忍者ブログ

シン&トモの隠れ家(ZZR1400SE+エストレヤRS)

ようこそ♪ 伊予の国在住・へたれバイク乗りのブログです

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Ninja1000試乗インプレ(個人的主観です)

さてさて。

先の土曜・日曜に「一泊レンタル」していた、Ninja1000

皆様よりの試乗インプレ要望が多いので。
ワタシなりにですが色々書いてみたいと思います。


【加速感】
アクセルを開けると、最初はよいものの、2~30km/hぐらいで
鈍重な加速感に。
開けても出ない。って感じです。
30km/h以降はそれなりに。
ノンターボってこんなものでしょうね。

【質感】
思ったより悪くないです。
限定のメッキミラーと、フェンダー左右のクリアウインカー。
内装は最近の車両らしく、フロントに物を入れるスペースが多数あります。
これは13年前発売の当家のパジェロミニとの大きな違いですね。
新車で購入すると、点検・OIL交換が三年間無料!らしいです。


・・・・・・あれ?

これは、代車で借りていた「EKワゴン」のインプレですね(爆)

19196009_974745275_114large.jpg

ああ、そうそう。
不調だったパジェロミニですが。
「イグニッションコイル」「プラグコード」「プラグ」
を交換となりました。
思ったよりは安く直ったかなと。
コイルを見せてもらいましたが。
OIL漏れもなく、キレイでした。
エンジン自体はやはり快調です♪




ボケも大概にしてと(汗)

Ninja1000のほうですね(笑)

一応。
現愛機ZZR1400SEとの比較という形で進めてみます。


※基礎データ。
さんぞ・くま:身長185cm、体重79kg(乾燥重量)
ZZR1400SE:整備重量257kg、ホイルベース1460mm、シート高800mm
跨って、両カカトは着き、ヒザも少し曲がります。


さて、今回借りたのは
「Ninja1000 ABS(東南アジア仕様)」
でした。

ni002.jpg


【ポジション】
シートはZZR1400よりやや高めです。
(カタログ数値で820mm)
ワタシが跨って、両足カカトが一応地面に着きました。

ni005.jpg

ハンドルはセパレートハンドルですが、かなりのUPハン。
(メガ)スポーツツアラーと言われるZZR1400に比べたら
かなり楽チンです♪
当然ZZR1400のときになる「腕が痛くなる」ことは全く無し。
背筋が真っ直ぐ伸びます(笑)

シートは着座面はそんなに広くないものの。
ワタシのデカいケツ(自爆)でも問題ありませんでした。
シート硬さは、やや硬め。
日曜の朝は、約100kmを殆ど休憩無しで市街地・郊外を
走行しましたが。
最後のほうはケツが少し痛くなりました。
これはウデが痛くない分、仕方ないのかも?


【サスペンション】
リアサスは硬いですね。沈み込みは少ないです。
コンパクトな印象が強いので、
「女性向きかも」
と思っていましたが。
体重の軽い&身長の低い人には辛いかも?

ただ、走行して「跳ね」たりすることは皆無でした。
(これはワタシがまあまあ体重有るから。かな?)

フロントサスは、倒立。
Z1000でも言えることなのですが、やや接地感に欠けます。
フロント荷重のバイクではないので、それが一因かも?


【積載性】
これはNinja1000のほうが上ですね。
タンデムシート下のスペースも有り。
タンデムシート自体の形状も。
シートバッグの積載もよいと思います。

まあ、シート下の積載性については。
低次元のレベルでの戦いではありますが(爆)

・・・最近のKawasaki車は、積載性皆無ですからねぇ(w

19196009_979793870_56large.jpg


【走行性:直進編】
今回は「慣らし」を代行したので。
4000rpmまでという限定でした。

店長460くんは「5000までならOKだよ」と言ってくれていましたが。

平地で6速4000rpmで、90km/hぐらいです。

実は2回ほど、前走車を抜くときに加速して。
5000rpmほど使いました(笑)

瞬発的な加速は、なかなか良いですね。
ZZR1400のように、絶対的パワーで押し出すような加速ではなく。
鋭い切れ味!とでも言いましょうか。
これは車重の軽さ(228kg。ZZR1400より30kgも軽い)が大きいと思います。

