忍者ブログ

シン&トモの隠れ家(ZZR1400SE+エストレヤRS)

ようこそ♪ 伊予の国在住・へたれバイク乗りのブログです

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ZX-14入手!(w

今のワタシの愛機は

2009年式 Kawasaki ZZR1400 Special Editionです。

この度、同じ年式の

Kawasaki ZX-14 Special Edition

を入手いたしました♪

ZX-14.jpg

いや、まあ。
オモチャなんですけれどもね(w

行きつけのSHOP店長が、某おもちゃ屋に行ったときに
これの『ZX-14 Monster Energy』バージョンを見つけて

「『Special Edition』も有るんじゃないか?」

と探して入手してくれたのがコレです。
SHOP店長460氏、感謝(^^)

ホンモノの愛機は「逆輸入」ですが。
コイツは「舶来の輸入モノ」ですぜダンナ!(笑)

あ。
『ZX-14 Monster Energy』も
SHOPに1個ありますので、早いもの勝ち(w

拍手[1回]

PR

ふれあいキャンプ

「日本自閉症協会・愛媛支部」のふれあいキャンプに参加してきました。

昨日車検に預けた奥さん愛車を8時半に引き取りに行き。
帰宅したその足で、市内の山奥へ移動。

ふれあいキャンプ、参加は二年ぶりです。


10時に「ふれあいの里」到着。

ishi001.jpg
元々小学校学校だったものを改装して利用。コテージもあり。
 

拍手[0回]

早朝お見送り弾丸ツーin南国

本日。某SNS仲間で南予在住の「ヒロさん」が
阿波サンラインツーリング」を主催されるということで。
集合場所までお見送りに行ってきました。

と、言っても。
集合場所は
高知県南国市の「道の駅南国風良里」。
我が家からは・・・高知道利用でも約100km離れた場所(w

当初はこのツーリングには参加のつもりでした。
が、何を勘違いしたのか。7月24日だと思いこんでいたことと。
23日昼から、奥さん愛車の車検を予定に入れてしまっていたこと。

気付いた時には手遅れ(笑)で。
車検もずらすと検切れになるので、ずらせず。

でも、午前中は予定が空いている。
(幸いアホみたいに忙しかった仕事も一段落していた)
あと、主催のヒロさんと。
参加予定の「愛瑠さん」「ナインアールさん」にも
一度お会いしてみたかったという事もあり。

お見送りに行く事にしました。


・・・前置き、長いね



朝5時半、出発。
R194から新寒風山トンネルを抜け、高知市内→南国のルート。

拍手[0回]

新型配備

我が家の携帯電話はDocomo。


本日、新型が配備されました。

19196009_1226203671_185large.jpg

Xperia acro SO-02C」です。

この7月に発売されたばかりの最新型。

初のスマートフォンです。

超楽しそうですね







































あ。


ワタシのではなくて。

奥さんの、です(笑)

前の「P905i」を3年半使っていて。
液晶が欠けていたり、メールや電話がワンテンポ遅れたりと
色々不具合が発生し始めたので。

機種変更(正しくは買い増し)です。

奥さんが普段使っている愛車。
この7月が車検で、費用をどうしようかと悩んでいました。
先日なんとか費用を確保しましたが。
その車検代の他に。
この新型に費用が注ぎ込まれました。


ワタシも、
新しいメガネとか
シェーバーとか
ヘルメットとか
ジャケットとか
愛機用HIDとか
不調のノートPC代替機とか

欲しいけれど。それらは・・・・・・・・・・・いつに?
 

