忍者ブログ

シン&トモの隠れ家(ZZR1400SE+エストレヤRS)

ようこそ♪ 伊予の国在住・へたれバイク乗りのブログです

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

4月9日、次男坊入学式

4月9日は、次男坊たっきーの入学式でした。

 
朝、9時に学校着。
受付を済ませ、体育館内で待ちます。

寒い(苦笑)

在校生が入場した後、新入生入場。
小中高同時の特別支援学校なので、小学生、中学生、高校生それぞれの新一年生。

式は滞りなく終了しましたが。

その後の記念撮影が大変。

最初に小学一年生と保護者と先生が揃っての写真なのですが。
恐らく?ADHDだと思われる子供も数名居て。
キチンと揃って座った写真なんか撮れません(苦笑)
先生方苦労していました^^;

次男坊含む中学生はまだかなりマシでしたね。

教室に移動。
教室内で担任と副担任の先生から説明を受けて。
途中で当方は時間切れのため退席して、仕事場に出勤。

同級生は6名です。
それぞれ何らかの障害が有る子たちですが。
挨拶は皆出来ていましたよ^^


気になったのは。
担任の先生(男性)の机の上にあった、ノートパソコン。

ステッカーが二種類貼ってあったのですが。

「RIDE」と「Snap-on」のステッカーでした。

先生、もしかしてバイク乗り?

拍手[1回]

PR

2015.03.28 スイーツプチツーレポ(後半)



さて後半です。

一旦帰宅しましたが。



ここで、エストレヤからZZR1400に乗り換えます。

新居浜市内を走るには向いていない車両ですが。

エストレヤからZZR1400に乗り換えです。

エストレヤは・・・。

奥さんが騎乗します(久しぶり)

先導して移動開始。

自宅から2kmほどの、まさしさん職場へ再訪問。


ZZR1400とエストレヤが一緒に走るのは

恐らく三年ぶりぐらい。

いきなりぶっつけの奥さん。

かなりおっかなびっくりの運転でしたemoji(苦笑)

さて、カフェに向け移動。


新居浜市の「GREETING

です。

割と良い評判を聞くカフェなのですが。

日曜祝日が定休日のため。

今回は土曜日なので狙って訪問してみました。


フルーツタルトです。

☆ユウ☆さん次女ちゃんが注文。

次女ちゃん、フルーツemojiemojiemoji好きなのですね♪

こちらは

ウチの奥さんの注文。

当方はここでは紅茶のみにしました。

このお店、ランチも大好評なのですよね。

次に来るときは昼食で来てみます。

さて少し早いですが、此処で解散です。

15時解散。

Yoshiさん先導で、今治方面に☆ユウ☆さん親娘は
帰っていきました。

また行きましょうね!


さて、こちらは奥さんを先導です。

めちゃんこおっかなびっくりな運転でemoji

まあ、仕方ないですね。

じっくり時間をかけて。

20分後に帰宅しました。





メーター(ZZR1400)

走行距離:11.6km
平均燃費:15.1km/L

でした。

メーター(エストレヤRS)

本日の奥さんの走行距離

11.7km

です。

次に乗るのはいつかなぁ?(笑)


この後。
四輪に乗り換えて、奥さん実家に向かいました。

拍手[0回]

2015.03.28 スイーツプチツーレポ(前半)



3月28日(土)に、スイーツツーemojiを開催しました。

尾道の☆ユウ☆さんご夫妻を伴って昨年行った松山のカフェ。
そこに、☆ユウ☆さんの次女ちゃんをタンデムで連れて行きたいという希望がありまして。
当初は29日に開催の予定でしたが。
☆ユウ☆さんのお仕事都合で、一日繰り上げて開催。

とある理由がありまして。
レポを前後二部構成にしております。
200kmも走っていないプチツーですけれどもね(笑)

6時半過ぎ。

今回もエストレヤRSで出撃です。

朝からかなり良い天気!
予報では朝から曇りだとの事でしたが。
どピーカンemojiです♪

06:40、今治へ向け移動~。

ちょっと遠回りして、ラガーさん職場前へ。

んー、まだ来ていないか。

と、思ったら!

