忍者ブログ

シン&トモの隠れ家(ZZR1400SE+エストレヤRS)

ようこそ♪ 伊予の国在住・へたれバイク乗りのブログです

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2015.09.20【シルバーウィーク】「尾道→木次→笠岡からの帰宅」



さて、尾道でぎんさん達と別れ。

別動隊は、尾道道で先ずは島根へ向かいます。

尾道北ICから尾道道(無料)。
三次で中国道を超え、松江道(無料)へ。

連休なのでやはり部分部分では渋滞があります。

一気に島根の雲南まで走り。

道の駅たたらば壱番地で休憩です。

11時半過ぎに着。

この時点で一時間ぐらいの遅れ。


吉田くん

「秘密結社鷹の爪」の吉田くんです。

彼の出身地が

島根県吉田村吉田たたらば一番地。

今の雲南市吉田。

つまり、ここ。

道の駅にその名前を付けるとは。
やるな、国交省(笑)

ここで、反転するナオさんと。
三瓶へ向かうてんまるさん達とはお別れ。

更に北上します。

三刀屋の市街地まで出て。
食事処で昼食です。

地元の鶏の卵をふんだんに使ったオムライス。
うまうま♪

まさしさん、康平くんとはここでお別れ。

ワタシとKENさんは、木次へ向かいます。

国道314号線を南下。

尾原ダムの南にある、道の駅おろちの里へ到着。


ここで暫しKENさんと色々話をしました。
14時が来て、KENさん先行離脱。
有難うございました!

さてワタシは少し移動。

尾原ダム東岸

アカマルの場所を目指します。

左に見えているのが、尾原ダム管理ビル。

TOP画像のが、尾原ダムです。

本日の目的地その1

尾原ダム湖畔に掛かる橋。

「槻屋橋」です。

平成16年竣工。

元の名は「尾原ダム4号橋」

ワタシが架設計画に携わった橋です。

本当なら下から撮影したいのですが。
橋の下の路面は立入禁止。

やむなくこの写真のみです。

さて、四国に向けて戻るとします。
R314→道の駅おろちループ→広島県へ。

本日の目的地その2

R314の、比婆山温泉の少し手前。

実はここが本日の目的地その2です。

理由は、別にまた書くとします。

さて更に南下。

R182を爆走します。

本日の目的地その3

神辺に休憩で寄ったのが17時。
日没まで一時間。

諦めて山陽道に上がろうか?とも思いましたが。
賭けに出ます。
そのままR182南下し、県道244から笠岡市を目指し。

そして、ここ。
本日の目的地その3です。

「笠岡BP橋」

玉島笠岡道路の一部です。

これもワタシが架設計画した橋梁。
ここは550t吊クレーンを使用したので思い出深いです。

さて帰りますが。
抜け道がなく、R2を通りますが大渋滞。
ヘロヘロになりながら、裏道で児島ICを目指します。

児島ICから瀬戸中央道。

暗い瀬戸大橋を爆走し。

1930に休憩で豊浜SAへ。

あとひと踏ん張りです。

20時20分。
市内で給油を済ませて帰宅しました。



走行距離:579.6km
平均燃費:17.7km/L

でした。

ぎんさん始め、ご一緒した皆さま。
お疲れ様でした~!

拍手[0回]

PR

2015.09.20【シルバーウィーク】「ぎんさん新居浜来訪→尾道へ」



和歌山出身で現在仕事で埼玉在住の、YZF-R1乗りの友人「ぎんさん」

このシルバーウィークに、九州にツーに行くとかで。
その前に四国入りして。
9/19の夜は、新居浜市内で飲み会でした。


明けて9月20日。

この日はぎんさんを四国外に送り出します。

朝は5時前に起床。

そんなには飲んでないのですが、少し頭が痛いですw

5時半に出発です。

うーん、HID明るい~♪

途中に給油して。
ぎんさんの泊まるホテル前に着です。

ひさ103さんがお見送りにZRX1200Rで来てくれていました。

朝からさわやかなぎんさん。

右のは、まさしさんの本日の愛機V魔。

実は見るのは今回が初めて(笑)

さて、6時を過ぎたので。
ひさ103さんに見送られて出発~。

県道13号を西に進みます。

先導まさしさん、めちゃトバす~(汗

ぎんさんも離れずに着いていき。

朝っぱらからキツい~、加速したら頭痛い~(爆

旧東予市へ。

某ホテル前。

前日に大阪から移動していた、akiさんと合流。
初めまして~!

