本日。某SNS仲間で南予在住の「
ヒロさん」が
阿波サンラインツーリング」を主催されるということで。
集合場所までお見送りに行ってきました。
と、言っても。
集合場所は
高知県南国市の「
道の駅南国風良里」。
我が家からは・・・高知道利用でも約100km離れた場所(w
当初はこのツーリングには参加のつもりでした。
が、何を勘違いしたのか。7月24日だと思いこんでいたことと。
23日昼から、奥さん愛車の車検を予定に入れてしまっていたこと。
気付いた時には手遅れ(笑)で。
車検もずらすと検切れになる

ので、ずらせず。
でも、午前中は予定が空いている。
(幸いアホみたいに忙しかった仕事も一段落していた)
あと、主催のヒロさんと。
参加予定の「
愛瑠さん」「
ナインアールさん」にも
一度お会いしてみたかったという事もあり。
お見送りに行く事にしました。
・・・前置き、長いね
朝5時半、出発。
R194から新寒風山トンネルを抜け、高知市内→南国のルート。
朝駆けや奥さんとの同行で慣れたルート・・・なのですが。
寒風山より愛媛側は、基本路面はドライながら。
先日の台風の名残か、あちこちの法面や壁面から湧水が。
場所によっては川や池みたいに
走り難いわー
で、新寒風山トンネルを抜けて高知側。
標高高い所は路面ドライ。
でもね、だんだん高度が下がるにつれ、路面がウェットに
聞けば昨日、高知はずっと雨だったそうですね。
走り難いわー
で、自分でもいつも以上に“乗れてない”のが解る。
こりゃアカンわーと思いつつ、ふらふらとワインディングを抜け。
高知市内から南国市。

途中のコンビニ

でトイレ休憩。
リアホイールを見てみると。
ゲイルのスポークの後ろには、沢山のブレーキダスト。
普段は数百km走って、これぐらい。のダストが既に溜まっており。
いかに普段以上にリアブレーキ使っているのかが解ります
気を取り直して、移動。
道の駅南国に着。
其処には香川ナンバーのZRXが2台と、白いGPZ900Rニンジャ。
ニンジャの主は、
愛瑠さんですね。
ご挨拶♪
そうこうするうちに、ZZ-R1100DとGPZ900Rが。
主催の
ヒロさんと、
ゆぅぢさんですね。
ご挨拶
ヒロさん、自己紹介で「おやぢ」と書いていましたが。
全然若いぢゃないですか!
その後もZやゼファー、CBR600RRやらが続々到着。
ヒロさん曰く、ナインアールさんは都合が悪くなり不参加だと。
残念。
で、何だか見覚えのあるZZR1400も到着。
我が爆音兄貴(笑)、
海坊主さんですね
ほど近くに住まわれていて。
今日はお仕事との事で会えないと思っていましたが。
来て下さいました
暫し歓談後、海坊主さんはお仕事へ
ヒロさん達も出発することに。
本隊:ヒロさん、ゆぅぢさん、愛瑠さん+お見送りZEPの4台。
反転帰還隊:ワタシ含め5台。
あれ?反転帰還隊のほうが多い(爆)
ということで、ヒロさん、皆さん。
次回はまた機会を作って走りましょう!
ワタシは香川組のZRX2台とR32北上して戻る事に。
2台に付いていきましたが・・・かなり久しぶりの根曳峠。
(多分・・・5年ぶりぐらい?)
往路に続き、あまりに自分が乗れていないのを痛感しました
右の突っ込みがやたら恐い。
それでも。
ZRX2台が快調に走るのに付いていくうちに、だんだん乗れてくるようになり。
「良くなったかな?」
と思ったところで
大豊インター入り口(苦笑)
ZRX2台と別れて、高知道。
立川PA付近で・・・全開かまして某氏に“ご挨拶”
で、川之江東JCTで
ゾロ目(w
新居浜から行き着けSHOPに寄って
無事帰宅。
走行距離:211.5km
平均燃費:16.8km
えと、燃費ですが。
往路、南国までは「17.9km」でした。
それが最終的にこの数字・・・あれ?