忍者ブログ

シン&トモの隠れ家(ZZR1400SE+エストレヤRS)

ようこそ♪ 伊予の国在住・へたれバイク乗りのブログです

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2014.10.11 「乙事主さまぁ!(違っ)」プチツー

 

さて、三連休です。

が、明日12日~13日にかけて。
今年最強の台風19号(910hPa)が四国最接近の予報。

バイクで走れそうなのは今日11日のみ。

6月に長浜に行った際に行けなかった目的を果たすため。
出撃しました。

寄り道をしつつ。

 
出発前。
ゴロくん、気になって仕方ないようです。

 
見送り、ありがとう(⌒▽⌒)

出発。西へ進みます。
目指すは、大洲市長浜。

が、その前に寄り道。
R11→r13で、西条市。

 
西条市氷見から見る、高縄山。

うーん。

雲に隠れて、何も見えません。
R11の桜三里も同様。

取り敢えず、寄り道先を目指します。

r13→周越街道→r154で。
旧朝倉村→玉川町へ。

 
玉川町鈍川の、ワラシシです。

 
地域振興という事で。
武蔵野美術大学と地元の人が協力して作り上げたそうです。

親ワラシシが一匹。
子ワラシシが二匹。

親ワラシシ

高さ4.5m
長さ8.0m

決して「乙事主さま」ではありませんw

「乙事主さまぁ!(違っ)」

「お若いの、森を去れ。次に会うときは殺さねばならぬ」

byもののけ姫


子ワラシシ

子ワラシシ二匹です。

決して黄泉の国の戦士達ではありませんw


「もどってきた!黄泉の国から戦士たちが帰ってきた!」
 

 全景

ウチのヤックルです(違w

この、ワラシシ達。
11月までは設置されているそうです。
興味の有る方は是非。

で、長浜に向かうのですが。
天候がイマイチ(たまに小雨)と。
松山に住む弟から電話着信。
新居浜に今から来るそうで。
会うために反転します。


11時すぎ

無事帰宅。

走行距離は101kmでした。

次のオイル交換の時期が迫っています。

拍手[0回]

PR

2014.09.25 タイヤ交換

大型輸送機「60ノア号」のタイヤ交換です。

2011年秋に、現状渡しで入手した現在の愛車。
夏にはタイヤの残り溝が2.5mmに減っていたのですが。
(サイズは195/65 15と一般的なサイズ)
(四輪には必要以上に金かけたくないので、ノーマルサイズです)
9月のとある日、離合の際に左後ろタイヤを縁石に接触させ。
サイドに傷が。

これを機に、交換することにしました。

ちなみに、右前のタイヤのみ。2012年10月に交換していて、まだ溝はあり。
他の3本を交換に。

オートバッ○スやディーラーで見積もりを取ると。
3本で45000~46000円。

お小遣いないワタシには、たまらんw
 
傷の入った左後ろタイヤ。
 
よく見ると。

2008年製。

6年モノです(爆)
 

今回はディーラーでも、オートバッ○スでもありません。

市内の自動車修理屋さんに交換を依頼。

交換完了。

3本でなく、4本まとめて更新しました。

P社製です。

本来オートバッ○ス専売のやつですね。

ちなみにタイヤは。

とある人にお願いして入手しました。

新品タイヤではありませんが。

バリ山で、9分以上あります。
89890kmで交換。

これで、このクルマが廃車になるまで交換しなくていい?かも?

しかし。
今回も友人のツテで思っていたよりも安価に済ませられましたが。
人と人との繋がりって、こういう時に大事ですね。

○っ○~♪さん、有り難うございました!

拍手[0回]

2014.09.15 お見送り 兼 近場プチツー

三連休の最終日です。

本当なら朝に、四国にツーに来ていてこの日松山から関東に戻るブロス会員を
お見送りする予定でしたが。
直前まで回答がなかったのと、時間が合わないのでキャンセル。

午後、時間が出来たので。
14日15日で高知梼原でキャンプを行っていた四国周遊会の皆さん(中国組)を
お見送りすることに。

15時前。出発準備。

暖機。

先日の「パニ子さんさよならツー」から戻って。
足回りだけは洗車済み。

さて出発。

R11を西に。

 

いつものファミマ

関西からのアナル男爵さんや。
香川のアルさん達はすでに引き上げた後。

まさしさん、☆ユウ☆さん、KENさん、てんまるさん

が、待っていてくれました。

 

皆さんの愛機

一番手前が
てんまるさんのV-MAXですね。

これ、オフロード車だそうです(爆)

 

皆さんの愛機

☆ユウ☆さんの本日の愛機。
XR250モタード。

奥様の愛機をかっぱらってきたそうです(爆)

 

KENさん愛機

MT-01です。

ようやく拝見できました♪

なかなか見られなかったので。

 

皆さん撤収

お気をつけてー。

しまなみ海道で帰られます。

まさしさんも、このままR11を東へ。

ワタシは走り足りないので、R194を南下。

 