と!
ここで、いかつい真っ黒いクルマが入ってきます・
え?どこの893?と思いきや。
とも8888さんでした。

偶然(爆)通りかかったのだそうですw

とも8888さんに見送られて、出発。
R194を北上します。

今治市民の森
今治IC目の前の公園にて。

ラガーさん合流!

お見送りにきてくれました。

この後、康平君が合流。

さて、ここからはしまなみ海道です。

ラガーさん、お見送り~。


多々羅大橋

来島SA。

瀬戸田PA。

大浜PA。

三か所立ち寄り。akiさんが写真撮影して。

さらに移動~。

しまなみ海道を抜け。
国道2号線から、一般道へ。


尾道IC近くのコンビニへ。

0830に到着。

☆ユウ☆さん、ちはるさんご家族。
shiさんご家族。
ナオさん。
pukuさん。
そして、KENさんも到着されていました。

皆様お久しぶり~♪

てんまるさん、みさえさんもこの後到着。
大阪からの別動隊も。

ここで既にかなりの台数です(汗

ぎんさん

この日も彼女を作っていました(爆)

さて、10時が来るので。

ここで呉へ向かうぎんさん達とはお別れです。

☆ユウ☆さんが先導で、呉へ向かいます。

お気をつけて~!


この時点で、走行距離は110kmちょいでした。

続きます。

拍手[0回]

2015.09.05 第五回「夜のお茶会」



さて、恒例の「夜のお茶会」です。

今回で五回目になります。

当初は天気予報も悪くなかったのですが。
日が近づくにつれ、予報は悪くなり。
この日直前の予報では
「曇りなれど雨模様。折り畳み傘があれば便利」
てな感じ。

ウェザーニューズ、Yahoo!天気等見ても、概ね
「5日はなんとか大丈夫、6日は未明から雨」
という感じで、この日参加すると表明してくれていた皆さんも
直前までやきもき。

当方はどんな天気だろうと、ZZRで参加と決めていますので。
雨だとしても、昨年の第四回に比べたら屁でもないさね。と。



さて5日。
この日は通常勤務を終え。早々に帰宅します。
天気は昼までは晴れでしたが、午後はずっと曇り。
帰宅して準備をして、17:50頃からZZR1400を自宅前に出し、暖機開始。

と、暖機開始と同時に雨がポツポツ落ち始め。

現地集合は20時なので、まだまだ時間はあるのですが。

下道移動を断念し、最寄りのICから松山道へ。

高松道、瀬戸中央道と走ります。

与島PA着

現地には18時半前に着いてしまいw

ちなみに出発時に雨がパラつきましたが。

松山道以降、途中では一滴も雨は落ちず、オールドライ(苦笑)

坂出ICぐらいで降りて、うどんでも良かったなぁと。

しゃあないので、待機です。

順々に

参加者が集まってきてくれ始めています。

高知から参加の
サクラギさん(ZX-9R)、DILOS☆さん(代車シバー)

岡山から参加の
グレイさん(ちょいと事情により四輪)

香川からの
委員長さん、むにむに卿さん(ZZ-R1100)
など。

この少し後に、☆ユウ☆さんもレプソルで登場してくれました。

20時を過ぎると。
続々と参加者が増えてきました。

320瀬戸内のナイトさん、★ゲン☆さん達6台。

岡山の青猿さん達10台。

そして

高知南国から、美人ニンジャ乗り・愛瑠さん(GPZ900R)。

四国外に殆ど出ることがなく。
ましてや、雨の日はまずバイクに乗らない女性ですが。
まさか愛機で来てくれるとは!emoji

この後には、同じく南国から
海坊主さんと奥様のエリさんのお二人が。
(ZZR1400&ゼファー400χ)

これまた、まさかエリさんが参加とは思っていませんでしたので。
嬉しかったです♪

まさしさんもゼファー750で登場!

