忍者ブログ

シン&トモの隠れ家(ZZR1400SE+エストレヤRS)

ようこそ♪ 伊予の国在住・へたれバイク乗りのブログです

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

次男坊たっきー、15歳

6月11日(日)

我が家の次男坊たっきー。 
15歳になりました。

夕食後に誕生日祝いバースデーケーキを頂きました。 
 
自閉くんな 、たっきー。  
金曜日から熱があり。
本日も発熱38度台。
体調優れないと不機嫌になるたっきー。ここ数日もご機嫌斜めなようです(苦笑)

今年の誕生日プレゼントプレゼントは、

マグネット式のダーツでした。

身長は173cm。
一年前が168cmでしたので、すくすく成長しております(笑)
スラリとして脚が長いですよ。
奥さん愛機エストレヤに跨ると




ベタ着きですw

誰に似たのだろう?(笑)

拍手[1回]

PR

春の合宿壮行会・二日目(2017.05.21)



5月21日(日)
二日目です。
朝6時半すぎに起床。
いい天気です。

ヒマちゃんさんお手製の朝食を頂いて。
9時に出発準備。


主催の、ヒマちゃんさんです。
この二日間は、ドゥカティのスクランブラーで参加でした。

出発前

大鳴門橋をバックに記念撮影です。

穏やかな鳴門海峡だ~。

鳴門スカイライン→R11で、香川方面へ。

r135、r136で大串公園へ。

大串半島先から小豆島を望みます。

少し移動~。


此処で、当方の友人「むにむに卿」さん(ZZ-R1100)合流。

11時開店と同時に
「こだわり手打ちうどん山」さん店内へ。

早めのお昼ご飯です。

ひやかけと、かきあげです。
うまうま~♪

あふりかさんと同じく二玉頼んだ、幸せな老後さんは
食べきれませんでした(苦笑)
さぬきうどんはしっかり噛んだらダメですよ~。

r3を南下し、前山ダム横を爆走♪
こりゃ気持ちよく走れます。

大窪寺へ。


四国霊場第88番札所、大窪寺です。
お祈りします。

結願!です(大嘘)

ここでむにむに卿さんとは別れ。
南下してR377で脇町方面へ。


夏子ダム横で解散です。

お疲れ様でした!

あふりかさんは此処で北上。

当方は脇町ICから西進することに。
幸せな老後さん、ヒマちゃんさんを先導で脇町へ。

脇町ICでお別れ。

吉野川SA

急遽吉野川SAに立ち寄り。
本当なら一気に帰宅のつもりでしたが。
脇町から徳島道に上がった途端に、ヘルメットのシールドに
虫爆弾を食らいまして。
虫の中身でぐじゅぐじゅになり見えづらく。
吉野川SAでシールド洗って、リスタート。


14時前に無事帰宅しました。

この日の走行距離は、206.7km。
二日間の走行距離は531.7kmでした。

二週間遅れのGW、満喫しました(笑)
主催のヒマちゃんさん。
同行のあふりかさん、幸せな老後さん。
むにむに卿さん。
有り難うございました!

また遊びましょう♪


で、帰宅後。
時間もまだ早かったので・・・。

洗車します。

先日の南国行きの後も洗えてなかったので。

ZZRの前に、奥さん愛車パジェロミニを洗車。

ま、ご機嫌取りです(爆)

拍手[0回]

春の合宿走行会・一日目(2017.05.20)



5月20日、21日に
ヒマちゃんさん主催で開催された
「春の合宿走行会」
に、参加してきました。

丁度一年前にも開催されて参加した案件と同様ですね。


5月20日(土)

朝5時半に起床。
6時に自宅出発。
集合場所の徳島インターでの集合時間は9時半。
其処へは、高速道に上がれば一時間ちょいで行けるのですが、こんなに早く出発w

徳島に行く前に、朝うどんをいつもの「上戸うどん」でと考えて。
開店の6時に間に合うように移動開始しましたが・・・。
R11、こんなに早い時間なのにトラックだらけ。
ペース全く上がらず、途中でイヤになり断念。
三島川之江ICから松山道→徳島道で土成ICへ。
 
「コインスナック御所24」

で、自販機うどん。
 
ご馳走様でした♪

そのまま東進で集合場所へ向かいます。

徳島インター近くのコンビニへ。
9時前に到着してしまいましたが。
既に明石から参加の「幸せな老後」さんが到着されていました。
一年ぶりですね~。

その後、「あふりか」さん、「ヒマちゃん」さんが順次到着。
出発します。

小松島でしらすの予定でしたが。
船が出ていないとの事で、無しで。
R438経由で大川原高原を目指します。

くねくねを駆け上がり。
大川原高原に到着です。

絶景ですね~!
目の前を那賀川や吉野川、遠くには淡路島の影も。

天気も良く雲一つなくて見事な快晴♪

さて神山を目指します。


道の駅神山です。
15年ぶりに来ましたが、接続路のR438が快走路になっていて。
走りやすい♪

R438→r43で美郷を目指します。
凄まじいくねくねですが、するする上る先導のあふりかさん(笑)

