忍者ブログ

シン&トモの隠れ家(ZZR1400SE+エストレヤRS)

ようこそ♪ 伊予の国在住・へたれバイク乗りのブログです

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

分刻み

今日はお休みなのですよ。

でも、予定が分刻み(笑)

朝はのんびり起きられましたが。
先日痛めた首と腰が痛くて。
ヒーヒーいいながら起床(爆)

11時過ぎて準備。
11時45分までに昼食を食べて。
我が家の大型輸送機(ノア)で出撃。

12時に長男坊の通う中学校に着。
長男坊と、同じ部活の生徒計6名を乗せて。
新居浜市の某中学校へ移動。

部活動の遠征だそうです。

ワタシの他にも、数台の父兄が四輪を出していました。
エスティマ、セレナ、MPVなどなど。
やはり人数が乗れるミニバンが大活躍(^^;

12時45分に7人を降ろし。
職場へ。休日出勤です。

15時に撤収。
15時10分に某中学校を再度訪問。
昼に乗せた6人を乗せ、長男坊の通う中学校へ。
無事配達(違

で、帰宅。

この後、エストレヤのタイヤ交換に。
東温市の某SHOPを訪ねるつもりでしたが。
帰宅途中15時半に、そのSHOP店長から
「東温市、物凄い雷雨ですよ^^;」
と連絡貰ったので、延期に。

16時から17時の間は、その通り激しい雷雨(x_x;)

17時からは次男坊のスイミング。
18時半に帰宅。

その後奥さんが

「何処か連れて行け?」

とご希望あらせられたので(笑)

19時半に。
新居浜市喜光地町の「土曜夜市」へ。

yoi001.jpg

何年振りだろう?
中学生の時はよく来ましたが。

当時有った店も多く閉店していましたが。
それでも、思ったよりは人が居たかな?

yoi002.jpg
次男坊。変なポーズを取りたがりますw

21時に帰宅です。

(画像1)
土曜夜市。

(画像2)

 

拍手[0回]

PR

8年3ヶ月ぶり更新

ワタシが現在使用しております

「SHOEI X-9」

2005年3月に南海部品高知店で購入したもの。

それから以降、8年3ヶ月に渡り、現役で使用しています。

が、長年の使用であちこちにガタが来始めて。
内装スポンジ部が朽ちたり。
顎ヒモの保護材がすり切れたり。

流石にマズいので。

取り敢えず更新しました。

kabuto01.jpg
「OGKカブト アフィード」

です。

本当は大きく値崩れしていた前モデルの

「バレル」

が欲しかったのですが。
もう、ほぼドコにも丁度良いサイズは品切れで。

やむなく新型のアフィード購入となりました。

このヘルメット最大の利点は

kabuto02.jpg

「フィリップアップ」する、システムタイプなこと。

メガネ必須のワタシには有り難い♪

まだ入手したばかりなので、バイクでは未使用ですが。
重さはX-9とほぼ同じのようです。


ただ、恐らく。
ZZRでの高速長距離走行には、X-9以上に向かないと思っています。
(X-9でも長時間高速走行すると、風切り音で耳鳴りがしました)
申し訳ないが、「アフィード」の空力性能がX-9よりも
上とは思っていません(隙間割とありますし)

なので「アフィード」は基本近場使用とするつもり。

今のところ大阪以東への長距離ツーは予定に無いので。



あ、ちなみに。
今回の「アフィード」はWebで購入しました。

かなりお安く入手♪

 

拍手[1回]

峠たこ焼き and 「R320&讃岐うどんツー」回顧ツー

8日(土)の予定が、急遽空き。
Twitter経由で「たこ焼きでも食べに行こうかしら」とつぶやいたところ。
高知南国に住むZZR1400乗りの友人「海坊主さん」が
「休みなので同行しますよ」と言ってくれて。

で、この海坊主さん。

昨日書いた日記
『「R320&讃岐うどんツーリング」・・・あれから10年。』

丁度10年前に開催した上記ツーリング。
これにも2003年6月8日に参加してくれまして。
なんという偶然か、10年経った日にまた一緒に走れるのが嬉しくて。
かつ、明日白竜湖で開催のたこ焼きミーティングには予算不足のため
不参加なので。

