[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ようこそ♪ 伊予の国在住・へたれバイク乗りのブログです
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
さて先日から休日の度に雨に祟られて。
まともに走れない日々が続き。
走りたい鬱憤が溜まってきている今日この頃。
10月23日に、徳島県三好市の「West-West」で。
「クシタニコーヒーブレイクミーティング」が開催されるとの事で。
我が家から片道65kmぐらいの場所。
行ってきました。
朝。
昨夜の雨も上がって。
路面はややウェットながらも乾きつつあり。
予定では7時には出発のつもりでしたが。
少し遅らせて、8時20分頃に出発。
現地三好市の予報は
「曇り。気温11℃」←寒っ
本日は、この秋初めて冬用ジャケ着用。
出発前にゴロちんをモフってから出撃。
R11→R192→R32と東進南下。
9時半に「West-West」到着。
まあまあバイクも人も居ました。
既に到着していた
委員長さん、ふくだJr.さんとご挨拶~。
クシタニブース
コーヒーを早速頂きます。
気温低め(この時点で17℃)
コーヒー温かくて助かる~♪
仲間と高知にツーに行っている
ぺんこさんとも偶然会いました。
愛南のNinja乗りの、ゆぅぢさんとも合流。
久しぶりですな~!
10月2日(日)
昼過ぎ。
晴れて暑い長崎道を、大分に向けて爆走します。
すると、電光掲示板に
「大分道・湯布院IC~別府IC間 キリのため通行止め」
の表示。
なんだとう!
走りながら「鳥栖から九州道で山口に抜けるか?」等考えながら。
結局鳥栖JCTを直進通過して大分道へ。
確かに目の前にある大分方面は雲が深い。
でも、走っているうちに解除になるやろ!と(笑)
9月、ずっと雨が続いていました。
秋雨前線やら台風やら。
10月に入ってもそれは変わらず。
9月の最初に、ネットの情報で
10月2日(日)に「カワサキコーヒーブレイクミーティングin佐賀」(天山スキー場で開催)
10月16日(日)に「カワサキコーヒーブレイクミーティングin姫路城」(姫路城大手前公園)
されると知り。
「お?そういや天山は『にじょぱ』(※佐賀県唐津市の二丈パーキング)も近いよね」
「にじょぱも行けてないし、行くか?」
て事で、9月初旬には奥さんに申請して、承認され(笑)
行くことにして一部の九州の皆さんに根回しをしたりしつつ。
ですが。
肝心のお天気が、ずっと10/1も10/2も雨予報。
週間天気でもずっと雨。
が!
二日前の9/30予報では、10/1も10/2も回復傾向に。
早速フェリーを予約して。
決行です。
10月1日(土)
通常出勤日です。朝から雨。
が、午後にはあがり、曇り。
定時で仕事を終え、帰宅します。
準備して。
18時過ぎに出発です。
路面はウェット気味なれど、概ねドライに。
西条ICから松山道へ。
快調に進みます
が、川内ICを過ぎた辺りから、激しい雨。
マジかよ~、でも次で降りるからそのまま走るしかありません。
松山ICまで来ると・・・雨もあがりました(爆)
松山市内を北上。
一旦休憩
港まであと少しの場所の、スーパーマーケットに寄ります。
夕飯の買い出し。
購入後、松山観光港へ。
8月28日(日)
尼崎市に遠征してきました。
目指す場所は「K-garage」の通称である、関西を本拠とする
「垣矢會総本部」
この日は迷走台風10号の影響で。
天気予報は暴風雨。
事前に垣矢會総長の「運び屋さん」ともやり取りして。
台風の影響が強いようなら延期で。
という事にしていましたが。
大鳴門橋が通行止めにならない限り行くつもりでしたw
定刻9時の10分前に到着。
K-garage (垣矢會総本部)です。
総長の運び屋さんと。
トトくじらさんは既に到着済。
挨拶して、お土産渡して。
8月17日(木)
この日は代休を取得していました。
昨日16日に四国入りしていた埼玉よりの客人をもてなす為に。
目指すは、客人の泊まる松山市道後。
朝6時半に出発。
R11を西進。
日曜なら車が殆ど居ない時間ですが。
この日は平日の為、大型トラックや出勤する車が多く。
西条市内を抜けるまではベース上がらず。
7時過ぎには東温市へ。
途中の桜三里は路面がウェットからドライになっていて。
夜の間に降ったんだな。てな感じでしたが。
それ以外はここまで路面ドライ。
が。
東温市から松山方面に向かっていると
目の前は真っ暗な曇天。
重信川を超える直前で、バラバラッと雨が落ち始め。
こりゃイカンと、慌てて雨宿り。
目の前にあったコンビニで缶コーヒーを買い。
暫く待ちます。
雨雲レーダー
定刻8時の20分前には着くつもりでしたが。
ここで足止め。
30分ぐらい経って小降りになったので再出撃。
途中給油を済ませ、ウェットなR11→r40を北上し。
定刻より30分遅れで道後温泉にある宿到着。
客人二人「りんぞうさん&38さん」と無事合流。
直ぐに出発。
目指すは四国カルスト!
