忍者ブログ

シン&トモの隠れ家(ZZR1400SE+エストレヤRS)

ようこそ♪ 伊予の国在住・へたれバイク乗りのブログです

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

室戸と大阪と

昨日は大阪へ出張でした。

朝8時前に社用車で大阪へ。
瀬戸大橋経由で11時半大阪着。

昼より客先と打ち合わせ。
反転開始。
神戸淡路鳴門道経由で、20時に帰社。

走行距離は、680km。

阪急梅田で購入した「堂島ロール」♪
dou.jpg


で、書いていませんでしたが。
4月1日(日曜)の日記をば。

先日の宮島行きの途中で寄ったPAで。
持ち帰った情報誌を見ていた奥さんが。
一枚の写真を見て

「ここに行きたい!」

と。

あまり普段から「何処其処に行きたい」と言わない奥さん。
(ドライブは好きなのですが、目的地は自分で決めない)
珍しいので、希望を叶える事に。

1日の朝9時に出発。
朝に極めて弱い奥さんにしては、頑張りました(笑)

最寄りのICから松山道→高知道。
南国ICからは国道55号など一般道。

三時間半後。

「室戸岬」到着。

muro-1.jpg

海岸沿いの遊歩道を歩く。

奇岩が沢山。はしゃぐ小僧達

そして。

奥さんご所望の「アコウの巨木」

akou.jpg

室戸岬とは対岸にある足摺岬にも。
これよりも巨木のアコウがあるようですが。
枝の広がり具合や、幹や根の感じは、こちらのほうが上かも?

目的を果たしたので、撤収。
帰宅は18時でした。

走行距離:357km

でもって。
先の日記の浪速出張では約680km。

二日で四輪1000km走行は久しぶりに走ったかも?
 

拍手[0回]

PR

羊蹄丸、愛媛へ

青函連絡船、解体しても使命 「羊蹄丸」、愛媛へ向かう
http://www.asahi.com/national/update/0325/TKY201203250183.html?

東京都品川区の「船の科学館」に係留展示されていた青函連絡船「羊蹄(ようてい)丸」(8311トン)が25日朝、引き取り先の愛媛県新居浜市に向かった。

 羊蹄丸は青函トンネルの開通に伴い1988年に引退。96年から同館に展示された。約366万人が訪れたが、年間3千万円の維持費が負担となり、新居浜市などがつくる「えひめ東予シップリサイクル研究会」への無償譲渡が決まった。



本日29日の14時に、新居浜東港に着岸しました。

4/28から三ヶ月間一般公開しますので。
お近くの方は是非観にきてください。
(入場料は500円かな?)

拍手[0回]

浪速よりの友人迎撃ツー(?)

最近色々なイベントでご一緒してくれている
東大阪在住のZZR1400乗り・トトくじらさん。


昨年4月に当方が主催のコミュ
「ZZR1400/ZX-14 SE の部屋」
のイベントに初めて参加してくださって。

その後も。
昨年9月の、与島での「夜のお茶会」や
10月の「しらすツー」にも遠征してくださって。
11月の「KCBM in しまなみ」にも参加でしたね

で、3月18日の「大阪モーターサイクルショー」で開催の
「ZZ-tomo」のミーティング時もお会いしました。

その際に
24日、25日に高知に行きますよ
と聞いたので。

お出迎えに参加しました。


24日(土曜日)
午前中は色々と予定があり、身動き取れず。
(トトくじらさんは10時過ぎに須崎で、ゆぅぢさん・ヒロさんと合流)

午後、行動可能になるも。
愛媛県東予地方は折からの悪天候で、激しい風と、雨が落ちる天気。

高知立川に滞在している海坊主さんにphone to電話確認。

「雨も風も大丈夫。あ、でも、新宮(四国中央市新宮)のほうは真っ黒な雲が」

あー、やはり降るかな~。

海坊主さんには「多分四輪で行く」旨伝えるも。

「えー!男前になってくださいよ」と言われ(苦笑)

かなり悩むも。奥さんが
「折角なんやからバイクで行けば?」
との一言で決定。愛機出撃。

小雨がパラつく中、予定より一時間遅れの16時に出撃。
最寄りのインターチェンジから松山道。
新居浜IC~土居IC近辺は激しい雨でした。
途中から高知道へ。

立川PA。
NEC_0099.jpg
に立ち寄り。

その後南国ICから「道の駅南国 風良里」へ。
トトくじらさんと、今回ツーの案内をしていた
ゆぅぢさんと17:30に合流。

NEC_0100.jpg

あれ?前回見たときと色が違いますね、ゆぅぢさん?
最初見たとき、愛瑠さん愛機かと思いました(笑)

つか、愛瑠さんは?(爆笑)

暫く談笑した後、移動。
高知のZZR1400乗り・海坊主さんのご自宅に。
バイク3台を預ける。

高知のGPZ900R乗り・愛瑠さん(美人さんです)も加わり。
海坊主さん+奥様ERIさん+お嬢さんの3名と
トトくじらさん+ゆぅぢさん+さんぞくまの3名。
計7名で夜の高知市内へ。

