忍者ブログ

シン&トモの隠れ家(ZZR1400SE+エストレヤRS)

ようこそ♪ 伊予の国在住・へたれバイク乗りのブログです

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

洗車しました

本日も実家訪問です。

書類等の手続きが必要な物は、概ね完了したと思います。
(実家の土地家屋の登記変更は未だ書類が揃っていない)

そして本日は、、満中陰志の手配段取り~。

あと残っているのが、父が乗っていた車。

これまでずっと普通車に乗っていた父ですが。
昨年の10月に、初めて軽自動車を購入しました。

体を壊して、長い距離を乗らなくなり。
また、市内の病院に行くにも、取り回しの良い車にしたいと。

ちなみに。
それまで父が乗っていたノアは、当方が譲り受け。
現在はワタシが所有しています。


乗り換えた軽四「ダイハツ ムーブコンテ」
父が体調を崩して入院したのが、5月なので。
それから3ヶ月以上ほぼ放置状態。
(父と同居の姉が何度か乗ったそうですが)

購入して、本日までの約11ヶ月間での。
走行距離は・・・1693km。
少ない

当然、汚れ放題。

ですので。

昨日、洗車しました。

炎天下の中、汗だくになりながらあせあせ(飛び散る汗)
つか、黒い車体の洗車は・・・直ぐに水がお湯になって・・・(苦

それでも、ディーラーで「何とかコーティング」を
して貰っていたそうなので。
水洗い波だけで可。

一時間半で、ピカピカです♪


NEC_0343-1.jpg NEC_0342-1.jpg



親父、喜んでくれているかな



このムーブコンテ。
名義は恐らく母になります。



ただ、ウチの母。



運転免許は持っていません(爆笑)

拍手[0回]

PR

初七日

9月6日。

本日は「初七日」です。

実父が8月31日の午後、逝去しました。
67歳。享年で69歳。

それから早や6日。

通夜は9月1日に。本葬も9月2日に執り行われました。

小さくなってしまった父は。
帰りたくて帰りたくて仕方がなかった自宅に、再入院した
8月20日以来の帰宅でした。

「初七日」の法要自体は。
本葬の時に同時に終わらせました。

9月3日の月曜以降。
「後処理」に奔走しております。
母、姉、弟と共に。

役所、年金事務所、銀行、郵便局、司法書士事務所、証券会社、警察等。

本日は、朝から西条市役所にて戸籍書類を取得。
銀行→新居浜市役所上部支所→証券会社→年金事務所
→警察(免許返納)→郵便局
と巡りました。

昨日の新居浜市役所と、今日の上部支所では。
行きつけバイクSHOPの若女将Rieさんと二日連続で遭遇。
偶然とはいえ・・・奇遇(苦笑)

それでも。
本日で概ね必要な事は終わりました。

後は必要書類を揃えて。
司法書士のセンセイとも話を詰めないとね。

拍手[0回]

朝ふわり

某バイクブロス繋がりの、ぴえさんのお誘いに乗り。
朝ふわりに参加して来ました。


6時。
NEC_0325.jpg
自宅出発。

走ると、涼しくて気持ちいい♪
道路も空いていて快適

6時20分、東予の某コンビニ着
ぴえさん(CBR250R)が既に来られていました。
まさしさん(ホーネット)は・・・15分遅れで到着(笑)

おNEWのヘルメットと、ホーネットに装着された
ビキニカウルがイカします


今治波方まで移動。
大角の鼻で、ラガーさん(YZF-R1)・SHOさん(CB1100)と合流。

NEC_0326.jpg

ぴえさん、まさしさん、SHOさんはそのまま道なりに
R196経由で、菊間に向かいます。

ワタシは、ラガーさんに先導されて。
ラガーさんの「地元」である、ミャー崎(笑)のワインディングへ。

うほ!
こりゃ面白い道だわさ♪
でも、ZZR1400ではキツいかも~(苦笑)

一往復だけでしたが。
戻るときは、先導のラガーさんは“流す”程度で
走られたと思いますが。
ワタシは・・・ダメダメ
付いてさえいけず。
勿論、道の特徴(コーナーの深さや、路面の起伏等)が
初めてなので全く判らないというのは有りますが。

キビシー!(苦笑)

そのまま県道経由で、越智広域農道へ。
ここは超快走路♪
高速ワインディングの連続です♪


で、先行したぴえさん達の待つ菊間のコンビニへ。

ミャー崎ではダメダメ(苦笑)でしたが。

優しいラガーさんは
「あの道は、250ccが元気良く走る道だから!」

優しいぴえさんも
「あそこは、これ(CBR250R)位が気持ちよく走る道ですよ」

と慰めてくださいました(爆)


そのままR196で「道の駅 風早の郷 風和里」着。
08:15でした。

NEC_0327.jpg NEC_0328-1.jpg

既に、香川から家族旅行がてら立ち寄ってくださった
香川のしきさん(Ninja250R)と。

何と茨城から長駆参加のFire!さん(今回はW650)も
既に到着。

お喋りターイム!

