忍者ブログ

シン&トモの隠れ家(ZZR1400SE+エストレヤRS)

ようこそ♪ 伊予の国在住・へたれバイク乗りのブログです

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ハワイへ行くぜ!一泊二日家族旅行・一日目(2017.10.15~10.16)



当方の住む地方は、10月16日~18日の三日間は秋祭りでお休み。
地元の会社は殆どお休みに。
我が会社カレンダーも15日~18日の四連休。

ただ、小僧達の学校はこれだけフルに休みにならず。
例えば隣町の高校に通う長男坊は、隣町の祭りのクライマックスな15日のみ休み。

が、今年は小僧達の学校の都合で、16日も月曜日ながら休みに。
このチャンスに、家族旅行に行ってきました。

目指すはハワイemojiです♪


10月15日(日)

準備して、8時にノア号で出発。

ひたすらemoji雨の中高速道を走ります。

瀬戸中央道の与島PAで休憩。

うん、毎年9月に此処でミーティングしていますが。
明るい時に来たのは久しぶりw

瀬戸大橋と次男坊です。

更に北上。
山陽道→岡山道→中国道と走り
津山ICで下車。

って、この行程、恒例の「風族キャンプ」行きと
全く同じです(苦笑)

R53北上。途中で黒木ダム方面には・・・行きませんw
那岐付近の峠越え。気温11度でした。
智頭ICから鳥取道。
鳥取市内を抜け、第一の目的地へ。

12時前に、鳥取砂丘到着です。

風が強いのはともかくとして。
雨が冷たい~!

砂丘の頂までは歩きましたが。
そこから先は断念。

晴れた時にまた来たいです。

お昼が来ていたので。
近くの食堂で昼食。

emoji海鮮丼です。

うまうま♪

ナマモノがダメな奥さんですが。
猛者えびフライ定食が有り、そちらに。

満腹♪

「砂の美術館」

アメリカな創作物が沢山でした。

これを砂だけで作るのですから、凄いですよね。

さて移動。

西に向かいます。


うすら寒いr21をひた走り。
 三徳山三佛寺近くに。

国宝の「投入堂」

ですが、遥拝所の望遠鏡で遠景を望むのみ。

雨の日は登れないので、諦めてはいましたが。

ここもまた晴れの時に出直したいです。

さてお宿に向かいます。


投入堂遥拝所から約15分。

16時過ぎ、ハワイに到着です!

emojiワイハですよ、emojiワイハ♪(爆)

東郷湖傍にある「はわい温泉」

ここが今夜のお宿です。

取り敢えずお風呂に。

さっぱり♪

風呂上がりの、長男坊と奥さん。

当方以外は、emoji露天風呂に。

当方は大浴場。

この時間は皆さん露天に行くので、大浴場は空いているのです♪

夕食までの時間、部屋でまったり♪

食事処に移動して。
個室で夕食です。



お任せ料理ですが。
ずわいがに始め、沢山の美味いもの♪

満腹でした♪♪

東郷湖に浮かぶ露天風呂。

はわい温泉は、湖底から湧く温泉で。
此処にはこのような湖上露天風呂が有ります。

夕食後、23時まで入浴可能で。
当方は22時過ぎに浸かりに。

貸し切りでしたわよ♪

emoji就寝~。


続く。

拍手[0回]

PR

『TIGHT ROPE』結成20周年集会“プチ”参加(2017.10.08)



10月8日(日)

世間は10月7日、8日、9日の三連休。
当方は業務多忙につき8日以外は休日出勤。

8日の午前中だけ、出かけてきました。

目的地は「朝倉ダム湖畔緑水公園キャンプ場」

一個前の日記「台風一過の近所パトロール2(2017.09.24)」
の目的地ですね。


松山市に本拠を構えるバイクチーム
『TIGHT ROPE』

このチームが今年で結成20周年。
記念集会を10月8日、9日で上記キャンプ場で開催との事で。
お祝い兼ねて大将のホッシ~さんに会いに行ってきました。


前回のは事前偵察でした(笑)