“折角だから、たこ焼き食べに行くか”
“たこ焼きのついでに、回顧ツーにしよう”

と思い、敢えて集合場所を
「道の駅日吉夢産地」にしたという次第。
(我が家からは120kmほど離れています)

でもって、本日2013年6月8日。
7時20分に自宅出発。
当初はR11→r23→R33→R440→R197で現地のつもりでしたが。
R11のガソリンスタンドで給油していると。交通量が思ったよりも多く。
急遽R194へ変更に。


いの町「道の駅 633美の里」
tako001.jpg
標高700mの「寒風山トンネル」や「新大森トンネル」は。
内部の温度がやたら低く、メッシュジャケでは寒くて
冷えたので、ここでトイレ休憩(笑)

トイレのみで再始動。

R194→R439→R33と進み、R440で「地芳トンネル」通過で檮原町。
この間、幹線国道のR33以外では、殆ど四輪の邪魔もなく快走

tako002.jpg tako003.jpg

檮原町「雲の上ホテル」
tako004.jpg
10年前の6月7日の夜に泊まったホテルです。
その時はZZRばかり20台ほど居て、喧噪でしたが。
tako005.jpg
今日はとても静かでした。

移動開始。R197を西進。


鬼北町 国道320号線終点付近
tako006.jpg
10年前に集合写真を撮った場所です。
10年前と変わらず、静かにR320の“おにぎり”が佇んでいました。

tako007.jpg
時間が止まっているかのように、10年前と変わりません。

とって返し。


鬼北町(旧日吉村) 「道の駅 日吉夢産地」
tako008.jpg
10年前に大トラブルが起こった場所です(笑)
まあ、その時に関わった皆さんに言わせれば
「いい思い出ですね」と(笑)

つか、集合時間より一時間も前に着くって(爆)

tako009.jpg

南国の「海坊主さん」は10:45に到着。
暫し談笑していると・・・あれ?
見覚えのあるCBR250Rが。

tako010.jpg
ぴえさんじゃーん!
サプライズですね~(笑)
10:58に着でした。

11時過ぎに移動開始。R197を大洲方面へ。
途中、松山のZZR1400乗り「ウォルフスさん」が合流。

つい最近タイヤを新調したばかりで。
皮むきついでに迎撃してくださいました^^


内子町 「峠たこ焼き」
tako011.jpg

ここは、バイク乗り御用達のたこ焼き屋で。
(ま、本場大阪には及ばないかも知れませんが)

中はバイク関係の雑誌やグッズで埋め尽くされています。

tako012.jpg
たこ焼きを美味しく頂きました

この後、長浜経由で双海のたこ焼きに寄るつもりでしたが。
時間の都合もありパス。
「ふわり」へ向かうことに。
ウォルフスさん先導で、R56→快走路のR379へ。

R379とR380の分岐三叉路。
R379は左折なので、先頭のウォルフスさんは減速。

と!同時に!

ガガガガガッ!」と激しい音が鳴り響きます。

どうやらウォルフスさんのZZR1400に異常が?

tako013.jpg

bure.jpg

止めてある2本のボルトのうち、前側のボルトが無くなり。
キャリパーが外れかかり、残った1本のボルトも変形。
キャリパーとパッドがローターに当たり。
損傷しています

恐らく、タイヤ交換した際に外したキャリパーのボルトが。
仮止めの状態で本締めされていなかったのでしょうね。

ウォルフスさんはここでリタイア
SHOPに連絡しトランポを待つことに。
我々3名は、お別れして「ふわり」へ。


松山市(旧北条市) 「道の駅 風早の郷 風和里」
tako014.jpg

やはりここには顔馴染みが居ます。
四国カルストのツー帰りに立ち寄っていた「ラガーさん」。
今日はNSR80で来ていた「12Rデビューさん」。
ぴえさん、ラガーさんが16時過ぎて帰った直後に現れた、CB1100の「SHOさん」。

暫し皆と談笑した後、海坊主さんとZZR1400を2台で撤収です。

海坊主さんは今治湯ノ浦ICからワープ。
ワタシは小松で給油して。

tako015.jpg
17時過ぎに無事帰宅。

走行距離:318.1km
平均燃費:17.9km/L(表示)