市街地を抜け、R33を南下。
三坂道路で久万高原町へ。
9時過ぎ。
「道の駅天空の郷さんさん」に到着。
ここから見る南方の四国カルストは、雲がかかるも山は見えるので。
このまま向かうことに。
(四国カルストがダメなら、石鎚スカイライン→UFOラインも考えていました)
R33を快走していたら、対向のダンプからパッシング。
む?これは・・・やっているか?
・・・地元当局がサイン会を開催していました。
普段から割とサイン会開いている場所なので警戒はしていましたが。
平日もやっているのね~。制限速度走行で華麗にスルーw
R440からは爆走開始。
週末などは避暑で車が沢山居るルートですが。
ほぼ居らずで、極めて快走♪
R36から旧R440へ進み、狭いくねくねを抜け。
10時30分「四国カルスト」の「姫鶴平」に到着。
今回ご案内の38さん(注、みはさん。年齢ではない)は、
2012年8月に一度ツーでここまで来ているのですが。
その時は天候が悪く、ガスでなーーーーんにも見えなかったそうで(苦笑)
ずっと「リベンジしたいです!」とは言っていたのですが。
今回それが叶ったので、大感激していました。
姫鶴平→天狗荘までは自由に先頭を走ってね。
写真撮りたかったら好きに止まっていいよ。
と言うと。
嬉しくてあっちこっちで止まっては写真撮りまくり。
おーい、ちょっと落ち着きなされw
ま、かわいらしいから許す♪(爆)
四国カルストの東端にある天狗荘。
ここでは県境の表記があり。
勿論写真撮影(笑)
にこ淵
見事なブルーです。
先の「浅尾沈下橋」も仁淀川流域。
高知の清流と言えば四万十川が有名ですが。
最近、仁淀川は少しブームになっているそうですね。
最近NHKスペシャルで「仁淀ブルー」とかで特集されたとか。
にこ淵も、まだまだ全国的には知名度は高くないですが。
今回四国に来たお二人には折角なので観て貰い~。
再びR194を北上し。
「道の駅木の香」に14時過ぎ到着。
休憩。水分補給。生き返る~♪
此処が我が家から30分かからないと話をお二人にしましたが。
羨ましがられました。
埼玉のご自宅の近くには、こういう気持ちよく走れる道が近くになくて。
このお二人、直線よりくねくね大好きな人なので(笑)
更に北上し寒風山トンネルで涼を取り(爆)。
西条市内でお二人給油。
りんぞうさんのR1000、松山で満タン出発でしたが。
この時点でなかなかギリギリだったそうです。
満タン250km程度だとか~。
松山~西条まで。
こんな感じです。
ちなみに今回の客人接待ツーは。
38さんの希望は
「四国カルスト行って、美味しいおうどん食べて、他にお勧めの場所を♪」
でしたが。
四国カルストは成功。
仁淀川流域も成功なれど。
時間が無くてうどんは行けませんでした。
また、前夜祭で塩たたきも食べられなかったのもあり。
次回また必ず来られるそうなので。
その時に美味しい塩たたきと讃岐うどんの店をご案内予定!