招待状

『TIGHT ROPE』古参メンバーでもあり
当方友人の、南国の「海坊主」さんから
先日与島で開催した「夜のお茶会」時に
この招待状を頂きまして。

謹んで参加することにw


海坊主さん達は、朝8時に集合して
R194寒風山経由で来るとの事。

西条市のコンビニで迎撃することに。

0940、出発。


西条某コンビニに10時には到着。
まだだれも来ていません。

と、思いきや。

「さんちゃーん」と呼ぶ女性の声が。

「?」と見ると。

見覚えのないシルバーのヴィッツから降りてくる女性。
海坊主さん奥様のERIさん。
先行で到着していたそうです。
ヴィッツはクルマ買い替えの代車だそうで。

暫し待つと、来ました。

海坊主さん、サクラギさん、DELOS☆さん達
計8名。

ご挨拶~。移動~。
地元の当方が先導です。


到着しました。

既に沢山のキャンパーが。


受付&挨拶周り。

受付の、じゃくさんともお久しぶり。

前日7日から乗り込んでいる、永田☆夫妻も(笑)

協賛のSHOPも数軒店を出していました。

南予から参加の、ゆぅぢさんとも遭遇。


参加の皆さんは、キャンプのためテント設営。

当方と、ゆぅぢさんは日帰りwのため冷やかし(笑)

挨拶したかった大将のホッシ~さんは
まだ到着していないとの、じゃくさん談。

暫し待ちます。

『TIGHT ROPE』のカンバンです。

13時前。
ホッシ~さんは来ません(苦笑)

流石にタイムオーバーで。

じゃくさんに引き上げの挨拶だけして。
ゆぅぢさんと一緒に引き上げます。

忘れ物に気づいて会場に戻ることになり。
ゆぅぢさんともここでお別れ。

改めて

1300、帰ります。

こう見ると、ZZR1400&ZX-14Rが多いなぁ。

画像に写る8台中、5台が該当w

戻る途中。
対向のハイエースがパッシング&クラクション。
あ!ホッシ~さん!
ってGPZ900Rぢゃなくクルマて(苦笑)

会って話は出来ませんでしたが。
一応すれ違いで会えたので、ヨシとしますかw



1345に無事帰宅。

走行距離は80kmでした。

ちなみにキャンプは二日間つつがなく行われ。
大盛況だったそうです。

拍手[0回]

台風一過の近所パトロール2(2017.09.24)

 

9月24日(日)

朝から晴れ間が見える休日。
先日の台風明けに地元を「パトロール」しましたが。
今日はヤボ用兼ねて、今治市方面まで出かけてみました。

先日の台風で、少なからず被害が有ったとも聞いたので。


朝7時半に出発です。

空気が少しひんやりしていて、秋の気配を感じます。

旧街道→R11→r13→周越街道で今治市朝倉へ。

8時半。

「朝倉ダム湖畔緑水公園キャンプ場」に到着。

ええっと、周囲はと・・・。

Σ(°д°;)

接続道路に土石が溢れています。

ここには清流を整備した沢が有るのですが。

土砂まみれ。

キャンプ場入口の手前。

激しく土砂が流出した痕が。

沢でもなんでもない場所です。

重機で土砂を取り除いてクルマが通れるようには
なっていましたが。

やはり被害が有ったようです。

確認後、反転。

旧上朝小学校の近くですが。

「越智志帆ベンチ」です。

ご存じ今治朝倉出身の「Superfly」のボーカル
越智志帆さん。

地元在住時はこのベンチで歌っていたそうです。
(情熱大陸でも出ていました)

r162→R196で移動。


9時。

道の駅「今治湯ノ浦温泉」です。

とあるブツを買いに来たのですが・・・。

もう取り扱っていないようで。無し( TдT)

改めて方策を考えます。

R196南下して、戻ります。

10時。

行きつけのバイクSHOPに到着です。

店の開店時間ぴったり♪

で、ここでエストレヤRSとはお別れです。

本日の走行距離は79.7km

SHOPからは、徒歩で帰ります。

涼しいのですが、歩いているとやはり暑くなり(苦笑)


丁度秋の彼岸。

あちこち曼珠沙華が満開でした。

狭い田んぼの畦道を歩いたりして。

無事帰宅です。

距離は4kmは無いかなと思っていましたが。

地図で計ってみると、4kmちょいありました。

で、ガレージはZZR1400のみ。

エストレヤは暫く不在です。

こうしてみると一台分空いただけでも広いですね。

拍手[1回]

「ドリームナイト アット ザ ズー in Tobe」(2017.09.18)



9月18日(月、敬老の日)

