元々、この8月18日・19日は。
毎年恒例で開催の岡山キャンプの日だったのですが。
今回は都合が悪く不参加→中止。
その他もろもろあり。
あまり走れないストレスも溜まっていたので。
ほぼ思いつきで
「かき氷&ソフトクリームツー」を開催と
表明しました。
構想的にはプチツーの域を出ないもので。
最近知り合いが増えた、ミドルクラスが参加しても
大丈夫なツーとして発案しました。
(参加車両次第では、エストレヤでの参加も考えていた)
で、本日。
9時過ぎに自宅出発。
集合場所の
「道の駅 今治湯ノ浦」に10時前に到着。
10時過ぎには、参加表明して下さった皆さんが合流。
参加メンバーは・・・。
ナリ=マトリックスさん(XJR1300)
ウルさん(DAYTONA675)
ひげおやじさん(GPZ1100改) ※姫路より参加
たでぃさん(ZZR1400) ※神戸より参加
しげやんさん(ZZR1200) ※和歌山より参加
まっちかさん(ZX-14R) ※千葉より帰省中
ワタシ・さんぞくま(ZZR1400SE)
・・・ミドルどころか。
パワーと排気量がインフレ状態(爆)
しかも県外からの参加者多数(爆爆)
ひげおやじさんとお会いするのは、昨年春の讃岐うどんツー以来。
しげやんさんに至っては、2009年10月以来ですね!
当初の予定では。
ここから10kmほどの今治市内の
「登泉堂」でかき氷を頂き。
一般道で移動して、四国中央市新宮の
「道の駅 霧の森」で、お茶ソフトクリームを頂くという
予定でしたが。
本日の天気予報、午後から山間部の降水確率が高くなっていて。
それなら午前中に山間部(霧の森)を攻めよう!という事で。
R196→r13→R11と移動。
新居浜市内で、後方から迫ってくる黄色いマシン!
よく見ると、マイミクさんのサワコウさん(DUCATI ST2)でした。
偶然我々を発見したので、追いかけてきたとの事。
時間有るので、霧の森へ同行してくれる事に
炎天下、渋滞多しという事で。
コンビニ休憩挟み、再度R194→r5→R319で。
ずっと先頭を走っていたワタシですが。
r5の「堀切トンネル」を走行中。
漏水でウェットだったのですが。
直線なのでアクセルを開けた。と同時に。
ZZR1400SEのケツが「ズリッ!」と滑り!
(速度は、よわkm/hぐらい)
うひょ~!怖ぇえ~!
それをモノともせず、ブチ抜いていくのが。
二番手に付けていた、まっちかさん(ZX-14R)
トルコンを最大限に生かして、スルスルとコーナーも
抜けていきます。
くっそ~(苦笑)
12:30過ぎに
「道の駅 霧の森」着。
「アフォガード」500円
灼熱の外と違い、冷房の効いたカフェ内。
そして美味いソトクリーム♪
でも時間がないので動きます。
駐車場に向かう途中。
空から大粒の雨がパラパラ



と落ち始めます
急いで皆さん愛機起動。
そのまま目の前にある、高知自動車道「新宮IC」へ。
一路雨から逃げるように、松山方面を目指します。
松山道に出ると、雨も無くよい天気。
先陣(まっちかさん、たでぃさん、ひげおやじさん)は
遥か先方へ駆けていき~(w
残りは大人しく付いていきます。
松山道・石鎚山サービスエリア(下り線)着。
着くと、ひげおやじさんがマシントラブル!
フロントタイヤがペコペコです。
圧を測ると、1.0も無い。
パンク?でも漏れは無し。
エアを2.5で張って様子見。
SAの中で涼みます。
此処の名物(?)は。
愛媛の命・ポンジュースを使った
「ポンジュースソフトクリーム」

ひげおやじさんが食してくれました
再度移動。
今治小松道→R196で今治市内。
「登泉堂」です。
並びました(笑)
「いちごミルク」640円。
激ウマです!
並ぶだけの価値はあります♪
食べた後、駐車場で解散。
当方もR195→r13で帰宅。
走行距離:212.5km
平均燃費:16.2km/L
帰宅後洗車。
この頃、とある事件が発生していましたが・・・。
それはまたの話で・・・。
姫路の、ひげおやじさん(走行距離600km)
神戸の、たでぃさん(同700km)
和歌山の、しげやんさん(同900km)
皆さん帰宅されております。
遠路参加の皆様、お疲れ様でした!
プチツーとして開催しましたが、遠くから参加して頂き
嬉しかったです
また遊んで下さいね!