つか、太陽が熱い(暑い)です
朝方はあんなに涼しかったのに

まあ、海水浴場の近い道の駅で。
薄着のおねいさんがちらほら居たのはグー!でした。


で、9時を回り。
皆さんそれぞれ用事があり撤収。

Fire!さんは、道後温泉経由で佐田岬に行かれるとの事で。
四国カルストに向かう、ぴえさん・まさしさんに同行を
お願いし。
香川に戻る、しきさんともお別れして。

ラガーさん、SHOさんと来た道を戻ります。
交通量が少なければ、R196でと思っていましたが。
早や流れ悪し。

菊間でお二人と別れて。
再び越智広域農道。

勿論快走です(笑)


そんなこんなで。
10:30に無事帰宅。

走行距離:131.8km
平均燃費:16.5km/L


参加の皆様、お疲れ様でした!
主催のぴえさん、有り難う御座いました^^

また遊びましょう!




あ、そうそう。


Fire!さん・・・。


すごく・・・大きいです」(核爆)

 

拍手[0回]

バタバタ土曜日

昨日(8月25日)のお話し。


お休みです。

朝一番で。
先日の火曜日に、会社より帰宅時に夕立に遭い。
どろどろのでろでろになった、奥さん愛機を先ず洗車。

15年モノですが、洗えばそこそこキレイになります
メッキパーツが多いのもそう見える理由でしょうか。

で、引き続き。
洗車で汗だくになった自分自身の洗車・・・もとい。
シャワーで自分の汗を洗い流し。

ついでに風呂も洗車・・・もとい、洗います(笑)

そんなこんなで昼になり。
昼食後、お出かけ。

折角の休み。
しかも晴れ。

奥さんとツーリングです♪

19196009_1751181471_16large.jpg

ええ。
ZZR1400SE&エストレヤRS ではなく。
パジェロミニ号&ノア号 ですが(笑)

某所に着。
暫く滞在。


・・・思うのですが。
出来る事はやれたのか?と少なからず自問自答もします。
こうなる前にやれる事が沢山有ったのでは?とも思ったり。

まあ、後悔先に立たずですけれどもね。

意味不明で申し訳ない(^^;


その後、移動して。
普段お世話になっている某カーディーラーへ。
奥さん嫁入り道具でもある、パジェロミニのOIL交換です。
14年目で走行距離が約12万km。
エンジンは快調です。

帰宅と同時に、長男坊の習い事送迎。
くつろぐヒマもなく、夕食を食べて。
この時間です。

あー、日曜日は朝駆けだけれども。
ZZR1400のメンテが出来てないなぁ。

ま、いいか(w

拍手[0回]

「ソフトクリーム&かき氷ツー」

元々、この8月18日・19日は。
毎年恒例で開催の岡山キャンプの日だったのですが。
今回は都合が悪く不参加→中止。

その他もろもろあり。
あまり走れないストレスも溜まっていたので。
ほぼ思いつきで「かき氷&ソフトクリームツー」を開催と
表明しました。

構想的にはプチツーの域を出ないもので。
最近知り合いが増えた、ミドルクラスが参加しても
大丈夫なツーとして発案しました。
(参加車両次第では、エストレヤでの参加も考えていた)


で、本日。

9時過ぎに自宅出発。

集合場所の「道の駅 今治湯ノ浦」に10時前に到着。

10時過ぎには、参加表明して下さった皆さんが合流。

NEC_0307.jpg

参加メンバーは・・・。

ナリ=マトリックスさん(XJR1300)
ウルさん(DAYTONA675)
ひげおやじさん(GPZ1100改) ※姫路より参加
たでぃさん(ZZR1400) ※神戸より参加
しげやんさん(ZZR1200) ※和歌山より参加
まっちかさん(ZX-14R) ※千葉より帰省中
ワタシ・さんぞくま(ZZR1400SE)

・・・ミドルどころか。
パワーと排気量がインフレ状態(爆)
しかも県外からの参加者多数(爆爆)

ひげおやじさんとお会いするのは、昨年春の讃岐うどんツー以来。
しげやんさんに至っては、2009年10月以来ですね!