今回、出発時に満タンにして。
此処まで給油せずに戻ってきました。
その間309.4km走り、給油量は16.88L。
平均で18.3km/L。

やはりZZRの燃費表示はほぼ正確ということで。

ま、10年振りに懐かしい場所に行きました。
変わらないものって大事ですね。それが有形無形問わず。

ウォルフスさん含め。
参加の皆さんは無事帰宅しております

拍手[0回]

「R320&讃岐うどんツーリング」・・・あれから10年。

2003年6月7日~8日に開催した

「R320&讃岐うどんツーリング」から
昨日今日で10年が経過しました。

秘密結社の友人「328さん」や「たらさん」が、当時の某掲示板で何気に

「四国にうどんツー行きたいね」

という言葉から始まったものでしたが。

あれよあれよと予定が決まりまして。

東京から「328さん」、
千葉から「たらさん」「似魔さん」、
茨城から「うえ魔さん」

が、片道1000kmを超える距離を走り。

途中名古屋の「やすをさん」兄弟や「赤谷さん」、
当時鳥取在住だった「修羅さん」も途中合流し。
一部大阪のゼファー乗りのゲストも交え。
某秘密結社の中国支部の皆さん(現在の瀬戸内支部の面々)、
四国支部の各位も集い。

計20名で愛媛県日吉村(現宇和島市)の国道320号線で記念撮影。
そのまま梼原町に宿泊。夜は「雲の上ホテル」で宴。
「白魔さん」「パパ猿さん」他お世話になりました。

(この時、道の駅日吉夢産地でトラブルが・・・!それはリンクのURL参照で)

翌8日は、須崎に抜け「海坊主さん」の襲撃を受けつつ(笑)、
高知道経由で香川へ。

ここでも秘密結社四国の「むにむに卿さん」「じぃじさん」、
岡山のゼファー乗り「まゆみさん」と合流しつつ、うどんへ。

当初予定していた「中村うどん(飯山)」は玉切れで。
急遽「山下うどん」に変更というアクシデントもクリアして。

皆さんを坂出でお見送りして、全員無事帰宅と。
とても思い出深いイベントでした。

2002年にワタシが名古屋から四国に戻ってきて。
当時停滞していた秘密結社四国支部の活性化プレイベントも兼ねての
開催でした。

ちなみに、上のハンドルネームは全て当時のもの。
ワタシのハンドルネームも当時は「山賊」でした。

関東から長駆参加してくれた「328さん」「たらさん」「似魔さん」「うえ魔さん」の4名は。
たらさん以外は今もマイミクさんです。

名古屋の「やすをさん」や「海坊主さん」も同じくマイミクさん。

特に「やすをさん」はいわく付きとなり。四国へは二年に一度は必ず遊びにきてくれています。
他の方々も殆ど今でもお付き合いがあります♪

ただ、流石に10年が経ちまして。
当時ツーレポもHPやらで328さんや、たらさんや
山賊(当時名)が掲載していましたが。
今は残っているのは、下のURLの、修羅さんのサイトのみ。
(レポはリンクページの三分の一ぐらいの箇所にあります)

http://shura0259.web.fc2.com/touring2003.htm

その時と同じ車両に乗り続けているのは・・・。
消息判明している人の中では。
もしかしたら修羅さん、むにむに卿さんぐらい?


また、こういうイベントをやりたいですね~。


0f33c3ed.jpeg
「川崎重工」ステッカーは。
当時参加出来なかったワタナベさんが作って送ってくれたもの。
当時の分の余裕分がまだ数枚健在です。

下の黒いステッカーは。
「R320&讃岐うどんツー」開催に合わせて。
蜜柑さんがデザインして、修羅さん328さんが製作手配してくださり。
参加者全員に配布した
「R320&讃岐うどんステッカー」

こちらも在庫はあると思うのですが。
手元に有るのはこれ一枚のみです。


r1_320.jpg
国道320号線の終点近くで撮影。


taroh_again.jpg
宿泊した「雲の上ホテル」の有る
「太郎川公園」で撮影。


なお、画像は。
修羅さんのサイトから頂いてきたものです。

拍手[0回]

