp/Entry/73/
tyu-shikoku.jpg
(廃止直前に撮影の中四国フェリー「伊予」。竹原港にて)

今さらながら、橋の便利さと共に失ったものの大きさを。
ひしひしと感じました。
 

拍手[1回]