忍者ブログ

シン&トモの隠れ家(ZZR1400SE+エストレヤRS)

ようこそ♪ 伊予の国在住・へたれバイク乗りのブログです

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

だらだら。もろもろ。

今日は朝から非常にいい天気で。
昨日が雨だった事もあり、石鎚山含む四国山地も
非常に見通しが良く。
今日、瓶が森林道行ったら最高だろうなぁ(^^)

とか思いつつ。
自宅でだらだら過ごした一日でした(笑)

午前中に、GWのツーで埃まみれ・虫まみれになった
愛機を洗車。
130512-004.jpg

そのまま給油に行き、帰宅。
走行距離:19.5km(w

kyou-2さんTAKOさんをお迎えした時は。
汚れ放題で失礼しましたが。
キレイになったので、いつでもお越し下さい(笑)

しかし。
信号待ちが熱い(暑い)季節になりましたね(^◇^;)
走っているぶんには気持ちいいのですが。
ZZRの1352ccの排熱はハンパないんですわよ、奥様!(誰w


で、今日のネタ。

------------------------------

我が家は、カーポート下に四輪(ノアとパジェロミニ)を縦列駐車。
その横の隙間にZZR1400とエストレヤを縦列駐車で保管。
ノアとカーポートの支柱との間を、ZZR1400で通ると。
画像のようになります。
130512-002.jpg
ハンドル端とノア&支柱とのそれぞれのクリアランスは1cm(w

ま、感覚で通れるかどうかは判断できますが
この感性が、市街地での擦り抜けでも生かせます(違

------------------------------


木曜から体調不良だった次男坊(10歳)。
今日もイマイチではあります(少しくだしている)
が、嘔吐は無し。

寝ていて嘔吐して、汚物まみれになった枕と。
普段抱いて寝ているリサ&ガスパールの縫いぐるみを洗濯。
130512-001.jpg
(次男坊は精神遅滞が有るので、外見10歳・中身は5歳位です)
ノアのボンネットの上で、甲羅干し~(笑)

------------------------------

愛機ZZR1400が履いている「ピレリ エンジェルST」
2011年の11月に交換。現在使用一年半。
その間の走行距離が、5630km。
130512-003.jpg
まだまだバリ山です

お財布に優しいタイヤですよ~♪(笑)

------------------------------
 

拍手[0回]

PR

GW後半。こどもの日

5月3日~6日の間、4連休です。
過去二年はひたすら休日出勤していましたが。
今年は休めてしまっています(滝汗

んで、天気も良いので。

洗車三昧です(w

3日は、奥さん愛車パジェロミニを朝から洗車。
gw001.jpg

gw002.jpg

4日は、我が家の大型輸送機(ノア)を朝から洗車。
gw003.jpg

gw004.jpg

折角の休みなので、何処かにお出かけすればとも思いますが。
各地の渋滞がイヤなのと。
今年から中学生で部活に入っている長男坊が。
不定期でしか家にいないので。
(今日など朝6時から夜10時まで不在です)
基本、家でダラダラ過ごしています


昨日今日と、広島よりの客人を少しだけ迎撃同行しました。

kyou-2さん&TAKOさんご夫妻が四国ツーとの事で。
ぴえさんの呼びかけで、4日は朝から今治に出撃。

時間には余裕を持って出発しましたが。
愛機の燃料が無い(先日のshiさん迎撃後、無給油)のに気付き。
慌てて給油したり。
今治バイパスでは前方に白黒パンダカーが居て。
ペース上げられずで。

出発時間の9時半に間に合わず

と、今治IC前の交差点で信号待ちしていると。
対向車線に居た白いバイクが、右手側を指さしているのに気付き。

「あ、ラガーさんじゃん!」

信号変わると同時に、右折合流してラガーさんと2台で爆走(w
先行していた、ぴえさん&kyou-2さん&TAKOさんに
追いつき追い越して。無理矢理路肩に停めさせて(嘘爆)

kyou-2さん&TAKOさん夫妻にご挨拶

で、5分でお別れ(爆)

