忍者ブログ

シン&トモの隠れ家(ZZR1400SE+エストレヤRS)

ようこそ♪ 伊予の国在住・へたれバイク乗りのブログです

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ボン、キュッ、ボン!

盆、休、盆ー!

はい、ナイスバディのおねいさん

・・・の事ではありません

明日より「盆休み」です。

まあ、毎度の如く、奥さん実家と自分の実家に行くのですが。

その前に明日は少しだけ「疾走り」ます。

岡山から某バイクブログの友人が来るので、ちょいと迎撃に♪

朝方だけの同行になりますがね

拍手[0回]

PR

ちょっとそこまでツーリング(笑)

ワタシが某SNSで管理(放置Playですが)している
コミュ「四国のZZR乗り

この中のトピ「走りに行きます!」で。

南国市在住の友人・海坊主さん(ZZR1400)から

7日、日曜日 石鎚山にツーします!

と呼びかけがあり。

参加してきました。

いや、なに。
石鎚山はワタシの住んでいる西条市内ですし。
自宅から目的地の石鎚山土小屋までは我が家から直線距離で
たった18km♪

楽勝ですよ♪

・・・標高が1492mですけれどもね(爆)
しかも帰路に通る瓶ヶ森林道は標高1700m前後ですけれどもね~(大爆)
 

8時に自宅出発。
kame000.jpg

西進。

左手に目的地の石鎚山を見つつ。

kame001.jpg


砥部町のガソリンスタンドで給油
ここで先客でmiyaさん(ZZR1400)が居ました

給油後移動。

三坂峠入り口のコンビニへ。
kame002.jpg
miyaさんワタシヨッシーさん(デイトナ675)
ウォルフスさんご友人(ZZR1400、Ninja250R)、
ウォルフスさん(ZZR1400)と順次到着。
(ご友人2人はお見送り)

ダベる(笑)

9時半が過ぎたので、移動開始。

三坂峠(720m)経由で久万高原町内へ。

途中で別件用事があり、一旦別れた後に某コンビニ
ウォルフスさん達と再合流したのですが。

ここに先客で居たツーリング組のうちのお一人に

シンさんですよね?

と声を掛けられました。

どうやらこのブログを覗いてくださっている方のようで。
ワタシの愛機を見て、声を掛けてくれたようです。

有り難う御座います

見て下さっている皆様。
よければコメントとか貰えたら、単純なので非常に喜びます


・・・しかし、悪い事は出来ませんね(爆)


10時40分。「道の駅みかわ」着。
kame003.jpg

海坊主さん(ZZR1400)や、赤いアマガエルさん(ZRX1200R)達と合流。
高知組は6台。愛媛組は4台。

出発。目指すは石鎚山土小屋。
国道494号経由で、県道12号・旧「石鎚山スカイライン」。
ひたすら対面二車線・追い越し禁止の約18kmの快走路です。


※注意※
探してきた動画ですが、バイクで撮影の振動が大きくて。
見づらいと思います。酔わないように(w
なお、この動画は途中までです。


ここに来たのは・・・多分2000年の夏以来。
その時は名古屋でZZ-R1100(D6)を事故で失って。
ZX-11(D8)に乗り換えたばかりで。
慣らしを兼ねてマイミクのむにむに卿さんとお盆の時に来て以来。

あの時は寒かったなぁ(笑)


12時前。「土小屋」到着。
kame004.jpg

kame005.jpg

西日本最高峰・石鎚山への登山口です。

kame005-1.jpg


暫し休憩の後、「瓶ヶ森林道」へ。




見ての通り、道幅は広くなく。
対向車や自転車、登山者もあり。
湧水、落石も多数。

先頭を走った赤いアマガエルさん、大変だったでしょう


休憩。

kame006.jpg
「瓶ヶ森」(1896m)・・・かな?

kame007.jpg
だとすれば、隠れているのは「西黒森」(1861m)??

この場所は、動画(2/3)の7:28~7:30の辺りだと思います。

ガス(雲)が無ければ絶景!なのでしょうが。
それでも涼しくて、いい景色でした

kame008.jpg
標高は1585m。

kame008-1.jpg
前にいるのは、海坊主さんです。
先導はやはり赤いアマガエルさん
 
kame008-2.jpg
ワタシの後ろを走っていたmiyaさんです。


旧寒風山トンネル南口から、旧国道194号線を下り。
一気に標高も600mへ。


13時15分。「道の駅 木の香」着。
軽く昼食を摂り、暫しダベった後。
高知組をお見送り。

の後も。
kame009.jpg
愛媛組はダベりんぐ(w

15時半に行動開始。
国道194号を北上。 


松山方面に帰るウォルフスさん、miyaさん、ヨッシーさんと別れて。

kame011.jpg

帰宅です。


走行距離:189.9km
平均燃費:16.2km/L


直線距離で18km程度の場所なのに。
こんなに走らないと行けないのですね(爆)


で。

kame012.jpg

最近の洗車は、ホイールのみばかりでしたが。
今日は全洗車しました。


・・・チェーンは放置ですが(w
 

拍手[0回]

借ります

昨日の日記で書きましたが。

普段通勤に使っている愛車は、職場に置いて帰宅。

今日は行きつけのディーラーが休みでどうにもならない。

で、今朝。

バイクで出勤することに。

んでも。
我が愛機ZZR1400では、色んな意味で無駄が多い(苦笑)

es001.jpg

奥さんの愛機・エストレヤRSを借ります。

購入して1年3ヶ月経ちましたが。

ワタシ、殆ど乗ってないのですよね

(クラッチワイヤー調整の試走で100mほど乗っただけ)

出発。

うーん、走らねぇ~(苦笑)

軽四や、125スクーターにも抜かれます

それでも。
職場までの「産業道路」は、「二輪専用路側帯」が有って。
四輪に煽られる事はあまりない(抜いていってくれる)のが救い。

es002.jpg

es003.jpg

それでも。
ローやセカンドで40km/hぐらいで走ると。
「ストトトトッ」という軽快な音と共に走ります。

これはこれで面白いかも?