後方から爆音!!

ラガーさん出勤です。

捕獲して、集合場所まで強制連行♪

皆さんに挨拶して、爆音を残して去っていきました(笑)

さて移動開始。

前半の参加者です。

手前が☆ユウ☆さん&次女ちゃんのタンデム。
(本日はちはるさん愛機モタード)

向こうがYoshiさん。
(本日はWR250X)

R317を抜けて行きます。

途中から平井方面に抜ける市道を南下。


松山市南高井町の

ラ・ブランシュ ド・ラ・エ

です。

最近よく来ます(笑)

到着が9時半過ぎ。
開店が10時から。

ちと早かったです(笑)


しかしいい天気だ!

まさに雲一つない快晴でした。

10時前、店員のおねいさんが
「OPENしましたよ♪」との事で、入店。


emojiいちごのシフォン」

emoji有機栽培コーヒー」

を頂きます。

うまうま~♪emoji

食べて、少しダベったら移動~。

r193→r23→R11と走り西条市。

西条市内は土地勘生かして裏道走りまくり(笑)


西条市の「Favori

です。

2014年4月にOPENした、新しいお店。


おすすめメニューが書かれています。

うん、美味そう♪

おすすめの期間限定メニューにしてみました。

パンはフォカッチャに。

美味かったです♪


☆ユウ☆さんと次女ちゃんです。

emoji13時が来て、移動開始。

一旦まさしさんの職場に到着。

ワタシは単独で離脱して、別行動。

一旦帰宅します。


13時半前に、一旦帰宅。

ここまでの走行距離が152km。

ひとまずお疲れ様でした。

拍手[0回]

3月24日、卒業式


24日は、次男坊たっきーの通う小学校の卒業式でした。

何度か書いていますが、次男坊は広汎性発達障害。
つまり「自閉症」の障害が有ります。
(精神遅滞、要するに知的な遅れを伴うもの)

自閉症の人は、兎に角「変化」が苦手で。
いつものリズムが狂うのを嫌がります。

我が家は、昨年3月末に、当時住んでいた西条市から新居浜市に移り住みました。

隣の市に移ったので、当然通う小学校も転校するのが普通です。
(中学生の長男坊は勿論転校しました)

が、変化を嫌う自閉症の次男坊。
色々話を(新居浜市と西条市の教育委員会も交えて)した結果。

『六年生最後の一年間は、そのまま今の小学校に通う』

という結論になりました。

これは、受け入れ側の新居浜市の小学校が体制が整っていない。というのも理由。

そんなこんなで。
2014年4月から、隣町の小学校に通う生活に。

今の家から片道15kmの距離が有りますが。
ほぼ毎日、奥さん運転の軽四で送り迎え。

まあ、これは。
奥さんの仕事の担当エリアが変わらず西条市だから。
というのも有りましたが。

それでも、月22日として12ヶ月。計7900kmを送り迎えしていた奥さんも、今日が最後でした。



次男坊も卒業おめでとう。
奥さんも、送迎から卒業おめでとう。

一年間担当して貰った、支援学級の先生と


次男坊は、来春から。
市内にある支援学校の中等部に進学します。

のんびりではありますが、大人に向かって成長してほしいです。

拍手[0回]