岡山の工場長さん(ZX-14R)も久々に来てくれました。

関西からの部隊がなかなか来ませんが。
どうやら坂出のうどん屋に上陸しているそうで。

21時半を回って。

運び屋さんご夫妻(ZX-14R。今日はメルセデス)
NOER49さんご夫妻(ZX-14R&ZRX1200R。今日はエルグランド)

そして、

雨予報でも愛機ZZR1400で参加の、トトくじらさん!

これで全員揃いました。

バイクが28台29名。
四輪3台の5名。

暫く色々と皆話で盛り上がりますが。
22時半過ぎに、雨が落ち始め。
320瀬戸内、岡山組は撤収されました。
お気をつけて~。

まさしさん、☆ユウ☆さんもここで引き揚げ。
ありがとうございました!
また改めてゆっくりと~!

さて、PAの休憩エリアに移動します。

真のお茶会開始です。

NOER49さんが大阪から買ってきてくださった
「堂島ロール」と。
我らが松山銘菓
「タルト」
の、対決です(嘘

お茶会~



食べ比べ~(笑)


うまうま♪


で、このまま話は盛り上がり。
気が付けば6日の1時になっていましたw

話はまだまだ尽きませんが。

流石に撤収にします。

外は雨ですが。
もう面倒なので、カッパ無し(ブーツカバーのみ装着)で岐路に。

先に移動開始していた、海坊主さん達を坂出手前でぶっちぎって(爆)


普段なら当方では海坊主さんには勝ち目はないのですが。
この日はエリさん愛瑠さんの先導&
レーシングタイヤでウェットは厳しいというコンディションで。
ツーリングタイヤの当方が断然有利でしたw


1時45分に無事帰宅。 

メーター

走行距離:175.5km
平均燃費:16.0km/L

18時前に出発。
18時半に現着。
1時に撤収。
1時45分に帰宅。

7時間ほど外出で。
バイクに乗った時間は一時間半位(笑)
ダベりイベントですからねw


参加の皆様、ありがとうございました!
また来年同じ日(9月第一土曜夜)に開催しますので
またお会いしましょう!


おまけ。
帰宅して片づけしている最中に。
起きてきたゴロたん。

「こんな夜中に、なんしよるん?」
てな感じで見守ってくれていました(笑)

拍手[1回]

2015.08.30 風族有志キャンプ(二日目)からの、岡山市うろうろ



二日目です。

6時前に、頭が痛くて目が覚めて(苦笑)

7時に起床。

予定通り「籠城」もして(爆)

朝食は、いつものように。
うっちー夫妻のお手製。

暫しだらだら過ごしますが。

遅くなってもあれなので、撤収を。

警告

マムシ注意!

ま、山の中ですからね~。

キャンプ場入口

管理棟と駐車場はココです。

朝のキャンプ場

夜中はかなり強い雨も降っていました。

朝は小雨。

晴れていれば、屋外でバーベキューだったのですが。
まあ、仕方ないですね。

撤収準備

今回の音頭取り・だぼあーるさん。

娘ちゃんと息子ちゃんも一緒です。

お子ちゃまたち

激しくはしゃいでいます(笑)



さて、撤収です。
皆様また来年~。

津山ICから中国道。
北房JCTから岡山道。

高梁SAで休憩です。

総社ICで一度降りて。
R180を南進。

8月に新規オープンしたばかりの

「ナップス岡山店」

初訪問です。

オープン記念でお得な用品も沢山ありましたが。

お金ないので、眺めるだけ(苦笑)

他にも岡山市内を数か所回ったあと。
児島ICから瀬戸中央道へ。


16時過ぎに無事帰宅です。

走行距離:約480km

お疲れ様でした~。

おまけ

晩飯は。

市内にあるうどん屋

「がんば亭」

で。

拍手[0回]

2015.08.29 風族有志キャンプ(一日目)



8月29日、30日。

毎年恒例の「風族有志キャンプemoji」に参加してきました。

風族(ふうぞく)とは?