当初の予定では。
ここから10kmほどの今治市内の「登泉堂」でかき氷を頂き。
一般道で移動して、四国中央市新宮の
「道の駅 霧の森」で、お茶ソフトクリームを頂くという
予定でしたが。

本日の天気予報、午後から山間部の降水確率が高くなっていて。

それなら午前中に山間部(霧の森)を攻めよう!という事で。
R196→r13→R11と移動。

新居浜市内で、後方から迫ってくる黄色いマシン!
よく見ると、マイミクさんのサワコウさん(DUCATI ST2)でした。

偶然我々を発見したので、追いかけてきたとの事。
時間有るので、霧の森へ同行してくれる事に

炎天下、渋滞多しという事で。
コンビニ休憩挟み、再度R194→r5→R319で。

ずっと先頭を走っていたワタシですが。
r5の「堀切トンネル」を走行中。
漏水でウェットだったのですが。
直線なのでアクセルを開けた。と同時に。
ZZR1400SEのケツが「ズリッ!」と滑り!
(速度は、よわkm/hぐらい)

うひょ~!怖ぇえ~!

それをモノともせず、ブチ抜いていくのが。
二番手に付けていた、まっちかさん(ZX-14R)
トルコンを最大限に生かして、スルスルとコーナーも
抜けていきます。

くっそ~(苦笑)

12:30過ぎに「道の駅 霧の森」着。

NEC_0309.jpg
「アフォガード」500円

灼熱の外と違い、冷房の効いたカフェ内。
そして美味いソトクリーム♪

でも時間がないので動きます。

駐車場に向かう途中。
空から大粒の雨がパラパラ雨たらーっ(汗)たらーっ(汗)と落ち始めますふらふら

急いで皆さん愛機起動。

そのまま目の前にある、高知自動車道「新宮IC」へ。
一路雨から逃げるように、松山方面を目指します。

松山道に出ると、雨も無くよい天気。

先陣(まっちかさん、たでぃさん、ひげおやじさん)は
遥か先方へ駆けていき~(w

残りは大人しく付いていきます。

松山道・石鎚山サービスエリア(下り線)着。

着くと、ひげおやじさんがマシントラブル!
フロントタイヤがペコペコです。
圧を測ると、1.0も無い。
パンク?でも漏れは無し。
エアを2.5で張って様子見。

SAの中で涼みます。

此処の名物(?)は。
愛媛の命・ポンジュースを使った
「ポンジュースソフトクリーム」
NEC_0311-1.jpg
ひげおやじさんが食してくれました

再度移動。

今治小松道→R196で今治市内。

「登泉堂」です。
NEC_0313.jpg

NEC_0314.jpg

NEC_0318.jpg

並びました(笑)

NEC_0317.jpg
「いちごミルク」640円。
激ウマです!
並ぶだけの価値はあります♪

食べた後、駐車場で解散。

当方もR195→r13で帰宅。

NEC_0319-1.jpg

走行距離:212.5km
平均燃費:16.2km/L

帰宅後洗車。


この頃、とある事件が発生していましたが・・・。
それはまたの話で・・・。


姫路の、ひげおやじさん(走行距離600km)
神戸の、たでぃさん(同700km)
和歌山の、しげやんさん(同900km)
皆さん帰宅されております。


遠路参加の皆様、お疲れ様でした!
プチツーとして開催しましたが、遠くから参加して頂き
嬉しかったです

また遊んで下さいね!

拍手[0回]

関東よりの客人

昨日のお話し。


14日より盆休み。

ですが。

この日は朝から激しい雨

2時半頃にはもの凄い雷鳴雷雨に目が覚めました(苦笑)

で、本日は。

関東より四国にツーリングに来るマイミクさんをお迎えに上がりました

昨日は関東から長駆福山まで来て、宿泊していたそうです。

12時頃に「しまなみ海道の伯方島まで来た」
phone toいただき、こちらも出撃走る人

路面はウェット
雲行きも微妙曇り
雨も朝方ほどではないにしても、降っています小雨

普通のツーの場合は。
出発時に降っていたら「中止」NGにするのですが。

今回はそうは行きませんので。
カッパ&ブーツカバー着用で出発。

めっちゃ暑いあせあせ(飛び散る汗)(苦

当然中にはジャケット着ています。

それでも。

だんだん路面は乾いてきて。

29km離れた今治のコンビニに13時半に着。

客人はまだ来ていません。

mail to連絡有って。ちょっと遅れているそう。

14時回って。

NEC_0297.jpg

HAYABUSAとZZR1400の二台到着~!