さて、午前中は台風一過のパトロールでしたが(嘘

夜は家族でノア号にて、とべ動物園に行ってきました。

普段は夜の動物園は見る機会が無いですが。
今回、夜の動物園を観られるイベントに当選したので。

招待葉書き

コレが届きました。

入場チケット代わりになります。

とべ動物園

18時前に到着。

中に入ります。

とべ動物園に来るの自体、もう何年振りか憶えてないw

次男坊は最近も来たそうです。

とべ動物園といえば。
人工飼育で育ったシロクマのピースが有名です。

ピース(の着ぐるみ)に迎えられて入場~。

折角なので

こんなのもw


ピーチさん

とべ動物園で一羽しか居ない
オウサマペンギンのピーチさん。

オウサマペンギンの飼育下寿命は25年。
このピーチさんは25歳のおばあちゃんだそうです。

日本に居るペンギンは全て認識チップが埋められていまして。
現時点では8500ほどの個体が居るのですが。
このピーチさんは国内唯一の三ケタ(450番台)の
古参だそうです。


色んな動物に触れられるコーナーも沢山。

ハリネズミさんです。
超然可愛かったですよ♪

ヤギ舎にて。

ミミナガヤギと戯れる、奥さん。

遠巻きに見ている長男坊w

ミミナガヤギ、かなり人懐っこい♪

でも、動物苦手な長男と次男は全く触れず~。

情けなや~(苦笑)


夜行性のトラは、うろうろしていました。

勿論触る事はできません(爆)


こちらも猫科のライオン。

これまた勿論触る事は出来ません(爆)

この他にも
ネコみたいに「にゃーにゃー」鳴くピューマや。

「けものフレンズ」のサーバルちゃんで有名になった
サーバルキャットも居てましたが。

暗くてスマホカメラでは撮影困難(苦



最後に

emojiヒキガエル(♂)です。

これは展示の生き物ではなくて。
飼育員さんが偶然にも動物園敷地内で発見したもの。
最近はウシガエル等外来種に駆逐されて。
とべで見つけたのは15年ぶりとか。

カエル担当の飼育員さんが色々説明してくれました。
ヒキガエルは飛び跳ねないので逃げない等。

で、このカエル。
奥さんが抱っこして写真撮りましたよw

カエル苦手な人は多いでしょう。
飼育員さん、喜んでいました(苦笑)


22時過ぎに帰宅なり。
楽しかった♪

  • 愛媛県立とべ動物園
  • 住所:愛媛県伊予郡砥部町上原町240
  • 電話:089-962-6000
  • 営業: 平日 09:00~17:00   土日祝 09:00~17:00
  • URL:http://www.tobezoo.com/
  • 休日:月曜日、年末年始
  • 駐車:あり

拍手[0回]

台風一過の近所パトロール(2017.09.18)

 

9月18日(月・敬老の日)

前日の17日、大型で強い台風18号が四国を縦断して抜けて行きました。
その翌日18日。
朝から台風一過の晴れ間が。

この日は午後から夜にかけて家族でのお出かけが有ったので。
家族が未だ起き出していない早朝に、出かけてきました。
台風の爪痕の確認パトロールですね(嘘)


8時に出発。

路面は一部濡れていますが、ほぼ乾いてきています。

西条市方面へ。

加茂川大橋を渡り、R194へ。

黒瀬ダムへ行こうとしましたが・・・。

「通行止」

多くのクルマが此処で転回していました。

手前の加茂川に架かる橋の付近。
恐らく溢れたのでしょう、R194が泥だらけでした。

反転します。

加茂川大橋横のR11とR194の交差点。
信号待ちしていると。

・・・あれ?
見覚えのある人物が居てます。

丸亀に住む、我が友人「うどん部長」の、むにむに卿さん。

何で此処に?と聞くと。
mixiの某コミュのツーリングに初参加で。
此処が集合場所だったとの事。

さっき前を通った時は、既に居たそうですが。
こちら青信号でそのまま進んで、気づかなかったw

このツーの参加者で高知側から来た人も居ましたが。
オンロード車なのに、ダートを走ったかのような汚れ。

R194で高知に行く予定でしたが。
松山周りに変更したそうです。

当方は別れて帰路に。

帰宅しました。

走行距離は40km。

さて・・・


次はこちらで出撃です。

別子ライン方面に行ってみます。

嫌な予感がするのでZZRではなくエストレヤで。

鹿森ダムに到着です。

途中の別子ラインは、なかなかの場所が有りました。

滝のように

鹿森ダム横に有る、旧道の隧道の真横。

滝のように水が溢れていました。

普段なら側溝に落ちる水も溢れていて。

川のように

路面もまるで川のように。

この場所はまだマシで、この真横は全面路面が川でしたw

擁壁から大量に水が出て。
土石が路面を覆っている箇所や。
樹木が押し流され、撤去作業している場所も有りました。

新居浜市は夜中の一時間で86.5mmの雨が降ったそうです。

パトロールより帰宅。

エストレヤでは11kmの走行でした。


ちなみに。
今回の台風は、長い時間北からの吹き付ける雨で。


ガレージに少し浸水。
間口が北側なので、隙間から入り込んだようです。

拍手[0回]

