7月28日(日)
ご存知、カワサキのバイク乗りの“祭り”
「
カワサキコーヒーブレイクミーティング」
今回、記念すべき100回記念大会。
会場もカワサキの故郷でもある「川崎重工業 明石工場」の対岸
「国営明石海峡公園」での開催となりました。
今回、記念の
アニバーサリーマグカップが有るということで。
また、事前情報ではこのカップの準備個数が少ないという事で。
今回一緒に行く、GPZ900R乗りの「愛瑠さん」とも話をして。
『8時半には会場近くまで行き、9時の開場には入場して確保』
という事になりました。
が、前日の天気予報が極めて怪しく。
「出発時点で雨が降っていなければバイク。降っていたらら四輪」
として、準備をし就寝
そして今朝。4時起床。
雨は降っていません
愛機を引き出し、荷物を載せて。

出発準備。
5時、ようやく明るくなってきて。
天気も思っていたよりもいい。
が!ここで問題発生!
ETCにカードを入れるも、認識せず。
少しあれこれ試すも変化無し。
時間がないので、諦める

愛機を仕舞い。
奥さん愛車に荷物を放り込む。
エストレヤはETCが無いし。
高速道路も下道もやや辛い。
ノアは本日奥さんが行事で使用。
で、パジェロミニ(5MT、ターボ)での出撃

出発し、松山道→高松道へ。
6時半前、高松道・高瀬PA着。

同行の愛瑠さん(GPZ900R、白/青フレア)
ご友人(GPZ900R)
12Rデビューさん(ZX-12R)
とも8888さん(ZX-14R)
愛瑠さんに「うらぎりものー!」と、罵られる♪(w
出発。
先行するも、当然直ぐブチ抜かれます(苦笑)

大鳴門橋です。
とても天気が良く、既に暑いのですが(笑)
高松道→神戸淡路鳴門道をトバしますが。
走る方とは言え、所詮軽四なので。
ずっと高回転で、しんどいです
室津PAでトイレにだけ寄って。
8時半前、淡路ハイウェイオアシス着。

スプラウトさん、トトくじらさん、NOEL49さん達のバイク組と。
久しぶりの、ぐっし~&かおりん夫妻もお子ちゃま連れで
待ってくれていました♪
また、別口で千葉からの「てるさん」登場!
遠路ご苦労様です!
ここまで630km走っていました。
来ない愛瑠さんを待ちますが。
連絡あり。
「もう会場に行ってます」
との事。
こらこら、待てい!(苦笑)
トトくじらさん、激怒していました(爆)
大渋滞の中、向かいます。
・・・インター出口。
いい抜き方しない四輪とか居ましたねー
会場「
国営明石海峡公園」に到着。
先ず受付を済ませて。
限定マグカップ

GET!
その後は、久しぶりにお会いする、顔馴染みの皆様と
ひたすら挨拶&雑談
秘密結社関係の皆さんは、昨年お会い出来ていないので。
二年ぶり以上でしたね~!
☆酒屋さんや、ki-yoさんともお会い出来ました
ミチクロさん、運び屋さんを。
かおりんに会わせてあげられたのも良かった良かった♪

KAZEギャルのおねいさんは「通常の二倍」仕様でしたね(笑)
別サイトで知り合った友人ぎんさんとも再会。
いたく、愛瑠さんを気に入っておられました(笑)
で、イベントはこれからがたけなわですが。
先行で撤収します。
トトくじらさんや運び屋さん、スプラウトさん達にお別れして。
パジェロミニを走らせます。
神戸淡路鳴門道ではなく、R28を南下で。
まさにぃさんが別サイトで
「新居浜から下道で淡路まで」で予定していたようですが。
不参加となったので。
時間も有ったので、試してみました(節約ってのも有ります)
R28で淡路市→洲本市→福良。
淡路島南ICから大鳴門橋へ。
(この区間はこれしか渡る方法がない)
この大鳴門橋の直上で。
Dilosさん・海坊主さんの集団にブチ抜かれました。
怖いよう

(爆笑)
鳴門ICから、R11→r12。
r12をひたすら西進。

画像の川は、吉野川の中流域です。
r12は好きな道で、徳島鳴門に行くときは割とよく使います。
r192→R11で、帰宅。
走行距離:484.6km
燃費は計算不可ですが。
この距離なら普通なら無給油で往復可能なのですが。
往路トバしすぎて、大鳴門橋超えたぐらいで
燃料半分しか無かったです(苦笑)
帰りはノンビリでしたが。途中少し給油して。
帰宅直前で満タンにしました。
で、カップ。
かなり少ないという話でしたが。
何のことはない、2個買えました(爆)
一人で何度も買った人も居たような?
おまけ。

今日、会場で使っていた
「折り畳み傘」です。
勿論雨対策で持参しましたが。
日傘としても重宝しました。
あと、会場では人が多くて目印が無いので。
この傘が目印代わりにもなりました。
本日のタイムリーヒットでしたね