HAYABUSA乗りの方は今回初対面。ご挨拶♪

いやしかし。
メガスポーツが三台並ぶと迫力ですね

暫し談笑。
お二人、今日は高知に行くとの事。
当初は愛媛の佐田岬や四国カルストに行くつもりだったそうですが。
この時点で15時。
もう厳しいかな?と進言して。
(可能なら四国カルストは行ってみてとアドバイス)
R196からR56経由でR33に入り、高知市へ向かうとの事です。

少しだけ同行して、お別れ。

お気を付けて!

あ、そうそう。
ZZR1400乗りの方は。

hakata.jpg

女性です

マイミクさんの、☆MIHARU☆さんですね

細身の女性ながら、ZZR1400を乗り回しておりました
カッコいい

そして、こちらも16:15に帰宅。

走行距離:57.5km
平均燃費:15.9km/L


そのまま。
これから四輪に乗り換えて。
奥さん実家に向かいました~!

拍手[0回]

エストレヤRS 明と暗

先ずは昨日のお話。

7月から毎週末の土曜日は、東温市(愛媛県都・松山市の東隣)の
某病院に行っています。
(ワタシ本人の体調の問題ではありません)

14日からなので、今日で4回目ですね。

過去3回は、家族と一緒に四輪で行っていましたが。
本日は、奥さんと小僧達は、明日開催の自治会イベント
準備のため今回は同行なし。

それならば・・・という事で。

天気もいいし、バイクで行きます^^

NEC_0281.jpg

NEC_0280.jpg

はい、ZZR1400SEではなく。
奥さん愛機エストレヤRSですが(笑)

13時出発。
県道13号→国道11号をトコトコ西進。

前には10tトラックとミニバンがずっと居て。
50km/h~60km/h走行。
のんびり着いていきます

桜三里の山間部を抜けます。
ZZR1400で走るときのような面白みは無いですが。
エストレヤの、景色を愛でながら走るようなのも
なかなか楽しいですね♪

2012080401.jpg

のんびり走り、東温市の某SHOP着。

実は今回、このSHOPでエストレヤのタイヤ交換を
お願いしていまして。
某病院に行く間に、交換依頼と

で、某病院へは3kmほど有るので。
事前に

「原付でいいので代車貸してください」

とお願いしていたのですが。

出てきた代車は・・・。

NEC_0284.jpg
現行型「Kawasaki Z1000」

なんで代車のほうが排気量大きいの?(爆)

しかもこのZ1000。
社外マフラー装備ですが。
これがイタリア製とかで、兎に角爆音。
アクセル開けて、戻した時の2000rpmあたりの
「ズボォッ、ボボボボコボオオオゥ」って音が
すげーの何の

これで某病院敷地内を移動しましたよ(滝汗)

2012080402.jpg

病院で用事を済ませ。
SHOPに戻って、タイヤ交換する店長と雑談して。
完了後、再びエストレヤで東進。

16:30、無事帰宅。


走行距離:68.1km(エストレヤのみ)
平均燃費は出ませんが、計算で約32km/L。

NEC_0286.jpg NEC_0287.jpg

エストレヤ。
2007年製のヒビだらけだったタイヤ交換も済んだし。

「これで後10年は戦える!」(違



・・・と、思っていたのですが。続きがあり。

いつものようにカーポート手前に、カバー掛けずに
サイドスタンド掛けで置いたまま就寝しました。

で、今朝方4時半頃。
「バラバラバラ」という、屋根に当たる雨の音で
目が覚めて。

「あ、雨や。エストエヤ濡れるがな」
と思い、急いでカーポート下へ。

雨が当たらないようにしようとすると。

「ん・・・?何だか重いな」

と、押した時に違和感が。

まあ、眠かったので。
濡れない位置に移動させ、そのまま再度就寝。

そして日が昇り。

奥さんと小僧達は、自治会のイベントに行き。
ワタシは別件でとある場所に打ち合わせに。

10時前に、小雨がパラつく中。
奥さん愛車で出発。

しようとしたのですが。

横に停めてあるエストレヤ。

・・・・ん?

なんだ?何か違和感が・・・。

NEC_0289.jpg

こ、これは・・・。

センスタを立てる。
いつもは軽く感じる(ZZR1400に比べたら)エストレヤ。
やたら重い。

センスタ立てて、リアタイヤ確認。

「な、なんじゃこりゃあっっっ!! 」Σ(  ̄ロ ̄lll)

2012080501.jpg

刺さっとるがな・・・貫通しとるがな

リアタイヤのパンクです。

なんなんだろうね・・・。

エストレヤの場合は。
ZZR1400みたいに「追い越し」「信号待ち時の路肩走行で先頭へ」
その他「えげつない走り」は全くやらないのに。

それでもこんなもの踏むのね(>_<。)

ああ、また修理ぢゃ・・・。

 

拍手[0回]