本日はお休み。
淡路で某RIDEのイベントが有るようで。
友人知人のバイク乗りの皆様も沢山行かれていたようですが。
ワタシは別件ありで不参加。
昭和46年生まれのワタシ。
そう、今年は「本厄」です。
(現在40歳。数えで42歳)
朝から家族と共に四輪に乗り。
香川へ。
宇多津町。
「
郷照寺」

四国八十八箇所第78番札所。
「厄除けうたづ大師」として有名な所。
愛媛県内にも。
他に有名な厄除けの神社は有るのですが。
菊間の「遍照院」、松山の「椿神社」、西条の「世田薬師」など。
でも、昨年末に身内で不幸ごとがあったので。
神社ではなく寺を選びました。
他に沢山参列している皆さんと共に、本堂に入り。
燃え盛る火の中の護魔木を燃やし。
お経で両肩を叩かれ、厄を落とします。
概ね30分で終了。
お札を頂いて帰ります。
帰路は、折角香川まで来たので。
うどん屋へ。
程近い「おか泉」は大行列

少し移動して向かった「綿谷」は玉切れ
もう一軒行ってみたかった場所へ。
「
かみ家製麺所」

新しい店ですが、我らがうどん部長・むにむに卿さんが
確認してくれて、お墨付きを貰った店。
「
かけ大+メンチカツ」
美味いですね♪
麺のコシはそう強くはないですが、喉越しはいいので食べやすい。
するする行けます♪
更に西進。

途中、観音寺の「銭形」に寄り。
16:40に帰宅。
走行距離は195km。
前厄の昨年は何も無かったですが。
流石に本厄はちゃんと厄除けしておこうと思いまして。
これで気分的には安心して一年過ごせます。
来年再度郷照寺にお札を返しにいけますよう
(^人^)