来た道を戻り、10時半前に帰宅です。

走行距離:54.1km。


そして本日。
昼から実家に次男坊と共に実家訪問。
(長男坊は前述の通り、部活で不在)

帰宅してだらだらしていましたが。
携帯電話にメール着信。

昨日軽く迎撃した、kyou-2さん&TAKOさん夫妻が
四国カルスト→瓶が森林道→R194で帰路との事で。
R194寒風山トンネル手前で連絡をくれました

速攻で出撃準備。
R194途中で合流して。
「いつものコンビニ」(四国組馴染みの場所ですねw)でダベり。

gw005.jpg

TAKOさんの携帯電話に、鷲羽山に行っているぴえさんから
電話があり。
代わって貰い、ぎんさんともお久し振りに会話

kyou01.jpg

ここでお別れしようと思いましたが。
折角なので、途中の道の駅まで裏道で先導。

R194~道の駅の間、ミラーで後ろを確認しながら走りましたが。
kyou-2さんもTAKOさんも、運転は安定していますね。
いわゆる「放って置いても着いてくる」走りです。

特に、ぴえさん達にも聞いていましたが。
TAKOさんは知りうる女性ライダーの中でも、上手いほうに
入ると思います。
走りながら写真撮ったりしていましたから(笑)

道の駅今治湯ノ浦温泉までご案内。
ここで今度こそお別れです

gw006.jpg

反転して19時に帰宅。

走行距離:59.6km


kyou-2さん&TAKOさんも22時過ぎに無事広島の自宅に
戻ったようです。

次回お会い出来るのは、7月のKCBM淡路ですかね


おまけ。
gw007.jpg

実家に貰った、某菓子店製の、かしわ餅です。
うまうま♪

拍手[0回]

バイク通勤

5月2日の話。

この日より、バイク通勤再開です。
勿論、奥さん愛機エストレヤRSで。

es.jpg

昨年も3月~6月ぐらいまでは、バイク通勤でしたが。
オヤジの病気が判明してからは、四輪に切り替えていました。

バイクに乗るのって、意外と手間掛かりますからね。
上着着て、ブーツ履いて、グローブ着けて、ヘルメット被って。

四輪なら、そのままの格好で乗れますので。
・・・ま、それも死に目には遭えなかったので、意味無しでしたが。

で、今朝ですが。
5月になるのに、微妙に寒い!
オーバーパンツ履いて出勤しましたよ(苦笑)

で、帰路には行きつけSHOPに寄り、オイル交換。

NEC_0269.jpg

よく考えたら、このエストレヤRSが我が家に来たのが
2010年の5月1日。
そう、丁度2年前でした。

その時の走行距離が、8927km。
今日時点で、12823km。
3年で3896km。
うーん、少ない(苦笑)

あ、今回のオイル交換代は。
ZZR1400の場合の三分の一の費用です(泣笑)

 

拍手[1回]

2013.04.28 瓶が森林道~四国カルスト

さてゴールデンウィークです。

例年この時期は、客先よりの「GW明けに回答ください」
と大量の見積依頼を貰うので。
GW前半は間違いなく壊滅状態になり。

この時期に開催される、某ZZR1400浜名湖ミーティングも
諦めて不参加を決めていたのですが。

今年は、27日に休日出勤して頑張ったら。
片付いちゃった(爆)

とはいえ、浜名湖に行く予算は。
既に先日の九州行きで使い果たしたので(爆)
四国内でウロウロすることに。


そんな昨日4月28日(日曜)
広島県よりのお客様を迎えて。
走りに行って来ました。

ハーレー乗りの奥様(と言ってもワタシより若い)なのですが。
旦那様&お子様2人と共に、泊まりで四国に来るそうで。

ご家族をお迎え兼ねて27日夜は軽く前夜祭バーわーい(嬉しい顔)