美郷の湯で休憩です。

くねくね続きで少し集中力が無くなってきたタイミングで。
絶妙な休憩でした。

この時点で12時過ぎ。

美郷温泉の「四季芳る 美郷の湯」内の
レストラン「ORGANO」で昼食。

日替わり定食。
鶏の照り焼きでしたが、美味かったです。
お値段もリーズナブル。
 
ワタシもまた奥さんと来ようかな。

満腹後、移動。
r245→R193へ。
r248に入り、またもやくねくね~。

15kmのくねくね後。
高越山の「船窪つつじ公園」に到着。

背丈10m超えるオンツツジの群生で。
この日は七分咲きでしたが。
なかなかの見応えでした。


右奥のほうに見えるのが、西日本二番目の標高の
剣山。

さて来た道を下ります。
15kmのくねくね~。

道の駅どなりで休憩を挟み。
R318とr40で東かがわ市経由で鳴門へ。

17時前に、本日のお宿に到着です。
 

この日の自宅からの走行距離。

325kmでした。

近くの某ホテルに移動して。
入浴~。



ホテル内の「たい庵」で反省会~。
うまうま~♪
引き続きヒマちゃんさんお宿で反省会~。

流石にくねくねで疲れたので、早々に就寝(笑)

拍手[0回]

急遽ランデブーお邪魔ツー(2017.05.07)



皆様こんにちは。
ゴールデンウィーク明けの平日、如何お過ごしでしょうか。
中には9連休あけで今日はキツいという方もいらっしゃるでしょう。

当方は会社カレンダーでは
4/29、30、5/1と5/3、4、5と5/7が休み。
5/2と5/6を休めれば9連休でした。

で、世間では大型連休で盛り上がっていましたが、
(当社でも上記の二日休み取って9連休の人がいました)
ワタクシめはといいますと。
4月中旬からの超多忙が解決しておらず。
キッチリ休めたのは5/7のみ。
4/29、5/1、5/3、4は全休日出勤。
4/30と5/5は出勤扱いではなく業務処理でこっそり出社。
ゴールデンウィークならぬブラックウィークでした。
色々毒吐きたいところですが、それは日記ででも。

唯一丸一日休めた5月7日。
お天気も良かったので、ZZR1400で出撃しました。

前日夕方に
「高知で鰹か、八幡浜で海鮮丼か、徳島でラーメンか」
と色々考えましたが。
別のSNSで、高知の友人「海坊主」さんが「明日は休み」とつぶやいていたので。
ランデブーすることにしました。
鰹や海鮮丼はまたの機会に。

5月7日(日)

朝、海坊主さんより連絡あり。

「朝8時半に出発。大豊回りで」

先行でルートに潜伏して、伏兵奇襲しようと考えていましたが
給油に行ったり、手首痛防止のサポーターを忘れていたりと。
先回りは諦め順当に合流地点を目指すことに。

R11→R194で寒風山トンネルからの、道の駅633美の里(むささびのさと)。
9時半に着。

そこに、見覚えのあるZX-12Rと、ZZ-R1100が到着。
高知の「永田☆」さんと相方の「kana」さん。
永田☆さんも海坊主さんと同時に南国出発したようで。
さめうらで休憩中と教えてくれました。

そうこうしていると。
海坊主さん(ZZR1400)&エリさん(ゼファーχ)ご夫妻到着~。
 


高知南国「裏庭の番人」海坊主さんです。
もう長いお付き合いですね。



暫しダベります。
バイクも多く、知り合いも多く(笑)
11時前、永田☆さん達は地元南国へ戻ります。

ワタシは特に予定なしで。
(このままR439、R33で松山鹿島に行こうかとも考えていましたが)
取り敢えず、海坊主さんご夫妻と一緒に道の駅内の食堂「はちきんや」で早い昼食に。

「山里定食」です。

とれたての山菜が盛り沢山♪
たらの芽の天ぷらウマ~♪
その後、南国に帰る海坊主さんにご一緒することに。
R439を快走♪

南国手前の「根曳峠」を、先に帰投するエリさんと別れて
海坊主さんとパトロール!


秘密基地

その後、海坊主さん宅「秘密基地」に到着。



ここでもひたすらダベりますw


海坊主さんの愛機ZZR1400(2006)と
当方愛機ZZR1400SE(2009)です。

当方が入手したのが2010年7月。
海坊主さんは同じ店で2010年8月に入手。
どちらも一目惚れと言う(笑)
ダブルイカリング~♪


海坊主さんの友人が集まってきます。

先ほど「633美の里」で一緒だった、永田☆さん&kanaさんと
ゼファー乗りのヒデゾウさん。

少し遅れてサクラギさん(この日はZ2)と、奥様(W650)も到着して。

あれやこれやと話は盛り上がり。

つか、スマホに変えたばかりのサクサギさんご夫妻への
スマホ使い方説明会だったような気も(笑)
話は尽きませんが、15時半すぎにおいとま。
R32を北上し、大豊ICからは高知道。
爆走して一気に帰宅。