2015.02.28 イワサキ松山店新規オープン行脚

四国の愛媛県は、バイク用品店の僻地です。

バイクショップ以外で、用品を買うとなれば

やる気皆無の「南○部品松山店」のみ。

四国には、そこそこ品揃えの良い「イワサキ」という用品店が有るのですが。

香川の高松店と、高知の高知店のみ。

用品買に行くにも、どちらに行くにしても一般道で二時間ちょい100kmの道を
走るしかありませんでした。

が!
この2月28日(日)に、そのイワサキの松山店がオープンしました。

お天気も良かったので、ツーリングがてら行ってきました。



9時15分に自宅出発です。

合流場所へ移動。



本日同行してくださる、「お遍路ライダー」さんの
FZ8と。

初めまして、ですね。

自宅はかなり近いのに。
Web上でやりとりするのみで、会う機会が有りませんでした。

FZ8は、納車されて一ヶ月で。
あと200kmでオイル交換だそうです。

それを踏まえて今回のルート選択。

R11→r13→R11→R23で砥部町へ。

11時少し過ぎに到着。

リバーサイドショッピングセンターというモール内に
なるのですが。

一般のお客さん四輪と。
バイク沢山で大混雑(笑)

イワサキ松山店

約12時間ぶりに来ました(爆)

中は、やはり南○部品とは比較にならない品揃えです♪

知人友人にも沢山会いました。
焼き鳥さん、サワコウさん夫妻他。


しかし。
此処、奥さん実家に帰省するルートの途中になるので。
これから頻繁に来られます(笑)

さて移動。


昼食。

松山インター近くにある「のっぴんらー麺」です。

Twitterで画像載せてつぶやくと、50円引き♪

食べた後、移動~。

この頃には、かなり晴れて暖かく。暑いぐらい。

r190→R11→r20(五明経由)→R196で「ふわり」へ


道の駅風早の郷 風和里。通称「ふわり」です。

この日も沢山バイクが居ました。

暫し休憩後、帰路に。

R196→越智広域農道→r163→r155→周越街道→r13


西条インター西にあるローソンに着。

この時点で15時半。

ここで解散です。

R11を東に。

途中、Yoshiくんと思われるNinja1000と
すれ違いました。

給油した後、16時前に無事帰宅。


 走行距離:171.8km
平均燃費:16.0km/L

お疲れ様でした。

 

先日交換したばかりの、前後タイヤ。

一応皮むき完了?

やはり「あまりんぐ」が残っていますが(苦笑)

拍手[0回]

2015.02.27 伊予路に春を呼ぶ椿まつり

2月27日(金)

この日は定時退社後、松山に「椿まつり」に行っていました。

18時。中学校に総会に行く奥さんを一旦送って。

19時半、奥さんから「おわったよ」とLINE入電。
スタンバっていた小僧達と一緒に、ノア号出発。
奥さんを拾って、松山市へ。

「伊豫豆比古命神社」通称「椿神社」(お椿さん)に着。


【椿まつり】
旧暦正月7日~9日に行われる。
かつては旧暦正月8日のみ祭礼が行われており、これを「お八日」(おようか)と呼んだ。
現在はその前後の3日間(7日~9日)にわたって行われる。
「お椿さん」「伊予路に春を呼ぶ祭り」と呼ばれる。
期間中、数十万人が参拝し、参拝者の数では四国一の大祭という。

期間中の祭儀は、旧暦7日午前0時に開門、同8日午前9時に春季例大祭、同9日午後6時に後宮祭が行われ、午後0時に閉門される。
また、特殊神事として貸銭神事・お忍びの渡御・合せ火が行われる。

某所より引用(笑)


椿神社近くに着いたのは21時でしたが。
接続路は駐車待ちの車で大渋滞

21時半に近くの民家の臨時駐車場に。
歩いて椿神社に向かいます。
(愛媛では、お椿さんの頃が一番寒いと言われていますが) 

最終日で、残り二時間半ですが。
かなりの人出でした。

普段は普通に車が通る県道ですが。
この三日間だけは全面通行止めになり、歩行者用参道となります。

両脇には屋台が沢山。

楼門前まで来ました。

ごった返しています。

本殿手前。

かなりの人で。

参拝も、順次規制が入りながらです。


買い物したり、軽く屋台で食事したり。
えんぎ飴買いました。

毎年恒例の、おみくじを引いたり。

ワタシは末吉。
書いている事は…あまり良くない(苦笑)