拍手[0回]

Emergency!

今日は朝から何だかいつもと違い、変でした。

通常なら6時半前には起床して。
7時前には愛車で出勤して。
7時半前には到着して。
8時から仕事。

というものなのですが。

今朝は目覚めたら7時。

慌てて朝食採って、着替えて出勤して。
(この時に気付いておくべきでした)

着くと。毎日持参している「お茶」(水筒王子ですので。爆)を忘れていて。

仕事開始後も、事務員さんに

「さんぞくまさん、今日は給食弁当は要らないの?」

あ、チェックし忘れ・・・。


とまあ、何か変でした。



夕方7時前に仕事を終え退社。

愛車に乗る。

窓を全開で走り始める。

「ん?」

壁に反響する愛車の走行音が何だか変。

暫く走って、確認すると・・・。


左後ろタイヤ、ぺっちゃんこ!


はい、パンクです。


路肩に寄せ、スペアタイヤ外したり。

ジャッキかけたり。

でも、リアタイヤがどうやってもボルトが外れない。

pa.jpg

Emergencyを聞きつけて奥さんが駆けつけてくれたが。

(この車は名義は奥さんのもの)

やはり外れない。

そうこうするうちに、辺りは真っ暗。

どうにもならないので、奥さん愛車のコンプレッサーでエア入れて。
会社に引き返し。

車はそこに乗り捨てて(爆)、奥さん運転の車で帰宅。


さて、明日はどうやって会社に行くか・・・?

拍手[0回]

ハンバーグの日

ハンバーグの日」である。


8月1日は、我が家では「ハンバーグの日」となっています。
これは、奥さんとの初デートでの食事が8月1日でして。
その時に食べたのが、松山では割と有名なハンバーグ屋さん。
それ以来、毎年8月1日はハンバーグを食べに外食しています。


(以上、昨年8月1日の日記より転載。笑)

http://sanshinsan.blog.shinobi.jp/Entry/221/
(↑昨年8月1日の日記)



と、云う事で。
毎年恒例、ハンバーグの日です。
今回で・・・12回目ですね。


夕方、定時でとっとと仕事を切り上げて帰宅。

奥さんと二人で四輪で移動。車(RV)ダッシュ(走り出す様)

西条市丹原町「うしろのしょうめんだ~れ

han001.jpg

注文。

han002.jpg

han003.jpg
アボカド乗せ照り焼きハンバーグセット

奥さんも別のセット(ライスではなくパンパン)を注文しました。

美味かったです♪

ワタシも奥さんも完食。

食べ過ぎた奥さん、苦しそうですが(笑)
夏バテ防止にしっかり食べましたよ♪


ちなみに。

12回目にして初めて「奥さんと二人っきり」での
「ハンバーグの日」でした
 

拍手[0回]

帰省と・・・気ままな親二人(w

【昨日・31日のお話し】

30日(土曜)の夜~本日の昼過ぎまで、奥さん実家に帰省していました。

30日は16時~18時半までは、奥さんお仕事の納涼祭参加。
それから帰宅して準備。
(奥さんは少し飲んでいるので運転できません)
荷物と家族と共に、我が家から四輪で約90km走り。

久万高原町の奥さんの実家には22時過ぎ着。

でもって今朝は7時に目覚め。
気温は21℃とかなり過ごしやすく♪

nao002.jpg


昼過ぎに行動開始。
長男坊と次男坊を奥さん実家に帰省させて。
奥さんと二人で自宅に戻ってきました。


そう。


奥さんと二人っきりに。


となると。


ヤルことといえば・・・ハート揺れるハートハート達(複数ハート)














バイクに乗る。と(爆)






奥さん愛機起動。
快調に一発始動

行きつけのSHOPへ。
nao006.jpg
1400GTRの奥に見えるのが、奥さん愛機。

奥さん愛機のOIL交換を完了して、少しだけ走ります。

新居浜市「別子ライン」へ。

道の駅マイントピア別子
nao007.jpg

nao008.jpg

香川ナンバーの白ブサが一台居まして。
オーナーさんと少しお話を。

で、先に帰っていきましたが。
可愛らしい娘さん(多分小学5、6年生ぐらい)とタンデム。

いいなぁ、子供とのタンデム。しかも女の子


でもって、無事に帰宅しましたが。

走行距離:44.7km
平均燃費:15.4km/L


暫く小僧達の居ない我が家。

ワタシも奥さんも、自由気ままに出かける事でしょう!(爆)

 

拍手[2回]

朝から・・・くねくね・にょろにょろを求めて

土曜日。お休みです。
一時期の異常に多忙な見積攻撃からは幾分マシになり。
お休みが頂けるようになっています。

で、朝から晴天なので。
香川県方面に、くねくね・にょろにょろを求めて彷徨う事に(笑)

6時前起床。
朝食は食べずに出撃準備。
長男坊・次男坊に
「10時には帰宅する」旨伝えて、出撃。

19196009_1238354154_178large.jpg

交通量の少ない県道13号、国道11号を東へ。

四国中央市三島から、県道9号。

 

拍手[0回]