忍者ブログ

シン&トモの隠れ家(ZZR1400SE+エストレヤRS)

ようこそ♪ 伊予の国在住・へたれバイク乗りのブログです

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ZZR1400のお漏らし

で。

先ほど、カバーの日記を書きましたが。

乗れなかったのは仕方ないとしても。
また三週間ZZR1400のエンジンを始動していないので。

cov004.jpg

暖機です。

ZZR1400はインジェクションなので一発始動。

ただ、停止時のバッテリーが「11.9v」の表記。
うーん。
始動性には全く問題ないですが。
そろそろ交換時期?
暖機中は「14.1v」まで上がります。


奥さん愛機は、先週早朝に乗っていたので。
これまた一発始動。
キャブ車ですが、始動性はすごぶる良いです


で、ZZR1400のカバーを外して。

ん?

下のコンクリ部に

oil001.jpg


あー!

ヘッドから滲んでいるオイルが、垂れている~。
(赤丸の部分)

お漏らしが悪化してきています。

12000kmのオイル交換時に滲みに気付いて。
15000kmの交換時も同様でした。
これまでは、滲みはあっても垂れてはいなかったのですが。

先日オイル交換したばかりですが。
これは早めに対処したほうがいいなぁ・・・。
 

拍手[0回]

PR

2013.02.09 ☆ユウ☆さん讃岐うどんツーリング

尾道在住の☆ユウ☆さんを迎えて。
讃岐うどんツーに行ってきました。

参加者
☆ユウ☆さん(CBR600RR)
ラガーさん(YZF-R1)
よっし~♪さん(パニガーレS)
SHOさん(CB1100)
ワタシ

10時、新居浜市内コンビニ集合。まさしさんお見送り。
6d37d3ca.jpeg

11時、道の駅とよはま
fa03b90e.jpeg

12時前、まんのう町「山内うどん」
95f9319d.jpeg

「ひやあつ小」200円
4c5264b2.jpeg

広域農道を爆走。

13時前、高松市「はな庄うどん」
47e2e4cf.jpeg

冬季限定「しっぽくうどん」450円
b4aa2290.jpeg

SHOさん、☆ユウ☆さん、よっし~♪さん
yuu007.jpg

一般道を帰途に。

15時半、道の駅とよはま
28baaa36.jpeg

☆ユウ☆さん愛機・CBR600RR
cbr600rr.jpg

よっし~♪さん愛機・パニガーレS
pani.jpg
超ハイテク電子戦闘機。
今日のツーでも、路面温度が氷点下の所がありましたが。
それもこの機体のモニターに表示されるそうです。

16時半、まさしさん職場
yuu009.jpg
コーヒーをお呼ばれしました

18時15分、帰宅
yuu010.jpg

とても楽しかったですが。
寒かったからか?
非常に肩の凝ったツーでした。

拍手[0回]

2013年、初乗り

リサイクル活動終えて帰宅後。
行きつけのSHOPに向かいました。

奥さんの愛機エストレヤRSで。

旧市街地の狭い道をトコトコ抜けて。
国道で、ミニバンやイオン新居浜のハーレーイベントに
向かうと思われるハーレーに迫られつつ フラフラ走り。
SHOP着。

実は昨年末に点検した時に。
フロントブレーキを握ってもブレーキランプが点灯しないのに
気付いて
(リアブレーキ踏むのは点く)
ヒューズや配線は見た限り何ともないので。
インターネットで調べると(便利ですね~)。
エストレヤのそのトラブルは、殆どがスイッチボックス自体の
不良だとか。

SHOPのサービスマンと一緒に確認すると。
ビンゴでした(笑)

部品交換で完了。

そのまま自宅方向に戻りますが。

不思議ですね。

ZZR1400に乗っている時は。
広い道・直線の多い道を自然と走りますが。

エストレヤだと、狭めで交通量の少ない道を
走りたくなります。
国道や県道から離れて、狭い市道をトコトコ。
シングルエンジンの「パタタタッ」という音も
何だか気持ちいい

es01.jpg es02.jpg

ちょっと遠回りして。
帰宅です。

走行距離:30.1km
計算上はガソリン使用量1リットル未満~♪
(エストレヤは30~35km/L。概ね33前後です)

エストレヤRSの「初乗り」でした。

今日はZZRのほうは暖機のみ。


さて、本来のオーナーである奥さんは。
いつエストレヤで「初乗り」するのでせう?(w

拍手[0回]

ウォルフスさん復活ツー(別名・黒い大魔王復活祭)

やんごとなき理由で一年間バイクに乗れなかった、
ZZR1400乗りの「ウォルフスさん」
2013年1月、めでたく公道に復活となりました

それに合わせて。
「ウォルフスさん復活ツー」が開催されました。

が。
本日の天気予報は、昼から天候悪く。
降水確率も「昼12時まで:10% 昼12時~18時:50% 18時~:80%」

でも、折角なので集合場所まで集まって考えましょう!
ということで、行ってきました~

08:15、出発。
wo001.jpg
集合場所の伊予市に向け出発。

この時、気温2℃。

走り初めて、国道11号線の「桜三里」という
山道に入りましたが。
気温が急激に下がり(氷点下だったかも)。
指がちぎれんばかりに痛い!

