やんごとなき理由で一年間バイクに乗れなかった、
ZZR1400乗りの「ウォルフスさん」
2013年1月、めでたく公道に復活となりました
それに合わせて。
「ウォルフスさん復活ツー」が開催されました。
が。
本日の天気予報は、昼から天候悪く。
降水確率

も「昼12時まで:10% 昼12時~18時:50% 18時~:80%」
でも、折角なので集合場所まで集まって考えましょう!
ということで、行ってきました~
08:15、出発。

集合場所の伊予市に向け出発。
この時、気温2℃。
走り初めて、国道11号線の「桜三里」という
山道に入りましたが。
気温が急激に下がり(氷点下だったかも)。
指がちぎれんばかりに痛い!
桜三里降りて直ぐのコンビニで。
指をエンジン脇に突っ込んで暖を取る(笑)
うーむ。
やはりグリップヒータとハンドルカバー着ける?(笑)
09:50、集合場所の伊予市某コンビニ着。
ラガーさん、ヨッシーさん、miyaさん達が既に到着。
見つけました!
赤い悪魔が上位進化した
「赤い大魔王」

ドゥカティ・パニガーレSです!
怖いよう
10時までには、ウォルフスさんも到着。

(三台目の、黒に金ホイールのZZR1400がそう)
一番手前の、青いZZR1400ですが。
「ざっぱあさん」の愛機。
かなりの有名人です。
何せ、このZZR1400でジムカーナをやるお人。
(数日前に、マイミクの蜥蜴さんのつぶやきでも話に出ましたが)
ざっぱあさんのZZR1400のリアタイヤ

真ん中が残っていて。
両端だけが溶けています。
普通はこんな減り方しません(苦笑)
youtubeで「ざっぱあ ZZR1400」で検索すると
動画がHITしますので、是非見て下さい。
で、ツー前に挨拶と。

左から
「ウォルフスさん」
主催の「焼き鳥さん」(CB1300SF)
「ケントさん」(Z1000)
今のところ天気も大丈夫との判断で。
先ずは長浜町まで向かいます。
R378「ゆうやけこやけライン」を快走♪
11:00、R378沿いのコンビニで休憩。

空は相変わらずの曇り。
ここで焼き鳥さんが食事場所の
三崎の店に連絡。
17名全員で向かいます。
その間に。
パニ子ちゃん(※パニガーレS)を激写!

しかし、これで1200ccとは~。
めちゃんこ細身です。
並列二気筒のレイアウトのお陰ですね~♪
コレが装備重量197kg、馬力(母国仕様)205psですと
再び西に向かいます。
R378→R197「メロディーライン」へ。
途中、道の駅瀬戸中央公園での休憩。
ウォルフスさんは。
先頭をとても楽しそうに快走します


後ろから見ていて「本当に楽しそうだなぁ

」と
思いましたよ(笑)
12:00、三崎の「まりーな亭到着」

激写する、よっし~♪さんを激写!

ZZR1400が3台。
ざっぱあさん、ワタシ、ウォルフスさん。
今回は計4台のZZR1400でした。
miyaさんのZZR1400は、点検入庫中とかで。
今回はKLX125で参加でした。
この面子ではキツかったでしょうに
この時点でも相変わらず曇り。
店内で、昼飯~♪

「じゃこミックス定食」
じゃこ天、じゃこカツ、太刀魚巻き
がオカズです
うまうま♪
食べ終えて、外に出ると・・・。
ポツリ、ポツリと雨が落ち始めています


急いで東方面へ退避!
13:30、道の駅伊方きらら館
ここでも雨はパラパラ落ちています。
暫く休憩して、再出発時には。
かなりの本降りに。
ここからR197→R378と走りますが。
ずっと雨

ドライで快走していたウォルフスさんも。
流石にウェットでは全くトバせず(笑)
双海直前では、幸い未だ雨が来て居らず。
道の駅双海
路面は乾いていますが。
雨はまた落ち始めています。
皆さん休憩中ですが。
一番遠方から来ているワタシは、先行して撤収。
川内までは一般道。
川内ICから松山道でワープ!
16時に無事帰宅。
走行距離:276.7km
平均燃費:16.2km/Lでした。
黒い大魔王ウォルフスさんの復活。
赤い大魔王ヨッシーさんの召還。
雨の主miyaさん本領発揮と。
盛り沢山のツーでした(爆)
追伸。
昨日、愛機のオイル交換を済ませ。
帰宅してホイールだけ洗いました。
昨年末の乗り納め時に、ウェットで走って汚れたままだったので。
で、今日はまたもウエット。
帰宅すると、ホイールはドロドロでした
なので。
二日連続で、ホイールだけ洗車と(w