拍手[0回]

暑さ凌ぎ

本日は台風の影響で、朝から雨。


昨日の朝プチツーの後のお話。

帰宅と同時にバイクを片付けていると。
あっという間に汗だくに

シャワー浴びた後、家族で四輪でお出かけ。
我が家、西日が凄くて午後はチョー暑くなるので、避難です(w

東進。
途中新居浜の格安雑貨店で買い物したり。
某スーパーマーケットで買い物したり。
いや、まあ、本音は店内の冷房で涼むという(爆)

新宮を目指すつもりでしたが。
ひょんな事で、目的地変更。

旧大野原町へ。


豊稔池ダム
da001-1.jpg

豊稔池ダム(ほうねんいけダム)は、香川県観音寺市にある現存する
日本最古の石積式マルチプルアーチダム。
2006年(平成18年)、国の重要文化財(建造物)に指定されている(指定名称は「豊稔池堰堤」)。

多連式アーチダムとしては、宮城県仙台市の大倉ダム(二連式)を含め、全国に二つしかなく、
当時米国で最新技術であったマルチプルアーチが適用されるなど土木史、ダム技術史を語る上に
おいても貴重な建造物である。
(ウィキペディアより引用)


この下流がねぇ、涼しくて♪
da002.jpg da003.jpg


日陰&水しぶきでひんやり♪


でも、ま、移動すると暑いので。

da004.jpg

ミニストップ」で「ハロハロ」を頂いて涼むという(w



ハロハロ!アムロ!ハロ!!


 

拍手[0回]

愛媛東予~中予ふらふら早朝プチツー(長い)

会社カレンダーでは三連休。
土曜日は休日出勤。
本日月曜は天気予報では雨。

ということで。

日曜の朝に、ちょろっと走ってきました。


4時に目が覚めて(笑)

5時半に行動開始。

2001.jpg

R196から周越街道経由で旧朝倉村へ。

前後は二車線快走路なのですが。

2002.jpg

西条市との境「さやの峠」はこんな道でつづら折り(苦笑)

鈍川温泉を左手に見つつ、R317へ。

車少なく、快走♪
・・・なのですが。

水ヶ峠トンネル前後。

2003.jpg 2004.jpg

路面にグルービング(つまり縦溝)がひたすら入っていて。
走りにくいことこの上ない


松山市へ。

道後の手前。

2004-1.jpg

気動車を利用した飲食店が有ります。

これ、キハ58系を転用したものですが。
松山市出身の俳優・大葉健二氏(宇宙刑事ギャバン等)が以前
「夢味電車」というラーメン店を営業していた所。

今は別の喫茶店になっていますが


道後へ。

2005.jpg
道後温泉本館です。

今日は入浴はせず~。


西進。

松山市南吉田。松山空港近くへ。

2006.jpg

田んぼの中にある、コンクリート製の「空き建家」ですが。

皆さん、これ何か判ります?

旧日本海軍松山343航空隊の「格納庫跡」(掩退壕)です。
当時は「紫電改」などを格納していたそうです。


反転して、東進。
R11。

・・・前を走っているパジェロイオ。
ウインカー出さずにしきりに車線変更。
信号赤になりたてで進入。
車線減少部ではギリギリまで進んで車線変更。

マナーの悪い運転やなぁ

桜三里でチギって。

丹原町へ。

2006-1.jpg
巨大な折りヅルです(笑)

給油して帰宅。

走行距離:133.1km
平均燃費:17.2km/L


こんな感じで。
愛媛東予~中予には色々変わったモノが沢山あります

で。
前半はくねくねばかり走ったタイヤ。
2007.jpg

んー・・・イマイチ(苦笑)


さ、この時点で朝の10時半(w
何処行こうかな??
 

拍手[0回]

一周年

我が愛機。

2009年型
「Kawasaki ZZR1400 Special Edition」

本日で納車されて丁度一年が経過しました。

1400_002.jpg

納車後初日記
「ZZR1400入手!!!」
http://sanshinsan.blog.shinobi.jp/Entry/213/

某SNSコミュ「ZZR1400/ZX-14 SE の部屋」も。
納車と同時に立ち上げたので、これまた一周年。

この新愛機と、コミュのお陰で。
新たな友人知人も増えました。

miyaさんや、ウォルフスさんもそうでうすね!


新たな境地を開いてくれた新愛機&コミュ。
感謝です。

次は二周年を目指します

皆様、今後ともよろしくぴかぴか(新しい)
 

拍手[0回]