桜三里降りて直ぐのコンビニで。
指をエンジン脇に突っ込んで暖を取る(笑)

うーむ。
やはりグリップヒータとハンドルカバー着ける?(笑)


09:50、集合場所の伊予市某コンビニ着。

ラガーさん、ヨッシーさん、miyaさん達が既に到着。

見つけました!

赤い悪魔が上位進化した

「赤い大魔王」
wo002.jpg
ドゥカティ・パニガーレSです!

怖いよう

10時までには、ウォルフスさんも到着。
wo003.jpg
(三台目の、黒に金ホイールのZZR1400がそう)

一番手前の、青いZZR1400ですが。
「ざっぱあさん」の愛機。
かなりの有名人です。
何せ、このZZR1400でジムカーナをやるお人。
(数日前に、マイミクの蜥蜴さんのつぶやきでも話に出ましたが)

ざっぱあさんのZZR1400のリアタイヤ
wo004.jpg
真ん中が残っていて。
両端だけが溶けています。

普通はこんな減り方しません(苦笑)

youtubeで「ざっぱあ ZZR1400」で検索すると
動画がHITしますので、是非見て下さい。


で、ツー前に挨拶と。
wo005.jpg
左から
「ウォルフスさん」
主催の「焼き鳥さん」(CB1300SF)
「ケントさん」(Z1000)

今のところ天気も大丈夫との判断で。
先ずは長浜町まで向かいます。
R378「ゆうやけこやけライン」を快走♪

11:00、R378沿いのコンビニで休憩。
wo006.jpg
空は相変わらずの曇り。

ここで焼き鳥さんが食事場所の
三崎の店に連絡。
17名全員で向かいます。

その間に。

wo007.jpg

wo008.jpg

パニ子ちゃん(※パニガーレS)を激写!
カメラぴかぴか(新しい)

しかし、これで1200ccとは~。
めちゃんこ細身です。
並列二気筒のレイアウトのお陰ですね~♪
コレが装備重量197kg、馬力(母国仕様)205psですと

再び西に向かいます。
R378→R197「メロディーライン」へ。

途中、道の駅瀬戸中央公園での休憩。
wo009.jpg

ウォルフスさんは。
先頭をとても楽しそうに快走します
後ろから見ていて「本当に楽しそうだなぁウッシッシ」と
思いましたよ(笑)


12:00、三崎の「まりーな亭到着」
wo010.jpg

wo011.jpg
激写する、よっし~♪さんを激写!

wo012.jpg
ZZR1400が3台。
ざっぱあさん、ワタシ、ウォルフスさん。
今回は計4台のZZR1400でした。

miyaさんのZZR1400は、点検入庫中とかで。
今回はKLX125で参加でした。
この面子ではキツかったでしょうに

この時点でも相変わらず曇り。

店内で、昼飯~♪

wo013.jpg
「じゃこミックス定食」

じゃこ天、じゃこカツ、太刀魚巻き

がオカズです

うまうま♪

食べ終えて、外に出ると・・・。
ポツリ、ポツリと雨が落ち始めています
急いで東方面へ退避!


13:30、道の駅伊方きらら館
wo014.jpg

ここでも雨はパラパラ落ちています。

暫く休憩して、再出発時には。
かなりの本降りに。

ここからR197→R378と走りますが。
ずっと雨

ドライで快走していたウォルフスさんも。
流石にウェットでは全くトバせず(笑)

双海直前では、幸い未だ雨が来て居らず。

道の駅双海
wo015.jpg

路面は乾いていますが。
雨はまた落ち始めています。

皆さん休憩中ですが。
一番遠方から来ているワタシは、先行して撤収。

川内までは一般道。
川内ICから松山道でワープ!