「居酒屋 大黒堂」
NEC_0105.jpg

20:10より、宴です♪

かんぱーいビール
NEC_0101.jpg

愛瑠さんオススメの「塩タタキ」
NEC_0103.jpg

うつぼの唐揚げ。
NEC_0102.jpg
めちゃんこ美味いです(^^)

まあバイクの話で盛り上がる事と言ったら♪
(海坊主さんのお嬢さん以外は全員Kawasaki乗り)

宴は0時前まで続きます(w


おひらき後、愛瑠さんは撤収。
我々はERIさんの運転するミニバンで移動。

「安兵衛」
NEC_0108.jpg

夜だけ営業する屋台です。
NEC_0106.jpg

ここのラーメンと餃子は絶品で♪
NEC_0107.jpg

食べた後、皆ご機嫌で撤収。

海坊主さん宅二階でお泊まりです。

ワタシゃ眠くて早々に落ちました(笑)



25日(日曜)
朝。
バイクの排気音で目が覚めます(爆笑)

起き出すと、外にはイカツいZX-12R。
海坊主さんの友人が顔を出していました。
黒いZX-12Rにバトルスーツ姿(w
昨年4月に「木の香」でお会いした方ですねー。

我々は朝食を頂く。

並べます。
NEC_0109.jpg

NEC_0110.jpg

松山より早朝から遠征移動しているヨッシーさんを待ちますが。
なかなか現れません。

ワタシは10時までには家に帰らないといけないので。
撤収準備。
と、対岸の国道を“裏庭”に北上する赤いマシンが!
恐らくヨッシーさん。海坊主さんがインターセプトに向かいます。

時間切れで、ワタシは9時10分に撤収開始。
トトくじらさん、ゆぅぢさん、ERIさんにお別れして。

と、対岸の国道を南下するヨッシーさんを発見。
お互い手を振るが、会えず~(苦笑)

そのまま北上。高知道・大豊ICへ。

さて一気に加速・・・と思いきや。
電光掲示板に

「逆走車あり注意」

との文字。
マジかよ(w

殆ど思うような走りは出来ずに、結局10時半に帰宅。


NEC_0111.jpg

走行距離:198km
平均燃費:15.8km/L


という事で。
題名には「ツー」という文字を入れていますが。
実は、主賓のトトくじらさんと一緒に走ったのは。
24日の道の駅南国→海坊主さん宅の数kmだけだという(笑)

ヨッシーさんにも会えてないし。
愛瑠さんの愛機も見ていないし。
ヒロさんとも会えてない(苦笑)


事実上はソロツー(ww


というか、実はメインは飲み会ですね(爆笑)


こんなのでいいのだろうか(www


皆さん、また遊んでくださいね!





で。この後。
11時から四輪に乗り換え、家族と共に奥さん実家へ移動。

3月17日に開通したばかりの「三坂道路」
misaka.jpg

NEC_0113.jpg

快適な自動車専用道です♪
標高720mで積雪に弱い「三坂峠」をかわせます。

有り難い事です。


拍手[0回]

カレーハウス コフタ

3月18日の大阪行きの帰路。

神戸三宮発のバスで帰りました。

実は三宮は、思い出のある地で。

1995年1月17日に発生した「阪神大震災」
半年後に震災復旧の関連業務で神戸に住むことになり。
約二年間、三宮に住んでいました。

三宮の地下街「さんちか」(三宮地下街)からほんの少し離れた
サンパル地下街

とても賑わっている「さんちか」と殆ど離れていない(っても徒歩2分程度)にも関わらず。
人通りは少なく、場末感たっぷり(苦笑)

ここの、地下一階にあるカレー店「カレーハウス コフタ
NEC_0088.jpg
95年の三宮在住時にはよく来ました。

今回、約12年ぶりに行ってみました。
(※2000年頃に名古屋在住時に、一度訪問している)

相変わらずの“場末感”満載(w
周りはシャッターの降りた店ばかりでした。

カレーピラフのオムライス」を注文。
NEC_0089.jpg
相変わらず美味い!
カレーピラフおよび濃厚なカレーの辛さと。
玉子の甘さと相まって。
また、一緒に出てくるポタージュスープも、口直しの役目も果して。
16年前と変わっていない雰囲気と味に感動です♪

また神戸に来たときは、寄るでしょう。

拍手[0回]

春分の日

お休みです。

奥さんは朝からお出かけで不在。
友人と共に倉敷へ。

長男坊は朝から近所の友達の家に遊びに行き。
昼まで帰ってこない。

10時まで二度寝(笑)