第六回「夜のお茶会」in与島(2017.09.02)



9月2日(土)

恒例?の「夜のお茶会」開催しました。

今回で六回目です。

本当は昨年が六回目だったのですが。
台風12号が当日瀬戸大橋直撃コース予報で、中止に。

今年改めて開催しました。

2015年の第五回のレポ
http://sanshinsan.blog.shinobi.jp/%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AF/2015.09.05%E3%80%80%E7%AC%AC%E4%BA%94%E5%9B%9E%E3%80%8C%E5%A4%9C%E3%81%AE%E3%81%8A%E8%8C%B6%E4%BC%9A%E3%80%8D


割とお天気には恵まれないこのイベですが。
今回は全く雨の心配のない予報。

仕事を終え、帰りにお茶請け買って。
出撃準備します。


タイヤのエア等プチチェックして。

お茶請けをシートバッグに押し込んで。

18時過ぎに出発です。

松山道、高松道をひた走ります。

のんびり行くつもりでしたが。

ミニバンやSUVに我が物顔で追い抜かれ続けて。
ムカついてきて、全部ブチ抜き返したまま爆走。

19時前に現地「与島パーキングエリア」に着いてしまいましたw

20時開始なので、一時間前に着(爆)

時間が有るので、PA内で食事を。

「与島ラーメン」emojiだそうです。

地元伊吹島特産のいりこ出汁の効いたスープ。

なかなか美味かったです。

定刻の20時が過ぎると。

少しずつ参加者が現れました。

最初に来たのは、320四国支部長の
むにむに卿さん(ZZ-R1100D1)
彼とも付き合いは長いです。

南国からの美人ニンジャ乗り・愛瑠さん。
320瀬戸内支部長のナイトさん、グレイさん以下6名。
320四国の委員長さん。

松山の、まっちかさん(ZX-14R)と
海坊主さん(ZZR1400)はほぼ同時に着。

途中の高速道路で遭遇し、抜きつ抜かれつで
遊びながら来たそうですw



今回は四輪参加の、南大阪からのトトくじらさん。
320瀬戸内の工場長さん(ZX-14R)

広島からジンベイさん(Z1000)など。

21時半すぎ。

尼崎から垣矢會総長の運び屋さん夫妻と。
垣矢會核弾頭のタナカさん(共にZX-14R)到着。



運び屋さん愛機はやはり目立ちます(笑)

時間も遅くなり。
翌日ツーリングのナイトさん達瀬戸内の皆さんは撤収。

で、

22時過ぎ。

夜のお茶会本番開始ですw

皆さんが持ち寄ったお茶請け。
シュークリーム、たまごロールケーキ、塩どら焼き、
自衛隊カンパンなどw



盛り上がっています(笑)

話は尽きません。

気づくと1時過ぎに。

流石に撤収します。

皆さんを見送って。
四輪のトトくじらさんに最後に挨拶して、PAを離脱。


2時前に無事帰宅です。

楽しいお茶会でした。

また来年も同じ9月第一土曜に開催します♪

 
  • 与島パーキングエリア
  • 住所:香川県坂出市与島町字西方587番地
  • 電話:0877-43-0502
  • 営業: 平日 08:00~21:00   土日祝 07:30~21:30
  • URL:http://www.jb-highway.co.jp/sapa/yoshima.php
  • 休日:なし
  • 駐車:あり

拍手[0回]

風族有志キャンプ参加(2017.08.26~27)



8月26日(土)~27日(日)

恒例の「風族有志キャンプ」に参加してきました。

風族(ふうぞく)とは?

