8日(土)の予定が、急遽空き。
Twitter経由で「たこ焼きでも食べに行こうかしら」とつぶやいたところ。
高知南国に住むZZR1400乗りの友人「海坊主さん」が
「休みなので同行しますよ」と言ってくれて。
で、この海坊主さん。
昨日書いた日記
『「R320&讃岐うどんツーリング」・・・あれから10年。』
丁度10年前に開催した上記ツーリング。
これにも2003年6月8日に参加してくれまして。
なんという偶然か、10年経った日にまた一緒に走れるのが嬉しくて。
かつ、明日白竜湖で開催のたこ焼きミーティングには予算不足のため
不参加なので。
“折角だから、たこ焼き食べに行くか”
“たこ焼きのついでに、回顧ツーにしよう”
と思い、敢えて集合場所を
「道の駅日吉夢産地」にしたという次第。
(我が家からは120kmほど離れています)
でもって、本日2013年6月8日。
7時20分に自宅出発。
当初はR11→r23→R33→R440→R197で現地のつもりでしたが。
R11のガソリンスタンドで給油していると。交通量が思ったよりも多く。
急遽R194へ変更に。
いの町「道の駅 633美の里」

標高700mの「寒風山トンネル」や「新大森トンネル」は。
内部の温度がやたら低く、メッシュジャケでは寒くて

。
冷えたので、ここで

トイレ休憩(笑)
トイレのみで再始動。
R194→R439→R33と進み、R440で「地芳トンネル」通過で檮原町。
この間、幹線国道のR33以外では、殆ど四輪の邪魔もなく快走

。
檮原町「雲の上ホテル」

10年前の6月7日の夜に泊まったホテル

です。
その時はZZRばかり20台ほど居て、喧噪でしたが。

今日はとても静かでした。
移動開始。R197を西進。
鬼北町 国道320号線終点付近

10年前に集合写真を撮った場所です。
10年前と変わらず、静かにR320の“おにぎり”が佇んでいました。

時間が止まっているかのように、10年前と変わりません。
とって返し。
鬼北町(旧日吉村) 「道の駅 日吉夢産地」

10年前に大トラブルが起こった場所です(笑)
まあ、その時に関わった皆さんに言わせれば
「いい思い出ですね

」と(笑)
つか、集合時間より一時間も前に着くって

(爆)
南国の「海坊主さん」は10:45に到着。
暫し談笑していると・・・あれ?
見覚えのあるCBR250Rが。

ぴえさんじゃーん!

サプライズですね~(笑)
10:58に着でした。
11時過ぎに移動開始。R197を大洲方面へ。
途中、松山のZZR1400乗り「ウォルフスさん」が合流。
つい最近タイヤを新調したばかりで。
皮むきついでに迎撃してくださいました^^
内子町 「峠たこ焼き」
ここは、バイク乗り御用達のたこ焼き屋で。
(ま、本場大阪には及ばないかも知れませんが)
中はバイク関係の雑誌やグッズで埋め尽くされています。

たこ焼きを美味しく頂きました

♪
この後、長浜経由で双海のたこ焼きに寄るつもりでしたが。
時間の都合もありパス。
「ふわり」へ向かうことに。
ウォルフスさん先導で、R56→快走路のR379へ。
R379とR380の分岐三叉路。
R379は左折なので、先頭のウォルフスさんは減速。
と!同時に!
「
ガガガガガッ!」と激しい音が鳴り響きます。
どうやらウォルフスさんのZZR1400に異常が?
止めてある2本のボルトのうち、前側のボルトが無くなり。
キャリパーが外れかかり、残った1本のボルトも変形。
キャリパーとパッドがローターに当たり。
損傷しています

。
恐らく、タイヤ交換した際に外したキャリパーのボルトが。
仮止めの状態で本締めされていなかったのでしょうね。
ウォルフスさんはここでリタイア

。
SHOPに連絡しトランポ

を待つことに。
我々3名は、お別れして「ふわり」へ。
松山市(旧北条市) 「道の駅 風早の郷 風和里」
やはりここには顔馴染みが居ます。
四国カルストのツー帰りに立ち寄っていた「ラガーさん」。
今日はNSR80で来ていた「12Rデビューさん」。
ぴえさん、ラガーさんが16時過ぎて帰った直後に現れた、CB1100の「SHOさん」。
暫し皆と談笑した後、海坊主さんとZZR1400を2台で撤収です。
海坊主さんは今治湯ノ浦ICからワープ。
ワタシは小松で給油

して。

17時過ぎに無事帰宅。
走行距離:318.1km
平均燃費:17.9km/L(表示)
今回、出発時に満タンにして。
此処まで給油せずに戻ってきました。
その間309.4km走り、給油量は16.88L。
平均で18.3km/L。
やはりZZRの燃費表示はほぼ正確ということで。
ま、10年振りに懐かしい場所に行きました。
変わらないものって大事ですね。それが有形無形問わず。
ウォルフスさん含め。
参加の皆さんは無事帰宅しております