昨年は大雪で来られませんでしたが。
次男坊は、二年連続の大吉
 

夕食は、屋台の出店で。

お好み焼きと、焼きそば。

なんとこれで各600円(苦笑)

ショバ代とはいえ・・・w

駐車したのは、民家の庭先。
勿論有料(1000円)です。


二年前は500円だったような・・・。

23時に駐車場を脱出し。
砥部のイワサキ松山店(明日28日Open)をチェックし。

下道をひた走って、0:30に帰宅。


走行距離は、121kmでした。

さて、あとは春を待つだけです♪


おみやげ

「えんぎあめ」です。

亡くなった親父の仏壇へ。

甘いもの食べなかった親父ですが。

これだけは好きで食べていました。

拍手[0回]

2015.02.08 「Kawasaki Ninja H2R モーターサイクルフェア」

2月8日(日)

2/3~2/15の間、神戸海洋博物館(カワサキワールド)で開催されている
「Kawasaki Ninja H2R モーターサイクルフェア」
に、行ってきました。

元々は、ZZR1400でツーとしていく予定でしたが。
前日時点で、8日朝の予報が良くなく(曇り/雨の降水確率50%)。
ツーはキャンセルに。
☆ユウ☆さん、みっちゃんさん、pukuさん、ご免なさいemoji

代わりに?奥さん+小僧達に
「神戸でKawasakiのイベント有るけど、行く?」と聞くと。
「行く!」との事だったので。
急遽家族サービス兼ねたドライブとなりました。

朝7時前に出発。

予報通り?雨です。
(画像、四輪のライトに照らされた雨粒が見えます)

松山道→徳島道→板野ICから高松道→神戸淡路鳴門道→
阪神高速3号神戸線で、柳原ICで神戸へ。

10:30、神戸海洋博物館(カワサキワールド)に着。

約3時間半ですね。

内部に突入~

中に入って進むと。

Ninja250SLとNinja250がお出迎え。

その奥にはNinja ZX-10R等のレーサー達が。


 

で、もって。

Ninja H2です。




レーサーのNinja H2Rは、ステージ上に。


いかついですねー。

でも、どうかしら。
個人的にはZX-14Rのほうが欲しいなぁ(笑)

この日は11時から、GPZ900R乗りの女性タレント
「ちぱる」こと、水野ちはる嬢とKawasaki開発陣の
トークショーが。

すんげー人だかり(笑)

ちぱる嬢を遠くから数枚撮影してみましたが。

ピンボケでキレイに撮れません(苦笑)

ちぱる嬢自体は、べっぴんさんでしたemojiemoji


さて再び観覧へ。

Ninja250SLに跨る長男坊。

足、べた着きぢゃんw

Ninja400に跨る奥さん。

足、べた着きぢゃんww

会場では、数名の友人と会いました。
同じZZR1400乗りの、トトくじらさん、白い水星さん。
ZZR1200乗りの、ミチクロさん(女性)など。

近くの喫茶店で、昼食。

オムそばめしです。

さて帰路に。

姫路バイパスを通り、赤穂に向かいます。

たつの辺りで、激しい雨


赤穂市で、パン屋「あこうパン」に立ち寄り。




赤穂ICから山陽道→瀬戸中央道→高松松山道。

瀬戸中央道と神戸淡路鳴門道は、強風のため二輪車通行止め。
四輪なので通れましたが、風速18m!
かなりハンドルが取られましたemoji

四国に入ると・・・雪emojiemoji

市内に戻り、ガソリン給油して。
隣接するうどん屋で夕食。


うーん、普段よく行く讃岐うどん屋に比べると。
麺、ダシ、天ぷら全てイマイチ。
もう行かないと思います。

19:40に無事帰宅。

走行距離:523.5km
平均燃費:12.71km/L

でした。


カワサキワールドで買ったお土産。

忍ジャーエールです(笑)

拍手[2回]