そして28日朝。
別口で広島から来たバイク乗り2人組と。
お客様計2組と共に、出撃。

東予から西条経由で、瓶が森林道。
shi012.jpg
この辺りで標高1600mぐらいです。

この後、赤い悪魔の迎撃を受け(w

石鎚土小屋で休憩後、旧石鎚スカイラインで下山(笑)
赤い悪魔は大人しくて(笑)

面河で。
ab075010.jpeg

当方別件ありで美川へ向け単独離脱。
・・・と思いきや、赤い悪魔が背後に。
緊張する~(汗

道の駅みかわで買い物。
とって返し、R33→R440で単独四国カルストへ。
(皆さんは既に先行)

カルストでお昼御飯。うまうまウッシッシ
天狗荘から南下。檮原へ。
R197→R440地芳峠トンネルでR33。
道の駅みかわで休憩。
04ac2afa.jpeg
此処では、ディアブロさん・焼き鳥さん達に偶然会いました(笑)

広島よりの同行の一組とは、ここでお別れ。

R33から裏道とr23経由でR11で西条。

石鎚山サービスエリアで、四輪で迎撃のラガーさんに
お客様を引き渡し(w
ここで解散ですウインク


走行距離:309.7km


楽しかったです♪

ただ。
今回のルートは、通ったことある人なら解ると思いますが。
ZZR1400には思いっきり不向きな道(苦笑)

燃費も。
1速~2速でしか走れない瓶が森林道~石鎚土小屋までは。
平均燃費14.3km/L(表示。実際はもう少し悪いと思われ)
でも、以降下りも多いルートでは、16.4まで回復しました。

前日まで奥さんの愛機を借りて参加のつもりでしたが。
奥さん愛機のオイル交換が済んでいないのを思い出し。
ZZRで迎撃となりました。


今朝起きると。
下半身および両腕に軽い筋肉痛。
下半身はともかく、両腕の筋肉痛は。
ムダに力が入っている証拠かな(汗


次は絶対エストレヤで出撃します(苦笑)

 

拍手[0回]

2013.04.12~15 九州阿蘇ツーリング

CBR250R乗りの「ぴえさん」に誘われていた「阿蘇ツーリング」
行って参りました。

(マイミクさんでは、R1乗りのラガーさんも同行)

4月12日、定時て退社し。
愛機を二ヶ月ぶりに洗車。
その夜に自宅を出発し。
八幡浜からフェリーで別府。
湯布院で、和歌山から参加のZ1000SX乗りと合流。

やまなみハイウェイを通り、阿蘇。
阿蘇外輪山の内側をぐるりと時計回りで走り。
大観峰の後は、阿蘇中岳へ。
NEC_0196.JPG IMG_0614.JPG

その夜は乙姫ペンション村に泊。

翌日は7時前に出発。
再び大観峰でブロスの皆様と合流して。
瀬の本へ移動し、そこでお別れ。

九重の吊り橋で朝食。
その後道の駅ゆふいんで、地元のK1200S乗りの人とお会いし。
その人が先導で佐賀関。

フェリーにて三崎へ。
途中、きらら館・伊予灘SAで休憩しつつ。
解散後は17時前に帰宅。

走行距離は672.6kmでした。


大分へバイクで行ったのは、2004年のKCBM直入以来。
熊本へは、何とバイクでは20年ぶりでした。

楽しかったです。
また近いうちに行きたいなぁわーい(嬉しい顔)



出発前に洗車した時の愛機リアホイール。
NEC_0173.JPG

帰宅後の愛機のリアホイール。
NEC_0228.JPG

拍手[0回]