「風ZOKU」とは、320km/hオーナーズクラブ関西支部のペットネームです。
以下参照で。
http://www.geocities.jp/fuzoku_320_kansai/index.html

当方、2010年までは320km/hオーナーズクラブ(ZZ-R1100/1200/1400/14Rのクラブ)に所属しておりまして。
(四国支部の支部長→事務局でした)
当時から懇意にして貰っていた、関西支部元事務局で現本部副会長の「だぼあーるさん」(ZZ-R1100D)に
2011年に320から退会した後も毎年「来いへん?」と声を掛けて頂いていて。

※元々このキャンプ自体、320関西の公式行事だったのですが。
 今はそれから外れて、名目上は320と関係がない集まりという事らしいです。
 それでも、退会した人間にずっと声掛けてくださるのも嬉しいものです^^

2009年、2010年と参加していましたが。
2011年以降は不参加で。
(2011年はイベ自体中止。2012年、2013年は当方親族不幸ごと等あり断念)
今年もどうしようか?と思っていましたが。
奥さんも「行けるよー」との事だったので。
5年ぶりに参加してきました。


11時20分に自宅出発。

最寄りの松山道へ乗り。

高松道、瀬戸中央道、岡山道、中国道と走ります。
高梁SAで休憩挟んで。
津山ICを目指します。

津山ICの目の前にある、

イオン津山に、14時過ぎに到着。

皆さん既に到着されているハズ。

西駐車場にノア号を停めて、正面玄関へ向かいます。

途中、神戸ナンバーのZZR1400が。

参加メンバーの「まっしゃん」の愛機ですね。

正面玄関で合流。

だぼあーるさん一家(大人2+子供2)
FIRE!さん一家(大人1+子供2)
ポセイドンさん
SWATさん
まっしゃん

お久しぶり~♪emoji
イオン内で買い出しです。


あれこれ買い込んだ後、キャンプ場へ向けて移動。

黒木キャンプ場

バンガローを二棟借りています。

荷物搬入~。

暫くして

みなみの軍曹さん
うっちー一家(大人2+子供2)

も到着。

大人11名、子供8名揃いました。


今回の食材です。

お肉は6kg。

その他もろもろ。

下ごしらえ中~。


右はポセイドンさんです。

先ずはお子様たちに、ウインナーと焼きそばで。

晩御飯です。

それが終わったら。


にくにく~♪


うっちー奥様が明石の市場で入手してきた

明石のタコです。

バター炒めで。

めちゃうま~♪



ビールも進んで。
飲み倒し~。

500mlのビールを4本飲んだところまでは覚えています(爆)

話も弾みますが。
いつの間にか轟沈emoji(笑)


二日目へ続く

拍手[0回]

2015.08.22 クロ1100さん同行



8月22日、23日の両日。
九州佐賀のブロ友さん・クロ1100さんが四国にツーに来られるとの事で。
ルートもクロ1100さんの日記を通して、事前に色々相談頂いて。
いよいよこの週末に開催!emoji

・・・という時に、アホみたいに仕事が忙しくなりましてemoji

当初は
「松山→上戸うどん→琴弾公園→豊稔池ダム→大歩危小歩危→ひばり食堂→UFOライン→西条」
を同行予定していたものの。
22日も昼から休日出勤になったので、同行は10時ぐらいまでが目処。
新居浜で迎えて、琴弾公園か?豊稔池ダムまで?と考えながら就寝した21日の夜。


22日の朝。
5時過ぎに目が覚めます。
あれ?雨が降っているぢゃん!!emojiemoji
で、二度寝(爆)

6時過ぎに起床し。
準備。

雨はあがっていますが、路面はウェットです。

7時前に集合場所のコンビニに着くように移動。

コンビニに既に到着していた、お遍路ライダーさんと共に。
ほど近い、まさしさんの職場に移動。



クロ1100さん、7時過ぎに無事新居浜に到着です。
(本日はWAVE110)

Yoshiくん(PCX)と、よっちゃんさん(シグナスX)が
松山観光港でお迎えしてくれて、ここまで同行でした。

ん?