「風ZOKU」とは、320km/hオーナーズクラブ関西支部のペットネームです。
以下参照で。
http://www.geocities.jp/fuzoku_320_kansai/index.html

当方、2010年までは320km/hオーナーズクラブ(ZZ-R1100/1200/1400/14Rのクラブ)に所属しておりまして。
(四国支部の支部長→事務局でした)
当時から懇意にして貰っていた、関西支部元事務局で現本部副会長の「だぼあーるさん」(ZZ-R1100D)に
2011年に320から退会した後も毎年「来いへん?」と声を掛けて頂いていて。

※元々このキャンプ自体、320関西の公式行事だったのですが。
 今はそれから外れて、名目上は320と関係がない集まりという事らしいです。
 それでも、退会した人間にずっと声掛けてくださるのも嬉しいものです^^

2009年、2010年と参加していましたが。
2011年以降は不参加で。
(2011年はイベ自体中止。2012年、2013年は当方親族不幸ごと等あり断念)
2015年に参加して。
http://www.bikebros.co.jp/community/TRP_search.php?uid=wIczuDEo&act=detail&tid=10530
昨年2016年はキャンプ場の予約が取れずに中止。
今年は開催!と3月に連絡貰っており。
2年ぶりに参加してきました。


8月26日(土)

11時に自宅出発。

最寄りの松山道へ乗り。
高松道、瀬戸中央道、岡山道、中国道と走ります。

鴻ノ池SAでトイレ休憩を挟み。
岡山道の高梁SAへ。

高梁SAで昼ごはんです。

柚子好きの長男坊は。
「ゆず味噌カツ丼」
を注文していました。

中国道を東進して。

14時過ぎに参加メンバー合流地点の

「イオン津山」に到着。

参加メンバー

だぼあーるさん一家(大人2+子供2)
みなみの軍曹さん
うっちーさん
つじさん
まっしゃん

お久しぶりです♪


買い出し

皆で買い出しです。

この後、荷物を各自のクルマに分けて積んで。
キャンプ場を目指します。

黒木キャンプ場

目的地の黒木キャンプ場に到着です。

ここでは
ポセイドンさん
FIRE!さん一家(大人1+子供2)
と合流。

参加者が揃いました。
準備します。
今年は天気は大丈夫なので。
外でBBQです。

準備していると、みなみの軍曹さんが
「とりあえず、これ」

とビールを手渡してくれました(笑)

かんぱーい!

左から

まっしやん(ZZR1400)
つじさん(ハーレー)
ポセイドンさん(ZZ-R1100D)
うっちーさん(ZZ-R1100D)
みなみの軍曹さん(ZZR1400)

他の人は屋内で準備中。


BBQ

焼くぜ!

食らうぜ!

飲むぜ!




今回の参加者。
殆どの人が二年ぶりの再会。
つじさんに至っては十数年ぶり。

成人男性の参加メンバーは。
元320の副会長や支部長、事務局です。

楽しいひとときは続きます。

一応バイク仲間の集いなので。
バイクも出しておきますw

今回はバイク参加は2名でした。


8月27日(日)

二日目です。



爽やかな朝です。

6時過ぎに目が覚めてしまいましたw

外気温19℃。涼しいです。

うっちーさんも起きていて。
外で二人で缶コーヒー飲んで談笑しましたが。
冷たい缶コーヒーしか売っていなくて。
温かいコーヒーが欲しかったぐらいです(苦笑)

 朝食を頂いて。

昨夜の片づけと、撤収準備。

一輪車で荷物を駐車場まで運びます。

あ、この画像のは、だぼさん家の娘ちゃん。
我が家に持って帰ろうかと思いましたが(爆)

 一輪車

ブレーキ付きの一輪車です。

このブレーキが効きが甘い!

やはりここはメッシュブレーキで油圧化して。
ディスクローター化。
キャリパーはやはりブレンボがオススメでしょうか(爆)

 
集合写真を撮って。
1030に解散です。

また来年~!

画像のは、まっしゃんZZR1400。
積載満載です(笑)


さて帰りましょう。
津山市内から院庄方面へ進みます。

道の駅久米の里に到着。

やはりここはZガンダムですね♪

「前にでるからっ!」byカミーユ・ビダン

ここでお土産のお買い物です。

 12時が来たので。
道の駅で昼ごはんに。

当方は津山ホルモンうどん。

長男坊は津山名産?の
黒毛和牛そずり丼。

全く空気読めない次男坊は、カレーでしたw

院庄ICから中国道に。
岡山道に入り、高梁SAで休憩。

ここの地名。
背禿ノ内・・・だれがハゲやねん(号泣)

 あまり冷たいものを欲しがらない奥さんが
「ソフトクリームたべたい」
との事で。

白桃ソフトクリーム。

奥さんも大変満足しておりました。

 
ソフトクリームを食らう小僧達。

でかくなったなぁw

二年ぶりに会った皆さんも驚いていました。

さて帰りましょう。

 瀬戸中央道、高松道。
高瀬PAでの休憩挟み。

1530に無事帰宅しました。


走行距離は約470km。

また来年が楽しみです。

拍手[0回]