次男坊は大人しく一人で遊んでいる。

ので。

久しぶりに愛機洗車。

タイヤのパンクやら、車検やらで。
ホイル周りが汚れていたので。
NEC_0091.jpg

NEC_0092.jpg

暖機もね。勿論奥さん愛機も。
NEC_0094.jpg

ついでに?奥さんの愛車も洗車。
14年目のパジェロミニ。
スペアタイヤカバーのメッキが朽ちてきています

そうこうしたらお昼になり。
長男坊も帰宅したので昼食を作って。
昼食。

終わると同時に、再び遊びに行く長男坊(笑)
17時前まで帰らないとの事なので。

久しぶりにKADOYAにでも行くか♪

次男坊をパジェロミニに乗せ。
東温市へ。

「門屋商店」

アイスキャンデーやソフトクリームの美味い店ですが。
聞けば4月からの取り扱いだとか。
残念断念

戻る途中にある「母恵夢」の東温工場に寄る。
ここでしか売っていないシュークリームを買うべく。

品切れ(苦

代わりの品を買って帰宅。

NEC_0095.jpg
「桜さくら」という商品。
チーズケーキです。
次男坊と二人で食しました。
なかなかに美味かったです

18時回ったので、夕食の準備。
帰宅していた長男坊と次男坊に食べさせて。
片付けして。

本日の業務は終了しましたダッシュ(走り出す様)



奥さんは21時に帰宅しました。
大量のドーナツをお土産に(笑)

拍手[0回]

大阪モーターサイクルショー

3月18日、大阪モーターサイクルショーに行ってきました。


前日17日夜23時に最寄の駅前発の高速バスに乗車。
提携の「阪神バス」の車両でした。


翌朝。18日の6時前にハービス大阪着。

そこから某用事のため。
oo001.jpg
「大阪周遊パス」購入。
これで大阪市内電車乗り放題♪

で、大阪地下鉄・近鉄・南海と乗り。
まさに大阪の地下で蠢く(笑)

南海堺駅で、11時前に遅めの朝食。

再度南海電鉄→地下鉄堺筋線→地下鉄中央線→ニュートラムで
12時に「インテックス大阪」着。
oo002.jpg

oo003.jpg

ここで友人スプラウトさん(ZZR1400SE乗り)に電話。
「少し離れた第一駐車場に居る」との事で徒歩移動。
はい、勿論迷いつつ(自爆)

何とか到着です(笑)
主催のスプラウトさん、東京より参加の紅の馬さん。
同じくZZR1400乗りの、トトくじらさん、白い水星さん、RIDEさん、グレイさん。
初対面の、なまどりさん。
お久しぶりの軍曹さんなど。
でにーろさん、運び屋さんご夫妻も登場して。

並べます。
oo004.jpg
スプラウトさん、ライダーキーック!(誤爆)

記念撮影♪
oo005.jpg

ここで景清さんも現れ。暫し雑談。

この後、一応ZZR1400の集いは終了で。解散。
スプラウトさんと共に、暫し会場内を散策。

メガリ250R。
oo006.jpg

ヤマハブース。
oo008.jpg

新型YZF-R1。
oo009.jpg

BMW1000RRに装着のHID。
oo012.jpg

ZX-14Rに跨るべく並ぶ人たち(笑)
oo007.jpg

ムルティストラーダとスプラウトさん。
oo011.jpg


で。こういうイベントは。
勿論目的はバイクではなく、おねいさんです♪
oo016do.jpg

oo014na.jpg

oo015wh.jpg

oo013ka.jpg
Kawasakiのおねいさんがべっぴんさんでした目がハート

14:30にスプラウトさんとも別れ、帰途に。
ニュートラム→地下鉄中央線→阪神電鉄で三宮。
三宮で早い夕食(遅い昼食?笑)

三宮から帰りの高速バスに乗り。
oo017.jpg
22時に無事帰宅。


本日の走行距離・・・。

ではなく(笑)

本日の
歩行距離:17,047m
歩数:21,309歩
消費カロリー:1,442kcal

携帯電話の万歩計の概算でしたが。
なかなか歩きました(笑)

朝の6時から昼の12時過ぎまで。
地下鉄乗り継ぎまくりで歩きまくりでしたから。

しかし。
地下鉄御堂筋線の本町駅と四ツ橋線の本町駅の間。
近鉄難波駅から南海なんば駅の間って。

やたら遠いですね(苦笑)

拍手[0回]

思いつき宮島ドライブ

昨日の話。

家族で宮島へ行きました。

思いつきで(笑)

いや、実は先週末から島根の浜田市に行こうと
密かに考えては居ました。
「シロイルカ」のいる水族館ですね。

昨年夏に行こうと考えて居たのですが。
その時水族館のHP見たら、シロイルカのショーは
「水槽改装のため2011年12月まで実施していません」
で断念していて。

最近確認したところ、改装も完了したとの事で。
この日曜に行こうかな?と思っていたのですが。

週末時点の天気予報では、日曜は浜田市は雪との事で。
回避。

代わりに、かなりの思いつきで広島宮島へ行く事にしました。
 

拍手[0回]