忍者ブログ

シン&トモの隠れ家(ZZR1400SE+エストレヤRS)

ようこそ♪ 伊予の国在住・へたれバイク乗りのブログです

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

奥さん誕生日



昨日、10月27日はウチの奥さんの誕生日。
●7回目です。

emojiemojiおめでとう!

退勤後に例年のように花emojiとケーキemojiを少し購入。
昨日今日と退勤少し遅くて。いつも花を買っている店が定休日だったり、ケーキ店も既に商品が無かったりで焦りましたがemoji(苦笑)

奥さんは転職して約2ヶ月。これまでの職場で感じていたストレスからは解放されたかしら?

これからもまだまだよろしくね。

拍手[0回]

PR

そらともり(2020.10.21)

10月21日(水)

この日はお休みを頂きまして。

水曜日定休のウチの奥さんと二人でお出かけ。

松山市にある温泉施設「東道後のそらともり」へ。




emoji昼食、emojiお風呂、岩盤浴、露天風呂と。





デトックス~♪ 気分転換~♪

風呂のあとはフルーツ牛乳をぐびぐび~♪


実はこの日から次男坊は四国内を二泊三日での修学旅行に。
久しぶりの奥さんと二人っきりなのですよ。

ええ、久々の「でぇとemoji」でしたemoji

拍手[0回]

2020伊勢志摩鳥羽遠征 その2(2020.10.17)



10月17日(土)
三重県遠征2日目です。
鳥羽市 に宿泊していましたが、予報通り朝から雨雨です。
  
朝食頂いて、

朝風呂温泉行って。
9時にチェックアウト。

近くのショッピングセンターで、フォロワーさんと合流。
フォロワーさんの運転で、伊勢神宮おかげ横丁へ。
 

五十鈴茶屋



くりぜんざいを頂きました。栗めちゃ美味い♪

再び鳥羽に戻り、「鳥羽風土」へ。

ここでも地元のフォロワーさんと合流して、早い昼食。

「カキカラシラス丼」頂きました表情にこにこうまうま。

話は尽きませんが、帰りの船の都合で、12時半に引き上げ。

今回の旅の主目的だった件をここで済ませますプレゼント


で、皆様とお別れし、帰途に就きます。



鳥羽市内で給油ガソリンスタンドと、ドライブインでお土産購入。
因みにこのお土産購入は、gotoキャンペーン の地域クーポンで賄えました。

ひたすら西進。
伊勢道利用で勢和多気インターから一般道へ。
雨の山中を走り、
奈良県五條市の五條インター から京奈和道 無料区間。
岩出根来インター から再び一般道。

和歌山港フェリーターミナル へは1710に到着。

鳥羽で買い物し出発が1310ですから、ノンストップ休憩無しでピッタリ四時間でした。

あとは南海フェリーで徳島から和歌山へ 渡り。

徳島道 使い一路帰宅。

2317に無事に帰宅でした。


この2日間(正確には3日間)の走行距離は、838.1kmでした。
我がノア号、よく頑張りました。

2018年にエストレヤ で行ったのとほぼ同じルートでしたが。
フェリー代が断然高い&燃費違いすぎる&一部高速道路利用でしたので、ちと出費が飛んでいくお金(笑)

今年はもう打ち止めです。

拍手[0回]

2020伊勢志摩鳥羽遠征 その1(2020.10.16)



10月16日(金)~17日(土)

この日は“秋祭り休暇”でお休みでした。
それを利用して、一人伊勢志摩鳥羽方面に遠征しておりました。
その備忘録を。

因みに奥様は16日は普通に出勤日。次男坊も普通に登校日。

16日に日付が変わる頃に出発。
一路一般道を東に。

徳島港に夜中2時過ぎに到着。
 

フェリーで和歌山港へ。
5時20分、再び一路東へ。
R24、京奈和道(無料区間)、R166で三重県へ。


道の駅飯高駅での休憩挟み。
先ずは志摩市にあるバイカーズカフェ「ARCHAIQUE」へ。

二年ぶりバーカクテルです。




引き続き県道国道を北上し「道の駅津かわげ」へ。

ここで鈴鹿在住の元ZZR1400乗りのフォロワーさんと初対面。

別れて単身南下。
鳥羽市 のお宿に16時半前に無事到着。
 
温泉 に浸かって温泉疲れを癒し。


その後は部屋で夕食 です。
 
伊勢海老や、あわびや、魚介類と。





しゃぶしゃぶも頂いたり。
うまうま〜腹一杯♪

その後も地元の14R乗りのフォロワーさんがわざわざ会いに来てくれたり。
感謝感激!