Z1000に対し、フルカウルのNinja1000。
一番の売り?でもある、1400GTR譲りの「調整式ウインドスクリーン」
これは確かに気持ちだけセミカウルのZ1000よりは断然良いです。

19196009_980619045_64large.jpg

ただ!やはりZZR1400や1400GTRと比較すると辛い。
フルカウル自体の形状も、熱を逃がしやすい設計との事ですが。
この寒い冬での「防風性」は思ったほどではありません。

「ZZR1400から乗り換えて、Ninja1000でロングツー」は、ちょいと厳しいと思います。


【走行性:ワインディング編】
これは楽しいです。
どうしてもSSに比べたら鈍重なZZR1400よりは、切り返しも早いですし。
ホイールも軽量なのですね。
Z1000と同じような「遊び方」が出来ますね♪
ブレーキング→寝かしこみの流れが非常にスムーズで楽しく走れます。
SS並み!とまではいかないまでも、必要充分な走らせ方が可能ですね。



その他に、個人的に気になった点。
(ネガティヴな事例ですが申し訳ない)

※タンデムシートの高さ。
これが結構高い位置で。
ZZR1400に搭乗するときの感覚で足を上げて跨ろうとすると。
靴がセカンドシ-トにHITします。

え?ワタシの足が短いだけ?(自爆)


※ライト
Ninja1000は、右が通常点灯(ロー)。
左がハイビームとなっています。

19196009_982758662_188large.jpg

土曜の夜中に、真っ暗な山中ワインディングとなったのですが。

左コーナーが全く見えない!
ハイビームにしてもダメ。
ライト自体の暗さもさるものながら、照射範囲が思ったより狭いのですね。
ZZR1400に慣れた身。真っ暗の左コーナーに突っ込むのは・・・恐怖でした(怖)

これは。今回は、普段の“試乗車”では先ず体験できない
「夜間走行」
を行うことが出来たのは、幸いだったかも。


※マフラーとステップの位置
普通に走っている時ですが。
ブーツのカカトが、マフラーに当たります。
あのデザインのマフラーですからねぇ(苦笑)
もちろんそれは判っていて、サイレンサーにはカバーが
装着されてはいますが。
個人的には、超気になります(w


※タンデムバーの使いにくさ
デザイン的にはカッコイイと(個人的に)思っている、タンデムバー。
でも、よく考えると。タンデムシートの高さより低い。
という事は。
かなり握りにくいと思います。

ni006.jpg

使い勝手は断然ZZR1400のほうが上でしょうね。


今回の車両はABS搭載車でした。
これは結構安心感高いですね。
実際にフルブレーキングは試していませんが。
(各部アタリも出ていないし)
それでも、全く違和感はないです。

Ninja1000に限らず、ZZRやGTR、10Rでも
ABS車両はオススメだと感じました。




個人の主観的な結論。

一般道メインでの、一日ツーで使うなら。
Ninja1000が色んな意味で楽しいでしょうね。

泊まりで数日。とか。
高速道路メインでの長距離ツーならば。
ZZR1400のほうでしょう。
(絶対的パワーでも余裕がありますし)

値段を考慮したうえでなら、Ninja1000を選ぶという選択は、良いと思います。


今回試乗した上での、正直な感想は。
「欲しいバイク」であるのは間違いないですね♪



追伸。
土曜は暗い中で借りて、気づかなかったのですが。
このNinja1000、本当に「新車」でした。
借りた時点でメーターは「TRIP 7km」で。
その夜帰宅した時点で「TRIP 92km」
翌日曜の朝にメーター周りのボタン操作して
「ODO」に変えてみると・・・。

「TRIP」と「ODO」の数字が全く同じ数字。

つまり。

全くの「新車」だったって事(アセ

てっきり既に誰かが数十kmは試乗しているものと思っていましたが。
返却の時に店長460くんに聞くと
「あー、そうやね。お客さんはまだ誰も乗ってなかったかな」と(笑)

拍手[25回]

PR