某秘密結社四国支店の恒例行事。
秋の「讃岐うどんツーリング」。
元々は、京滋支店と四国支店の合同企画だったのが始まり。
それが広がり、最近は関西支社と瀬戸内支店も含むイベントになっています。
秋、10月か11月の祝日

に開催というのも、恒例に(笑)
朝。6時半起床。
昨日一日激しく降っていた雨

は、今朝方までやや残り。
この時間は降っていなかったものの、路面はウェット。
ま、しゃあない
予報は回復傾向


だし。
7時15分。

暖機後、出発。
画像の通り、路面は濡れています
松山道へ。東進。
と!新居浜IC付近でパラパラ降り出し

土居IC付近では本降り

あー!引き返して帰りてぇ!
でも、ま、10月9日の愛媛→滋賀までのツーに比べたら。
全然マシ
http://sanshinsan.blog.shinobi.jp/Entry/248/
(大雨警報の中、滋賀まで走りました)
・・・変な耐性が付いちゃったかも(w
7時50分。
高松道・豊浜SA着。
香川に入った辺りから、路面は乾きつつあります。
8時前。

高知より参加の、海坊主さん到着。
ゲスト参加です♪
暫くダベった後、8時半過ぎに本隊合流場所へ向けスタート。
豊浜SA→善通寺IC間は、とても楽しいランデブーでした♪
定刻

9時。

本隊合流地点の、宇多津の某コンビニ着。
今回の仕切り役・むにむに卿さん始め。
委員長さん、工場長さん達も既に着。
関西からも、コバ~ンさん、タクマさんも来てくれて。
京滋からも今年は参加者がありました
ZZ-R1100Dが5台。
ZZR1400が4台。
ゲストのXJR1200含め。
今回は10台12名の参加。
さて移動。
先導は勿論“うどん部長”の肩書きを持つ、むにむに卿さん。
丸亀市『喰うかい』

「かしわ天ぶっかけ小」380円。
美味し!
移動。
二軒目。
宇多津町『長楽』
ここに来るのは、6年ぶり?

「つめたいかけ一玉」130円!
相変わらず美味い!
ここで私用のため海坊主さんは離脱
また遊びましょうね!
移動。
30分ほど走って、三軒目。
高松市『はな庄』

先日の「急遽開催!讃岐うどんツーリング」でも行ったお店。
http://sanshinsan.blog.shinobi.jp/Entry/262/

「かけ小」170円を頼みましたが。
不覚にも画像取り忘れ
上の画像は、委員長さん注文の「かけ大」です。
うん、美味い♪
移動。
はい、まだ行きますよ!
「まだだ!まだ終わらんよ!」
四軒目。
20分ほど走って。
綾川町『池内』
ここは、うどんとソバを一玉ずつ入れた「アベック」が人気ですが。

「つめたい小」200円。
「アベック」は・・・腹一杯で無理(苦笑)
さて四軒廻りましたが。まだ13時
瀬戸内支店の皆さんは、締めにスイーツ

が食べたいとの事(笑)
対して関西支店の二人は、帰路に就きたいと。
瀬戸内の皆さんは、むにむに卿さんに託し。ここで解散に。
ワタシは委員長さんと共に、関西の二人を最寄りのICへ案内。
途中で下道で帰宅する委員長さんとも別れ。
関西組を府中湖PA(スマートIC)まで先導し、お見送り
ワタシもそのまま府中湖から高松道に上がり西進。
ぬおわkm/h

で快適に巡航。
豊浜SAでの小休止(虫が大量にシールドに貼り付いて。それの除去)を挟み。
14時半に無事帰宅。
走行距離:252.5km。
で!
本来なら此処で終わりですが。
帰宅してヘルメット脱いだと同時に。お出かけ完了の体制済の奥さんに
「ドライブで早明浦ダムに連れていけ?

」
と言われ。
そのまま四輪で一路早明浦ダムへ
16時20分。早明浦ダム着。

早明浦ダムと、我が家族(笑)

奥さんと紅葉
帰路に小僧達の希望で、マクドナルドで夕食
ワタシゃ全く腹が減っていないので、コーヒーのみ
まさか最後にいきなり“家族サービス”するというオチのついた恒例ツーでした(笑)