つか、まだ19時過ぎなのに眠くなってきて就寝~。

※フェリー内で一時間程度寝ただけなので。


翌日に続きます。

拍手[0回]

Kawasaki NinjaZX-25R 試乗(2020.10.04)



10月4日。
発売されたばかりの4気筒250cc
Kawasaki NinjaZX-25R を試乗してきました。

昼前にカワサキプラザ新居浜を訪問。

必要書類に記入して。いざ試乗。

決められた試乗ルートは、残念ながら本日とても他の一般車両が多く車車トラックバスタクシーemoji
気持ちよく快走!とはいきませんでしたが。

小排気量多気筒の宿命か、低速はスッカスカemojiでした。

写真のタコメーター見て貰えば判りますが、4000rpm以下は“捨てて”います(苦笑)
ので、チマチマとシフトUPとDownを繰り返しておりましたです。

それでもemoji新設計の4気筒250エンジンはフォンフォン回り。
回した感じは気持ちよく吹け上がりましたemoji
15000rpmで回せたら、さぞかし快音でしょうねえemoji

…乗り換えて帰りのZZR1400、トルク&パワーありまくりemojiで、おたおたしたのは秘密w
 



後は、奥さんの草引き少し手伝いの合間にゴロちんemojiをモフったり。



帰省していた長男坊を見送ったりした日曜日でした。

拍手[0回]

第九回「夜のお茶会」in与島(2020.09.12)

さる9月12日(土)、恒例の

第九回「夜のお茶会」in与島

を開催しました。

2019年のレポ
https://sanshinsan.blog.shinobi.jp/%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AF/%E7%AC%AC%E5%85%AB%E5%9B%9E%E3%80%8C%E5%A4%9C%E3%81%AE%E3%81%8A%E8%8C%B6%E4%BC%9A%E3%80%8Din%E4%B8%8E%E5%B3%B6%EF%BC%882019.09.07%EF%BC%89


朝から雨模様で、また雨の中開催かと思っていましたが。
雨は昼前には上がり。路面も乾き。
ただ、予報では微妙な降水確率。
降られることも想定しつつ、自宅を18時過ぎ出発。

一部ウェットでほぼドライな松山道、高松道を東に。
快調に進み、19時過ぎに与島パーキングエリアに到着。



直後、足立ナンバーのCB400SFが到着。
東京より初参加の、こたまライダーさんでした。

20時よりイベント開始。

今年は新型コロナウイルス対策で、消毒アルコールなど準備。

今年愛機をZZR1100からZX-14Rに乗り換えた、ZZR仲間・むにむに卿さん。
去年と同じく四輪で遠路千葉から参加の、てるさん&Renさんの親娘。
21時過ぎ、大阪から自走でミサイル田中さん(ZX-14R)到着。


暫しダベりTIME。
話は盛り上がりますが、西から雷雲が近づいているとの事で
いつもよりかなり早い22時20分に解散。


(直後に観音寺からZZR1100乗りの委員長さんが来たものの、撤収後)

今回は、上記の通り
バイク4台4名
四輪1台2名(本当は3名)
そして、解散後にバイク1台1名
でした。

新型コロナウイルス対策で遠方からの参加者が無かったのと。
岡山香川も当初は予報がかなり怪しかったので参加見合わせた皆さまと。
人数は少なかったですが、楽しい時間でした。

雨ですが。
往路は一滴も降られず。
帰路は豊浜あたりでパラパラ来たので、豊浜SAでシートバッグ養生も
その後降られず。
あと10kmで自宅!というところで強めの雨に降られました。



ま、運が良かった方かしらw

走行距離は175.1km

実は往路から燃料満タンではなく。
行きも帰りも超絶燃費運転でした(笑)


で、翌日。
朝から洗車しまして。

キレイになりましたよ。

走ろうと思いましたが、暗雲立ち込めてきて。

速攻で帰宅w

拍手[0回]

ヘルメット更新(7年ぶり)

9月6日(日)
台風10号が迫る中、松山市にあるバイク用品店にて。

ヘルメットを更新しました。


OGKカブト「RT-33」です。

これまで使っていたのは
2013年9月に購入の、SHOEI「XR-1100」

これ、某バイクブロスサイトで初めて購入した品物で。
つい最近まで使っていましたが。

先日、自宅ガレージでZZR移動中に地面に落下させてしまい Σ(T。T)
ええ、そりゃあ「パコーン」といい音しましたよ(号泣)

流石に使えないなぁ・・・となると、残る手元にあるヘルメットは。

2013年6月末に購入の、OGKカブト「アフィード」

こちらも購入後7年経過しています。
これ便利ではあるのですが、ZZR1400で使うには性能的に厳しくて。

本当は「RT-33」ではなく本命は別に有ったのですが。
四国内でそれを取り扱っているのは、香川高松にある一店舗のみ。
でも、今週末にZZRで高速道路走る予定が有るので、それなりのヘルメットは要る。
試着すら出来ない今の時期。取り急ぎ(?)という事で「RT-33」に収まりました。
丁度7年使っての更新ですね。

ちなみにまだ実際に被ってバイクでは走っていませんw


あと。
購入した店舗で、ジャケットを特価販売していたので。

こちらも更新しました。
冬用ウェアを新品で買うのは、何と20年ぶり(^^;
(USEDのは何度か入手しましたが)


 「ヘルメットの墓場」状態ww

上から先代の「XR-1100」、先々代の「X-9」
黒いのは奥さんが20年前に被っていたArai「NRX」
手前の銀のは、辛うじて現役の「アフィード」です。

拍手[0回]