寒風山トンネル

R194の、高知県いの町と繋ぐ
「寒風山トンネル」
です。

5432m。

日本のトンネルで、無料で通れる一般道路のものとしては
これが国内最長です。

 

四国山地

雲が出始めています。

戻ります。

 

帰宅

走行距離66.2km。

拍手[0回]

三連休

9月13日(土)
週初めに急遽決まった「さよならパニ子さんツー」に参加。


9月14日(日)
長男坊中学校の運動会。
引っ越してからは初の学校行事。
元々ワタシが通っていた母校(っても30年前ですがw)なので。
懐かしい(笑)

撤収後は、奥さん共々ダウン。
夜は大量の洗い物と格闘しました(苦笑)


9月15日(月、敬老の日)
四国にツーに来ていて、この日松山から関東に戻るブロス会員を
お見送りする予定でしたが。
直前まで回答がなかったのと、時間が合わないのでキャンセル。
振り回されて疲れましたwww

空いた時間、お風呂洗いと高所の掃除。
午後イチは、奥さん愛車のオイル交換に。
その後時間が出来たので、まさしさん達をお見送りに。

こんな三連休でした。

拍手[0回]

さよならぱに子さん!!こんな僕と一緒に過ごしてくれて有り難う♡あんたイイ女だったよラストランツーリング♪


四国松山に住む「赤い悪魔」こと、よっし~♪さん。
愛機ドゥカティ 1199パニガーレSと蜜月の生活を始めて一年半。
とある事情で、パニガーレSを手放すことになりました。

よっし~♪さん主催で、お別れツーを開催するとの事で。
最後の勇姿を目に焼き付けるために参加してきました。

ちなみに、本レポのタイトルは。
mixiコミュで本人が募集をかけた際のタイトルそのままですw

画像は、よっし~♪さん&パニガーレSを中心にお送りします。


朝7時半。
自宅を出発。
給油したり、休憩いれたりしつつ。
R11など一般道で、伊予市市場のコンビニへ。

10時

皆さん勢ぞろい。

  
主催の挨拶

右が、よっし~♪さんです。

11台でR378で伊方町を目指します。


パニガーレSです。

カッコいいですねー。


伊方町の道の駅きらら館にて。

ここでも、よっし~♪さん友人が数名加わって。
(GSX-R750乗りの、かわいらしい女性も居ました)

しらすパークに向け移動。

 

到着

しらすパークです。


かき揚げしらす丼です。

めちゃ美味い~♪

よっし~♪さん

何故か一人で寂しく座って食事w

食べたら移動です。

長浜経由で、肱川沿いに大洲へ。

大洲のコンビニ

休憩です。

ここで、南予組は引き上げ。

我々は、よっし~♪さん先導で砥部を目指します。

内子町で給油です。

パニガーレS最後の給油ですかね。

R380→R379(通称「陶街道」)で、砥部へ。

まぁここで、快走すること!
よっし~♪さんのパニガーレSを始め
YZF-R1
ハヤブサ
YZF-R6
FZ1フェザー
CB1300SB
という顔ぶれ。
しかもライダーは20代~30代前半の若者ばかり。

おいちゃんには付いて行くのがやっとですわw

砥部のコンビニ


三坂峠下のコンビニ。

ここで解散です。


一般道を東に。
17時前に無事帰宅。

走行距離は309.1kmでした。


さようなら、パニ子さん(ノ_<)

拍手[0回]

2014.09.06 第四回「夜のお茶会」(仮称)開催しました!

道の駅南国で。

ここからワタシと☆ユウ☆さんは、カッパを着込みます。
17時半、行動開始。
愛瑠さんに「気を付けてね」と見送られ(*^-^*)
南国ICから再び高知道へ。

17時半に、南国ICから高知道に。
北上しますが・・・。
高知道に上がった途端に、激しい雨
幸い?高知道の南国IC~川之江東JCT間は、四国山地を貫くので。
約50kmの区間に上り線22本ものトンネルがあり。
うち10本が1km以上の長さ。
雨の時や寒い時期は、実は有り難かったりします(笑)

高知側から最後の場所にある「笹ヶ峰トンネル」を抜けると・・・。
「そこは晴れの国だった!」

・・・とはならず、相変わらず強い雨。
川之江JCTから高松道へ。
ここからは前走車のテールランプすら見難いぐらいの雨。
一旦、高瀬PAへ。

本当は、善通寺ICで降りて。
讃岐うどんで夕食♪と思っていましたが。
合羽すら脱ぐのが難しい雨。
かつ、バトルスーツ姿(で合羽は着ない)のトトくじらさんは
「パンツまでぐしょぐしょですわー!これはうどん屋に入れんでしょ~」
とのことなので、善通寺では降りずに、一気に目的地の与島PAを目指すことに。

19時。

「与島PA」到着。

駐輪場横の坂道は、滝のように雨水が流れています(爆)

ここでは既に「ごうさん」が到着。
雨の中なので四輪ですが、わざわざ名古屋から有り難うございます!