あれ?このCBR1000RRは?

福岡の、ふくてんさん!?

何故此処に?(爆笑)


まさしさんの会社で、コーヒーお呼ばれ中(笑)

ふくてんさんは。
昨夜中に佐賀関→三崎経由で移動し。
今朝サプライズ登場したワケですね~。

まさかとは思っていましたが。
本当に来られているとは(笑)


さて移動。
まさしさんはお見送りでした。

移動中

R11は土曜日で割と交通量多いので。
別ルートのr13で東進。

8:40、上戸うどん着。

ここで。

みっちゃんさん(セロー)
あふりかさん(アフリカツイン)
ヒマちゃんさん(BMW S1000R)

と合流。

さて、朝うどんです!




皆さん、うどん中です。

ご満足いただけましたでしょうかね?

再度移動。

豊浜でクロ1100さん給油。

給油量1.63L
松山で給油して、110km走っているそうなので。

70km/L近い燃費!すげー!emoji

琴弾公園

銭形砂絵を撮影する、Yoshiくん。
を、撮影(笑)

集合写真を撮った後。

この時点で10時だったので、離脱します。

皆様をお見送りして、お別れ。

反転して、西進します。


11時半過ぎに、無事に職場着。

ここまで本日のODO走行距離は

出発時:17572.7km
到着時:17682.8km


110.1kmでした。


本当は最後まで同行したかったですがemoji

拍手[0回]

2015.08.13~08.15 奥さん実家盆帰省

8/13~8/15の間、奥さん実家にお盆の帰省でした。

ちょくちょく奥さん実家の事は書いているのですが。
最近当方ページの読者になってくれた皆さんも居るので。
ちょっとだけ書いておきます。
(つぶやきにもコメントくださった方もいらっしゃいますし)

8/13夕方にノア号で移動開始。
R11、r23、R33、r12で久万高原町へ。
買い物したり寄り道しつつでしたので、ALL一般道103km、三時間でした。

帰りは8/15の14時頃出発。
来た道をほぼ逆に。
寄り道無しで、ALL一般道で93km。二時間半でした。

奥さん実家到着

到着するなり。
お義父さんに「まあ飲まんかい」と
ビールを勧められます(笑)

外の気温21度。

かなり涼しいです♪

8/14の朝。

曇っています。

気温19度。

ただ、雨は落ちず。

昼前には晴れてきました。


墓参りをした後。
奥さんと二人でノア号で用事を済ませに。

松山生協直瀬店。
 

用事を済ませて

奥さん実家に戻ります。

今日はもう運転しないので。
お義父さんと一緒に。

昼前からビールタイム!(爆笑)

実家裏の山で

罠にかかったタヌキを見たりしつつ。

 
奥さん実家庭先で、夕食のBBQ準備です。

この時点で奥さん親族で28名(笑)

老若男女それぞれです^^;

にくー♪

BBQの肉です♪

 

BBQ

焼きます♪
食らいます♪

ハチノコ

姪っ子がハチに刺されてしまいました。

お義父さんが蜂の巣撃退して。
BBQで焼いています(汗

ハチコノ貰いました(大汗

勿論食べましたよ(苦笑)

盆踊り

地区の公民館の、盆踊りです。

小さい地区ですが。
お盆は帰省した人でにぎやかになります。

8/15は朝から快晴。

昼までだらだらして。




昼食後、荷物を積んで戻りました。



全走行距離は196km。

一般道で片道二時間半や三時間ですが。
走りなれている道なので、休憩は無しです(笑)

拍手[0回]