慣れ

本日はお休みです。

朝から長男坊は部活へ。

ワタシは、10時にDocomoSHOPへ行こうと考えていましたが。
それまでは特に予定もないので。
久しぶりにZZR1400で走ろうかと。

来週からは暫く天気が不安定なようですし。

9時に自宅出発。
R194で寒風山トンネルを抜け、道の駅木の香へ。

我が家から木の香まで、のんびり走って30分なので。
10時からDocomoSHOP行くなら、丁度いいな と。

5月入って、ほぼ毎日奥さんのエストレヤRSで通勤しています。
ご存知の通り?エストレヤはパワー感には欠けるマシン。
走らせたい時は、「それなり」にアクセル開けてやらないと
思うように走りません。
(単気筒250だから当たり前)

んで、今日はZZR1400でR194の高速ワインディングへ。

こえー!

めちゃパワー有りやがる!

何だこの加速!(爆)

「それなり」に開けると、怒濤の加速するがな!(w

エストレヤで慣れた体。
久しぶり(ちゃんと乗るのは5月5日以来)のZZR1400。
エストレヤの感覚で走らせたら恐怖でした(苦笑)

まあ、木の香からの帰りにはもう慣れて。
何て事はありませんでしたが。

慣れって怖いですね~。


走行距離:62.3km
平均燃費:17.3km/L



道の駅木の香にて。
526001.jpg 526002.jpg

この後、真っ白外装に、ライムグリーンのシートの
ZZR1400が来ました。
地元新居浜の方らしいですが、初めて見たZZR1400でした。


526003.jpg
定位置に戻し、冷まし中。
週が明けると、雨模様。
暫くエストレヤもZZR1400も、お休みかな?

拍手[0回]

高知へソロツー・・・ではなく、ソロドライブ(笑)

5月20日(日曜)の話。

元々この日は、
「土佐久礼大正市場かつお祭りツーリング
に行く予定でした。

が、雨のため中止(笑)

まあ折角なので。
家族とドライブでお出かけでもと。

しかし、長男坊が朝から微熱と頭痛
風邪か?
半袖半ズボンで寝るからや(苦笑)

奥さんは、長男坊不調なので家に居ると。
次男坊も「ぼくは おかーさんと います」と

フラれたので一人で高知へ走りに行ってきました。

今日の相棒は、奥さん愛車パジェロミニ。
通称「パ次郎号」です。

10時半に自宅出発。
R194は快走ながらも、雨のため他車は速度上げず。
R33に入ると、いの町はいつものように渋滞(苦笑)
しかも途中から腹が微妙で。
「道の駅633美の里」「道の駅土佐和紙工芸村」
および、いの町のサニー●ートとトイレ休憩
目的地の「イワサキ高知店」に着いたのは
三時間後の13時半。

296-1.jpg

店内をぶーらぶら。
いつもは家族とドライブの途中に寄ったりするので。
気が気じゃないのですが。
今日は一人のため、お気楽♪

ヘルメットのコーナーで。
店員のおねいさんと色々相談。
勿論、メット試着が今回の目的の一つでしたので。
アレとアレのサイズ確認完了(^曲^)

うち一つは該当サイズの在庫が有れば色問わずで
買う気もありましたが。
残念ながら無し。

ま、改めて。

手ぶらで帰るのも何なので。
ちょいと買い物して。

で、帰路に就きます。

297-1.jpg
「はりまや橋」

R194を戻ります。休憩無しですが。
途中、道の駅633美の里から、前にE50エルグランドが
走っていたのですが。
まあ、これがどんくさい(苦笑)

コーナー手前のたびにブレーキング。
直線では3リッターの排気量を生かしてか、怒濤の加速で
引き離そうとしますが。
殆ど上り坂。重いエルグランドでは、そう加速してない。
しかもこちらは5MTターボなので、普通に着いていける。

ださっ(^m^;)ププッ

直線だけ頑張るなんて・・・誰かみたい。

えっ?ワタシの事?(爆) ((^┰^*))ゞてへぺろ


で、16時40分に帰宅です。
走行距離は200.8km。

お気楽に楽しいドライブでしたわよ^^



奥さんへのお土産。
298-1.jpg
高知名産「芋けんぴ」と「ぼうしパン」です。


今日の戦利品。
チェーンルブと、グローブです。
299-1.jpg
グローブはエストレヤ通勤用に。
鹿革です。柔らかいですね^^

拍手[0回]