取り敢えず?寒いので。
トトくじらさん、☆ユウ☆さんと共にフードコートへ。


定番の?讃岐うどんです。

・・・まあ、本当ならこんなお高いうどん(500円以上します)は食べないのですが。

この日は温まって助かりました。

相変わらず激しい雨。
バイク参加予定の皆さんは、尽くキャンセル。
ま、このアホみたいな雨でバイク参加するのは、只のヘンタイでしかないです(爆)

ブロス関係では、まさしさん、ひさ103さん、KENさん、マーサンさん、
みたさん等が参加。
なんと、ほぼ初心者さんは愛機ブルバードで来てくれていました。

本イベントの、本来の出所のmixiのほうは、これまた尽く参加なく。
そんな中、青猿(RIDE)さんが愛機ZX-14Rで雨の中駆けつけてくれました。

感謝!

320関係で、委員長さん、むにむに卿さん、よこちんさんが四輪で参加。


雨雲レーダー

これでも、激しい雨が通り過ぎた後のもの。

ユウさんたちは先に撤収。

そんな盛り上がりの中、LINEでやり取りをしていました、よっし~♪さん。
激しい雨で不参加となっていたのですが。21時過ぎに

「行きますわ」

とコメントくれた後、連絡つかなくなり。

一時間後。

「おつかれさまでーす♪」とさわやかな笑顔で登場(爆)

「てめぇ、早く帰ろうと思っていたのに、来る言うから帰れなくなったやんけ!」

と、トトくじらさんに突っ込まれつつも(笑)

ここにもヘンタイが一人(爆笑)


ヘンタイ達の愛機(笑)

で、雨もあがってきたので。
23時に解散。

トトくじらさんは、瀬戸中央道→山陽道で帰路に。

ワタシもカッパを着込み、よっし~♪さんと共に高松道→松山道で帰路。

西に走るにつれ、路面は乾いてきていました。

日付が変わる前に、無事帰宅。


走行距離:548.9km
平均燃費:17.0km/L

でした。

こんな時間に帰ってきたワタシを。
実家前で見守ってくれている、ゴロくん(笑)


瀬戸中央道が通行止めになったら、流石に中止にしようと思いましたが。
幸か不幸か?中止になりませんでした(笑)


東大阪から丸一日近く行動していた、トトくじらさん。
朝から同行してくれた、☆ユウ☆さん。
花の木で迎えてくれた、ヒロさん。
南国で迎撃してくれた、海坊主さん、愛瑠さん、DILOSさん。
与島に来てくれた皆様。

有り難うございました!

おまけ

東大阪の自宅へ帰宅した、トトくじらさん。
雨にも殆ど遭わず、爆走。
途中、覆面レスラーに追われかけたそうですが(爆)


走行距離:949km

でした。

拍手[0回]

2014.09.06 夜のお茶会@昼の部(その2)

(その1)よりつづき。

ヒロさんに別れを告げ、R56を東へ。

ここまではお天気も上々でしたが。
進行方向にある四万十市街地の真上には・・・どす黒い雲と、雨の柱(滝汗
あの中に突っ込むのかー、と進みますが。
ここで右に曲がるルート(宿毛道路)に!
黒い雲の下をぐるりと回避するルートになり、雨に遭わず♪

殆ど濡れずにR56再合流で更に北上。
ほぼ予定通りに四万十町窪川に到着。
ここで給油。ハイオク170円/Lでした。
走行距離280km


ガソリンスタンドの目の前が、丁度目的地で。
「水車亭(みずぐるまや)」
四万十名産の「芋けんぴ」の販売店です。

「水車亭(みずぐるまや)」


トトくじらさんのご希望で、ここで休憩&買い物。
ワタシも奥さん&自分の実家向けにお土産購入。

 ここに到着直前、少し雨が落ち始めていたのですが。
休憩している間に、晴れまして。
まだ大丈夫と判断し、合羽無しで移動開始。

窪川からは高知道で南国を目指します。
対面通行ながら、快走♪快走♪

と!伊野付近で後方に怪しい動きが!
隊列に割り込んでくるバイクが一台。
先頭のワタシの左に併走となりますが・・・あれ?

南国在住の海坊主さん(ZZR1400)でした。
 

海坊主さん先導で暫く走り、南国SAへ。 

暫し休憩後、南国ICで降り。

道の駅南国風良里(ふらり)


美人ライダー・愛瑠さんが来るのを待ちます。

が、暫くして来たのが・・・白いR33スカイラインGTR。

降りてくるのは勿論愛瑠さん。

雨に濡れるのがイヤで、R33で来たそうです。

(○`ε´○) ブーブー!(笑)


左より。
☆ユウ☆さん、トトくじらさん、愛瑠さん、海坊主さん。

当初の予定では、海坊主さん、愛瑠さんと共にR32を通り
坂出まで行く予定でしたが。

雨の中はイヤンという愛瑠さん達。
まあ、この予報ではしゃあない(苦笑)
四万十からお見送りに出てきてくれるDILOSさんを待ち。
DILOSさんはZ2ではなくシバー750で参上でした。

その後、諦めて(爆)北上します。

拍手[0回]