中学校入学

本日は、長男坊みっき~の中学校入学式でした。

長男坊は朝7時15分頃に、お友達と一緒に中学校へ向け出発。

62916_02eadc3fbdbadd5f197166239d38d811.jpg

二人とも体の大きさに対して明らかにデカい自転車に乗って。
フラフラしながら出発しました(苦笑)

ワタシは奥さんと共に、中学校へ移動して入学式出席。

9時すぎから入学式開始。

62916_3fe6166ed2b86b10b5466852b41bb651.jpg

保護者の殆どは新入生の母親と思われる女性ばかりですが。
それでもワタシみたいな父親も来ていました。

10半時には入学式も完了。
子供達は教室へ。
親は教頭と学年主任の先生から注意事項を聞きます。
・・・携帯電話やWeb絡みの問題が多いのですねー。
時代の流れかなぁ。

その後、親も教室に移動して。
最初の授業を見学。

11時半には下校です。

奥さんと長男坊は、小学校から帰宅した次男坊と共に。
ワタシの実家訪問。
聞けば、昨年亡くなった親父の母校が今回長男坊が入学した中学校だそうな。
長男坊の制服姿を見たいというオカンの希望を叶えに(笑)

ワタシも当初は行くつもりでしたが。
午前中にも仕事用携帯電話に何度も着信あったので。
処理すべく午後から出勤しました。

本当なら、夕方開いた時間に愛機洗車を企んでいたのに


あ、そうそう。
長男坊の担任の先生ですが。

なんと、女性教師でした♪

なかなかのべっぴんさんでした♪

29歳、独身。
担当教科は、国語。
性格もさばさばした感じで、ノリ良し。
背は小さいですが、スリムでスレンダーなおねいさんですね♪

これは、授業参観等学校行事には行かないと!(爆)


あ。勿論、先生の画像はありませんので(笑)




え?

お前が中学からやり直せ?

ごもっともです(自爆)

拍手[0回]

2013.03.31 「ひばり食堂」カツ丼ツーリング

事の始まりは、前日(3/30)の仕事終了時に

「本日のお仕事終了。明日は雨模様の予報だけれど、夕方~夜は晴れか・・・」

と、つぶやいたところ。
マイミクさんの“黒い大魔王”ことウォルフスさんが。

「じゃ、あしたの9時に加茂川のファミマで・・・」

とレスくれた事。
直メールで確認すると。どうやら高知方面にツーだとか。
折角なので

「お見送りに行きますね。最後までご一緒するかどうかは未定です」

と返事して。今朝になりました。


予報は「曇り→晴れ、30%」
外を見ると、曇り曇ってはいますが雨が降りそうな空ではなく。
大丈夫かも?取り敢えず加茂川ファミマに行くかな?と。
NEC_0144.jpg

9時前に目的のファミマに行くと。
既にウォルフスさん始め皆さん到着。
NEC_0145.jpg

出発前、ゼファー750の方が愛機不調で断念。
ワタシ含め12台でR194を南下し、高知方面へ出発です。


09:40、道の駅「木の香」
新寒風山トンネル(5432m)を抜け。
高知県に入りますが・・・暖かい。
インナー着てくる必要なかったかも(苦笑)

で、道の駅「木の香」で休憩です。
お天気も良く、沢山バイクが居ます。
NEC_0146.jpg
しかし・・・この画像。
ZZR1400、パニガーレS、隼、Ninja1000、ZX-12Rと。
何て凶悪な顔ぶれでしょうか(爆)


移動開始~。
R194→道の駅633美の里手前でR439へ入ります。
ここから大豊までのR439は、かなりの快走路。
満開の桜も散り始め、まさに桜吹雪の中を走ります桜


11:10、道の駅「さめうら」着。

NEC_0149-1.jpg

休憩中に、いちごオ・レを飲む、ヨッシーさん。

流石はオトコマエ。
いちごオ・レがとても似合います(爆笑)

さて移動~。


11:50、「ひばり食堂」着
NEC_0151.jpg
お向かいの大豊町役場にバイクを停めます。

二階に上がり、注文。

本来ならここの看板メニューでもある
「カツ丼大盛り」を注文するところですが。
皆「並」で大盛り注文せず。

ビビリめ!←お前もなw

カツ丼・並
NEC_0152.jpg
700円。

比較対照にSoftbankの802Pを置いてみました。

大きい器に御飯が盛られ、カツが2枚乗っています。

普通の店でいう「カツ丼」は。
この店では「ミニ」となります。

大盛りに尻込みする理由が解って頂けました?

