本日は、讃岐うどんの本場・香川へうどんを食しに行きました。
決まったのはつい2、3日前。
姫路在住の某SNS友人「ひげおやじさん」の日記の中で
何気にやりとりしたのが始まり。
あれよあれよという間に開催決定となりました♪
起床は6時。
集合場所の坂出ICには、9時半集合。
一般道で二時間の距離なので。
7時半に出発すれば充分間に合います。
が、起床と同時に腹の調子が微妙
先日の淡路行きで微妙に汚れたままの愛機を洗いつつ。
何度かトイレに飛び込み、籠城・空爆
気付けば8時前
正露丸服用し、急いで準備。
最寄りのICから松山道へ。
豊浜SA。

トイレ休憩です(苦笑)
善通寺ICで降り、給油

したのち、集合場所の
坂出IC高松側出口へ着。
既に「
むにむに卿さん」(ZZ-R1100)と「
しーまさん」(ZX-14SE)が
到着していました。
しーまさんとは2月の「Zガンダムツー」以来
少し遅れて、「
ごんごんさん」(ZX-14)着。
続き、「
ひげおやじさん」、「
カーツさん」(GSX-R1000)、「
忍さん」が着。
・・・って、あれ?
ひげおやじさんのGPZ1100に乗るのは、忍さん。
そしてひげおやじさんは何ともう一台の愛機
ZL1000で参加。

びっくりしました(笑)
談笑後、むにむに卿さん先導で移動。
以前、ひげおやじさんが当方の日記へのコメントで
「『
がもう』『
たむら』に行ってみたい」
と言われていたので。
先ず一軒目。
坂出市『
がもううどん』

並びます(笑)

「
ぬくいの小・あげ」210円也♪
うん!うどん好きのアンケートで一位になっただけあって。
流石に美味い
がっつり行きたい所ですが、腹の調子微妙&まだ一軒目なので。これ位で♪

ひげおやじさん達もお天道さんの元で食べます。
移動。

給油です。
手前がワタシの愛機。向こうがしーまさんの愛機。
色は同じですが、ZZR1400とZX-14という違いがあります。
気持ちよく快走路を抜け。
とある公民館駐車場へ。
この直ぐ近くに映画「UDON」でも一番最初に出てきた
「
三嶋製麺所」が有るのですが。
丁度駐車場に居た奥様に
「おうどん食べに来られたのですか?」と声を掛けられ。
そうですと答えると
「今日はお店休みみたいですよ」と
なんと
実際に前まで行くと・・・
というか、忍さんとカーツさんは店に気付かず通り過ぎたのですが(w
(まあ看板も何もないので民家と変わらない)
閉まっています
以前行った時の「
三嶋製麺所」
まあ、仕方ないので移動。
この途中で、しーまさんが落石を踏むというアクシデント発生!
皆で確認するが見た目は異常ない。暫く走って様子をみることに。
二軒目。まんのう町『
やまうちうどん』

「
ひやひや小」200円。
美味し♪
移動。
この途中、かの有名な『
山越』(「かまたま」発祥の店)前を通過。
前回むにむに卿さんと行ったのは、もう10年以上前。
うどんブームになる前で、非常にこぢんまりとした店だったのですが・・・。
大きな駐車場・大きな食事エリア。
観光バスや乗用車が沢山停まり、『がもううどん』の倍以上の人の列。
うーん、見事に観光客向けの店になったのね
三軒目。綾川町『
はゆか』
並んでいると、新メニューとか書いているので。
注文。

「
焼き豚ぶっかけ小」480円。
この味はこれまでにない味でしたね
お薦め出来る味かと♪
またまた移動します。

左側のが、ひげおやじさんのZL1000。
右が本日は忍さんが駆るGPZ1100。
道の駅滝宮。
ここは「うどんアイス」で有名なところです。

(以前行ったときに撮影)
「さっぱり」「こってり」「超こってり」
の三種類があります。
是非お試しあれ♪
ここで暫し談笑後、解散。
ひげおやじさん達は給油後に府中湖PA(スマートIC)から帰路。
しーまさんは坂出ICから。
この4名はむにむに卿さんにお任せして。
ワタシは大分に帰るという、ごんごんさんと共に府中湖から高松道で西進。
途中新居浜ICで別れ、ちょいと用事を済ませて。
15時半に無事帰宅。
走行距離:263.7km
平均燃費:16.4km/L
お天気も良く
最近まで

入院されていたひげおやじさんのリハビリも兼ねた
ツーでしたが。
とても楽しかったです
香川在住で別名“うどん部長”の異名を持つむにむに卿さんが
参加してくれたのもやはり有り難かったですね。
ということで皆さん。
うどんツーの計画があれば、出来る限りご案内しますので。
ご連絡をお待ち申し上げます♪