[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ようこそ♪ 伊予の国在住・へたれバイク乗りのブログです
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
年が明けました。
皆様、本年も宜しくお願い申し上げます。
(喪中のため「あけまして~」は無し)
さて30日昼から本日夕方まで、奥さんの実家に帰省していました。
四輪で片道一般道を2時間。
「四国の軽井沢」と呼ばれる(?)久万高原町という所です。
奥さんの実家は、その町の標高600mほどの山あいに有ります。
数年前までは携帯電話も圏外になる僻地で。
2年程前に近くにSoftBankのアンテナが立ち。
それまで屋内は圏外だったDocomoも、屋内でも何とか圏内に
なるようになりました。
ま、携帯電話が繋がらない時は。
諦めがついて気楽でしたが(^^;
さて、そんな奥さん実家ですが。
年末年始の帰省では、大抵積雪があります。
「え?四国って南国でしょ?雪なんて降るの?」
と思われる方も少なくないですが。
降ります。しかも積もります。(笑)
2012年12月30日。
奥さん実家に帰省すると・・・思った程寒くない。
翌31日も同じく。
「こりゃこの年末年始は雪は大丈夫か」
と思いつつ、1日未明、星の見える空を見上げた後、就寝。
1日朝9時に起床。
で、外を見ると
銀世界です(^^;
しかも
吹雪いてきました(^^;;;
ま、それでも。
午後は晴れたので、一気に溶けました。
今日の往路は、雪もなく通常と同じでしたね。
ということで。
今年もそれなりに楽しく行きます^^
12月16日(日曜)
昨夜の「おっぱい会」もとい「一杯会」から明け。
若干頭痛はしますが、二日酔いという程でもなし。
外は晴れ。
でも、昨夜の雨のため、路面はハーフウエット。
午後から、愛機達を暖機兼ねて洗車することに。
先週か先々週だったか(?)
やたら雨と風の叩き付ける天気の日がありましたが。
(爆弾低気圧とか言うやつですね)
カーポート下に置いている愛機達も吹き曝され。
特に風上側に有った奥さん愛機エストレヤRSは。
翌朝、カバーもめくれ上がって汚れ放題だったので。
Before
エストレヤのフロントフェンダー。
汚れまくり
洗車しました。
After
キレイになりました
でもって、ZZRも。
11月7日に「里帰りツー」と称して
川崎重工業明石工場まで行きましたが。
走行距離は500km。
その日から洗車せず放置しておりました(汗
で、メッキホイール。
もう装着して3年以上が経過していますが。
流石にキズやらでくたびれてきています。
それでも洗えばそれなりにキレイにはなります。
Before
11月7日から一ヶ月以上放置していたリアホイールです。
かなりダストが溜まっているの、判りますかね?
これがイヤでいつもは直ぐに洗車なのですが。
今回は機会が無く遺憾ながら放置していました。
「遺憾ながらソロモンを放棄する!」byドズル・ザビ
メッキには。
ブレーキダストや水分や脂分は大敵なのです。
だから汚れれば即洗車でしたが。
洗いましたよ。
After
画像で判るかしら?
肉眼なら差が一目瞭然なのですが~。
で、今日は暖機のみで走りませんでした。
年内には何とか「2012年乗り納め」したいと思います。
勿論終わればまた洗車ですね
12月15日(土曜)
急遽依頼の仕事に追われた週末。
昨日も勿論お仕事でした。
現・名古屋在住の「ごうさん」が、こちらに来られるとの事で。
昨夜は、まさしさん・ぴえさんとワタシの4人で飲み会の
予定が早くから入っておりました^^
が、先に書いたとおり、お仕事多忙で。
参加が危ぶまれましたが。
なんとかやっつけて(まさに、やっつけ仕事w)
昨夜は予定通り飲み会でした
ごうさんと、ぴえさん。
まさしさんは残念ながら別件で不参加に。
19時前から宴開始。
当初は二時間程度でお開きの予定でしたが。
気付けば23時が来て(笑)
ええ、色んな話で盛り上がりました。
仕事の話。
バイクの話。
某バイクブロ◎の話。
リアルにお会いしたメンバーの話(笑)
やはり楽しいですね^^
23時が過ぎて。
ワタシは引き上げ。
ごうさんとぴえさんは、夜のネオン街に消えて行きました(邪笑)
で。
ごうさんに頂きました。
浜名湖名産「うなぎパイ」
ワタシも2000年~2002年は名古屋に住んでいましたので。
よくこれにはお目に掛かりました^^
ごうさん、有り難う御座います!
いい人やぁ♪
夜のお菓子~(^皿^)
皆様こんばんは。
本日は12月10日。
8月31日に亡くなった我が親父の「巳正月」でした。
っても、大部分の皆様は
「巳正月って何やねん?」
でしょうか(笑)
【巳正月とは】
み‐しょうがつ
その年に亡くなった仏のための正月。
12月の辰の日の深夜から巳の日、または巳の日から午の日にかけて行う。
四国地方・瀬戸内海の島々、とりわけ愛媛県の東予・中予地方に色濃く残る。
辰巳正月。巳午正月
http://kotobank.jp/word/%E5%B7%B3%E6%AD%A3%E6%9C%88
http://www.bukkodo.jp/use_2.html
仕事を終えて。実家に集合。
オカン、姉貴、ワタシ、弟、ワタシの奥さん&小僧2人。
親父のお骨が入っている、墓所へ。
その前で藁を焼き、その火で餅を焼き。
焼いた餅を皆で分けて食べ、親父と共に正月を祝いました。
その後は、皆でファミレスへ。
久しぶりに揃っての食事会です。
法事以来かな。
これで来年の盆までは概ねの行事は終了です。
遺産相続も丁度終わって。
何とか我々も正月に向けての動きが出来そうです。