腹一杯で、ディアブロさん他数名沈没していました(w

ウォルフスさんはオムライスを注文しましたが。
これが大皿に乗ったオムライス。
500円でこれか?というボリュームで。
ウォルフスさんも轟沈でした(笑)

一階で会計をしますが。
某マイミクさんの奥様が此処でお仕事していると知っていたので。
探してご挨拶~
おひさしぶりでした♪

食後、徳島方面へR32を北上です。

皆出発した時。
ヨッシーさんがまだ準備中で。
「道、判るよね?」とワタシが確認すると「大丈夫!」と返事。
なので先に行きます(他の皆さんは先行)


13:40、三好市大歩危「WestWest」
NEC_0156.jpg NEC_0155.jpg
ま、今風のドライブインです。

・・・ヨッシーさんが来ません

遅れて来ましたが。
どうやらR32を南下していたようで。
あまりに誰も居ないので、慌てて地図アプリを立ち上げて。
此処を確認したようです。

これまでにも道に迷う事が多々あるヨッシーさん。
今回もやはり期待に違わず、やってくれます(爆笑)

NEC_0157.jpg
皆さんの愛機達です。
カッコイイですね~♪

来た道を反転します。
R32→R439へ。


15:10、道の駅「さめうら」
NEC_0158-1.jpg
本日2回目。

この先は、早明浦ダムの北を通る県道13号を通ります。

此処がひたすら1.5車線のワインディングで。
メガスポにはキツい道ですが。
“黒い大魔王”ウォルフスさんは、こういう道が大好きなので。
喜々として先導します

ギヤ比が合わないZX-12Rの「12Rデビュー」さんは。
早々に諦めて脱落。
ワタシも最後尾を着いていくのが精一杯(苦笑)

途中、いきなりパニガーレSが通りがかりのGSにピットイン!
お?ガス欠?と思うと、直ぐ出てきました。
田舎のGSだから日曜は閉店なのね(苦笑)


16:10、道の駅「木の香」
NEC_0159.jpg
ここも本日2回目。

燃料のないヨッシーさんのパニガーレS。
揺すってもチャプンとも音がしません。
ほぼ燃料なしですね(汗

この先R194で寒風山トンネルを抜けて西条市に出ないとGSは有りませんが。
一番近いR11沿いのGSでも、此処から25kmは有ります。
パニガーレSの燃費を15km/Lとしても。

・・・2リッターは必要ですね(爆)

ヨッシーさんは道の駅の人に、灯油ポンプ(シュポシュポ)を借りてきて。

f2d1a85b.jpeg
燃料ドロボー!!(爆)

道の駅「さめうら」手前で給油して。
今居る車両の中で一番燃料のある12Rデビューさんの愛機から、燃料を盗んでいます(爆)

燃料無いにも関わらず。
県道13号を爆走していたのですね。

やはりヨッシーさん。
更にやってくれます(爆笑)

一応此処で解散。
あとは流れで帰ります。


17:10、帰宅
R11沿いのGSで給油するヨッシーさん達を確認しつつ。
帰宅しました。

00481b11.jpeg

走行距離:224.9km
平均燃費:16.7km/L

急遽(本当に突然参加でしたが)のツーでしたが。
思ったより天気もよく。
カツ丼も美味。
ヨッシーさん劇場もサイコー!と。
楽しいツーでした(笑)
 

拍手[0回]