帰宅するなり。
長男坊みっきーが
「おとうさん!『けいゆ』って、どんな乗り物に入れるの?」と質問してきました。
「お?いきなりやなぁ」と思いつつ。
奥さんに聞いてみると
今日、タントのガソリンが残り少なかったので、いつものガソリンスタンド

で
レギュラーを2000円分だけ給油したそう。
一緒に車に乗っていたみっきー。
給油機に「レギュラー」「ハイオク」「軽油」と書いてあるのを見て。
みっきー(以下み)「おかーさん、あの漢字は何てかいてあるの?」
奥さん(以下お)「ああ、あれは『けいゆ』って書いてあるんよ」
お「軽は『かるい』、油は『あぶら』。名前は『かるいあぶら』って事やね」
※注。奥さんは本当に軽い油という意味では言っていません。
あくまでも重油に対しての言葉のアヤという事は知っています。
み「けいゆ?タントはレギュラーだよね?けいゆは入れないよね」
お「タントには軽油は入れないねぇ」
み「けいゆって、どんな車に入れるの??」
お「そうねぇ・・・お父さんに聞いてごらん」
ということで、質問となったようで(笑)
質問に答えておきました。
「軽油とは、軽い油で、空気にも浮く。なので、飛行機やロケット用の燃料なんだよ」
と(大嘘)
「みっきーは知らないだろうけど、あのガソリンスタンドには、たまにハリアーやヘリコプターが
給油に来てるんだよ」
と(超大嘘)
(笑)
ちゃんと「ディーゼルエンジンという、バスやトラックのエンジン用の燃料だよ」
と教えておきました