16時に無事帰宅。

走行距離:276.7km
平均燃費:16.2km/Lでした。


黒い大魔王ウォルフスさんの復活。
赤い大魔王ヨッシーさんの召還。
雨の主miyaさん本領発揮と。
盛り沢山のツーでした(爆)


追伸。
昨日、愛機のオイル交換を済ませ。
帰宅してホイールだけ洗いました。
昨年末の乗り納め時に、ウェットで走って汚れたままだったので。

で、今日はまたもウエット。
帰宅すると、ホイールはドロドロでした

なので。

wo017.jpg

二日連続で、ホイールだけ洗車と(w

拍手[0回]

2013年、初乗り

本日から三連休

で、午前中は仕事に行っておりました

昼で切り上げ、撤収・帰宅。
昼食摂って、愛機引き出し。

NEC_0014.jpg

本年初の愛機です

先ずは、行きつけSHOPへ。
OL交換ではなく、OIL交換です(笑)

記録を見ると、昨年の二月以来の交換。
いかに昨年走っていないかの証ですね(苦笑)

そして帰宅。
15時過ぎで、そう寒くも無かったので。

洗車です。

NEC_0015.jpg

はい、ホイールのみ(w

昨年の乗り納めで、ぎんさんと走った後に。
洗車出来なかったので、割と汚れも有りましたが。
面倒だったので、ホイールのみです(笑)


今夜はこれから「新年会」です

拍手[0回]

2012年「乗り納め」

昨日より年末休暇です

一昨日は当然「仕事納め」でした。
午前中は仕事して、午後から大掃除。

過去二年の大掃除では。
その最終日に提出期限の見積り仕上げに追われ。
自分の片付けや大掃除が出来なくて
翌日改めて出社しての片付けでしたが。
今年は皆と一緒に大掃除が出来ました
で、本日ですが。

ずっと天気予報では年末の天候が良くないとの事でしたが。
今日29日は「晴れ/曇り」
しかも気温も高いという事で。
「ふわり」にでも乗り納めするか♪と、なりました。

それに呼応してくれたのが。
和歌山在住の友人・R1乗りの「ぎんさん」。

朝5時起きで和歌山を出発し。
南海フェリーで徳島へ。
徳島道を一路西進。

朝10時。
gin001.jpg
いよ西条ICに着いたとの事で、お迎えに。
路面はウェットですが、まあ晴れるから我慢。

gin002.jpg
ぎんさんと合流。
r13→R196で移動。

gin003.jpg
旧小松町で給油する、ぎんさん。

途中、大型トラックの鈍足走行  や。
某箇所での事故のせいで?ペース上がらず。
今治経由で「ふわり」(道の駅 風早の郷 風和里)着は11時半過ぎ。
予定より15分押し

gin004.jpg
CB1100乗りの「SHOさん」と合流。
暫くダベります。
ウォルフスさんが12時前に来るとの事でしたが。
12時になりそうなので、撤収

R196を東へ。
途中、CBR250R乗りの「ぴえさん」と合流し。
今治市の某所へ。

gin005.jpg

ラガーさん、よっし~♪さんの職場です。

ぎんさんと、よっし~♪さんは初対面。
♪(*´∀`)ノHalloヽ(´∀`*)♪

此処でも暫くダベります。
ワタシの興味は、よっし~♪さんが入手した“新型機”の
納車時期のみ(爆)

仕事に戻るラガーさん&よっし~♪さんと別れて。
昼食へ。

gin006.jpg
今治が誇るB級グルメ「焼豚玉子飯」です
うまうま♪

これ以降は、流れ解散。
SHOさん、ぴえさんと順次別れ。
ワタシも、ぎんさんを最寄りのICまで送り。
gin007.jpg

15時過ぎに無事帰宅です。


gin008.jpg

この日の
走行距離:133.2km
平均燃費:15.6km/L

暖かくて、非常に有り難い2012年乗り納めでした。

拍手[0回]

お見送り(うつらん会高知)

お見送りに行って来ました。

本日、高知市で開催の、MJ-Bike誌の「うつらん会」
ぴえさん、みやさん、ウルさんがR194で行くそうで。

加茂川沿いのコンビニへ8時前。
ウルさん以外は、お揃いでした。
みやさんとは初対面、今後ともよろしくです!
直後にウルさんも到着。

NEC_0478.jpg 

NEC_0479-1.jpg

暫し談笑後、R194を高知方面に。
ここでお別れ~。

NEC_0480.jpg

いってらっしゃーい

SHOさんもお見送りだったようで、ここで同じくお別れ。

帰宅する前に、愛機に給油。


本日の走行距離:7.2km (笑)

NEC_0481-1.jpg


久々のエストレヤRSでの出動でした。
ま、路面はハーフウェット。
山間部は間違いなく濡れ濡れ・場所によっては池でしょう(^^;
ZZRでは走りたくない路面状況でした。

つか、125cc欲しいなぁ(笑)


午後からは家族と一緒に出かけま~す。

拍手[0回]