17時前には帰宅していました。



走行距離は、225kmなり。

お仕事の都合で最近は殆ど休みが合わなくなった海坊主さんご夫妻と
久しぶりにランデブーできた一日でした。

満足満足♪

ほぼ無かったGWですが、気分一新できたのでまた頑張ります。

拍手[0回]

「善通寺駐屯地開設67周年記念行事」見学(2017.04.23)



4月23日。
朝うどんプチツーから帰宅して。

家族でノア号にて再び香川に向け出発。

目的は
「善通寺駐屯地開設67周年記念行事」
に行くこと。

74式戦車の一般道走行があるそうで。

9時前に高速道に乗り。
さぬき豊中ICで下車。
善通寺駐屯地に到着です。

が、大渋滞。
最寄りの駐車場は満車で入れず。
善通寺市民プールまで回されて~。
シャトルバスで善通寺前に11時半到着。


おお~!

日本原の第13戦車中隊の74式戦車です。


記念に家族でパシャリ。

この後、74式戦車は轟音と共に市中パレードで
進んで行きました。

正門横断幕~。



「16式起動戦闘車」です。

正式採用されたばかりのMCVですね~。

105mm砲搭載で、火力だけなら左隣の74式と
変わりません。


男のシンボル~!

もとい。

「155mm榴弾砲」です。

そそり立っています(爆)


「87式戦車回収車」ですね。

こういう裏方?車輛が気になります~。

「偵察用オートバイ」

はい、ご存じKLX250ですね。


「AH-1コブラ」

対戦車ヘリコプターです。

こちらも74式戦車に勝るとも劣らぬ
ご高齢の兵器です(苦笑)

※1973年が最終生産型

74式戦車、試乗会。

駐屯地内のグラウンドを爆走しておりました。

これに乗りたかったのですが。

待ちが凄い行列で断念。

14時前、帰ります。


途中に「鳥坂まんじゅう」を買って。

帰宅。

走行距離134kmでした。

拍手[0回]

気分転換朝うどんプチツー(2017.04.23)

 


4月中旬から仕事が超絶忙しくなっています。
連日夜遅く帰宅。
次男坊の顔なんか何日間見ていなかったか(苦笑)

そんな中。
4月23日、早朝うどんに行ってきました。


5時に起床。

暖機します。

寒いですね、4月下旬なのに気温6℃で。

冬装備で出発することに。

見送り

ゴロちん。

もっとモフれとアピールw

05:45出発。
R11東進。爆走。



「上戸うどん」です。

06:15到着。

先客でバイクが数台居ました。
その中には見たことある顔も。

うどん「かけ小」

いやー、やはり美味いです!

早々に平らげました。

外で先客のバイク乗りと少し話をして、見送り。


帰ります

06:30、帰途に就きます。

R11→r13から抜け道。



07:05、無事帰宅。


距離

走行距離:71.9km
平均燃費:15.6km/L

でした。


おまけ

ゴロちん。

陽だまりの中、まどろんでおりました(笑)

拍手[0回]

桜、さくら、サクラ・・・(2017.04.09)



4月9日(日)
予報では朝から晴れとの事でしたが。
激しい雨音で起床。
めちゃ降っています(苦

仕方ないので、朝から風呂を洗ったり。
部屋のモップがけをしたり。

そうこうしていると。昼前には雨も上がり。
急速に天気が回復してきました。
晴れ間も見えてきて。

昼飯前にZZRを洗車。

先日のうどんツー時に帰路に降られたまんまだったので。


キレイになった愛機で、市内の桜をパトロールしてきました。
基本的に一週間前にエストレヤでパトロールした順で。

ZZRは洗車して。
エストレヤは暖機のみで。

どちらもエアー等チェックして。

ZZRで出発です。
先ずは給油を済ませて、国領川沿いを下ります。


高柳公園の桜です。

満開でした。

見事ですね~。

平形橋西の国領川河川敷。

ここも満開です。

途中の河川敷もピンクの絨毯のようでした。

滝の宮公園入口交差点です。

花見客のクルマで大渋滞。

行くのは諦めて、南下~。

広瀬公園。
ここも同じく大渋滞でしたが。
二輪の利点を生かし、側道から駐車場へ。

写真のみ一枚撮影して早々に撤収。

別子ラインの「えんとつ山」こと生子山入口。

あちこち桜が咲いて、山がピンク色でした。

国領川河川敷(上流部)です。

普段ワタシがウォーキングしている場所。

見事な桜並木です。


去年は桜が満開の時は、ずっと雨で。
ZZRと桜の写真を撮れなかったのですが。
今年はバッチリでした。

TOP画像もこの先で撮影しました。

さて帰ります。


上の画像の場所から直ぐで帰宅w

結局自宅近くの桜が一番キレイだったという(笑)

走行距離:20.3km
平均燃費:13.8km/L

でした。

拍手[0回]