忍者ブログ

シン&トモの隠れ家(ZZR1400SE+エストレヤRS)

ようこそ♪ 伊予の国在住・へたれバイク乗りのブログです

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2014.09.06 夜のお茶会@昼の部(その1)

9月6日(土)

9月の第一土曜日です。
2011年のこの日から、毎年同じ9月第一土曜に
瀬戸中央道の与島パーキングエリアにて「夜のお茶会」(つまりナイトミーティング)を
開催していまして。
今年も予定通り4回目を開催しました。

その前に。
友人で東大阪在住の「トトくじらさん」(ZZR1400)が。

「愛媛の愛南町にある某喫茶店に行きたい」

との事なので。

まさか大阪からの客人を、お一人で愛媛を走らせるのも失礼なので。
コーディネーターを引き受けました♪

問題は、この日の天気予報。
一週間前までは土日とも「曇り、40%」でしたが。日が近づくにつれ
どんどん予報が悪化して。
四国の広範囲の予報は、午前中は「曇り時々雨、40%~50%」
午後以降は「雨、60%~100%」と。
果たしていつまで雨に遭わずに走れるか?が一番の課題でした(汗

 


7時出発。

少し走ったところで、左手首のサポーターを忘れていたのに気付き。
戻ったりしたものの。

7:20にはトトくじらさんとの合流場所「石鎚山SA」に到着。

トトくじらさん到着

直後、トトくじらさんは定刻07:30ピッタリに到着。

5時に出発し、ここまで292km走行。

給油します。21Lも入りました。ほぼ空ですね(滝汗)

先導して松山道を西進。 

桜三里PAで、今回同行してくれる☆ユウ☆さんと合流。

少し休憩の後。

更に松山道を西及び南に走ります。

宇和島道路の最終地点・津島で休憩。


この時点で9時40分。

非常に順調にきています。

お天気も見事な晴れ(笑)


ここからはR56を南下。
土曜日なのでトラックが多く、行く手を遮られます。

愛南町の「珈琲館花の木」には、予定通りの10:30到着。


ここまで、我が家から190kmぐらいです。

 

「珈琲館花の木」


店主ヒロさん(ZZ-R1100乗り)に迎えられ。店内へ。
お喋りしたり、食事したり。


花の木名物の、特性ミートスパです。
めちゃうまー♪

話は弾みますが、次の予定のため行動開始。

ヒロさんに別れを告げ、R56を東へ。


(その2)へつづく

拍手[0回]

PR

2014.08.24 美術館(うさぎちゃん)観覧

先のふわりの後。 
濡れた服を脱ぎ捨てて、シャワーへ。 
その後再び外出着に着替え、次は四輪ノア号へ。 

家族で松山市へ向かいます。 

途中、何度か激しい雨に遭いながらも。 
15時半に松山市堀之内に到着。 

県庁西にクルマを停め。 
徒歩で向かいます。 

愛媛県美術館 
 

正面。 
 

次男坊です。 

ロビー 
 
「美術館に行こう!」 
~ディック・ブルーナに学ぶモダン・アートの楽しみ方~ 

です。 

自閉くん次男坊(11歳ですが、知的には6歳ぐらい)は、ミッフィーが好きで。 
ミサ○ホームの展示場前など通ると 
「ミッフィーが居ました!」と喜びます。 

今回も県美術館で展示が有ると聞いたので。 
行った次第です。 

垂れ幕 
 
ミッフィーの垂れ幕です。 

受付。 

次男坊(療育手帳あり)と、奥さん(保護者一名)は無料。 
ワタシのみ前売り券で入場します。 

ここから先は撮影禁止。 

内部 
 
ここは撮影OK。 

作品 

展示物を閲覧した後。 
実際にブルーナ風の作品作製TIMEです。 

紙に描かれたイラストに合わせ。 
いろ紙を切って、ノリで貼り。 
最後にシートを被せて撮影です。 

次男坊だけでやると、怖ろしく時間が掛かるので。 
(不器用なので) 
奥さんお手伝いで、ちゃきちゃき完成w 

帰ります 
 
堀の内を歩いて駐車場へ。 

奥さんと次男坊です。 

松山城 
 
いつから行っていないかしら。 

ノア号でR11を東に。 
途中西条市郊外で事故渋滞に巻き込まれながらも。 

無事帰宅 

19時半に帰宅です。 
 
走行距離は130km。 

ZZRと合わせると、292.5kmでした。 

一日に二回も松山市に行くとは(笑)

拍手[0回]

2014.08.24 急遽ふわり

8/23の夜、23時頃。 
休日の夜なので、だらだら過ごしていましたが。 
スマホにメールmail toが。 

ST2乗りのサワコウさんから 

「明日の午前、暇ですか?」 

と。 

まあ、一応午後からは予定あるものの、午前中は大丈夫と返事。 
すると「ふわりまで行きません?」と。 
天気予報も「曇り晴れ曇り/晴れ、30%」と、まあまあだったので。 
折角誘ってくれたので、“ふわる”ことにしました。 


※注記※ 
愛媛県のバイク乗り達は。 
「ふわりに行く」事を“ふわる”と言います。 



7時過ぎ。暖機。 
 
雲は有るものの、とても良い天気です。 
これなら、午前中ぐらいは大丈夫そう。 

隣町の西条市に向け出発。 

西条市内 
 
喜多川に最近出来たばかりの、セブンイレブン着。 
既にサワコウさんは到着。 

って、サワコウさん自宅は、ここから歩いても数分。 
ワタシが三月まで住んでいた場所までも10分かかりません(笑) 

8時前に移動開始。 

普段なら、r13→R196→越智農道→R196ですが。 

今日はr13→r155(周越街道)→r163→R317→r173→r20で五明。 
R196で、ふわり。 

ふわり着 
 
9時20分に到着。 
雲が多いです。 
ごく稀にポツリと雨も落ちますが。 
まあ大丈夫。 

しょうさんが待ち受けていました(笑) 

 

しょうさんのトリッカー。 
初めて拝見しました。 

うーん、ヤマハなのにスズキ顔w 

そうこうすると 

二気筒のドコドコ音が、南方から。 
 
よっし~♪さんが駆けつけてくれました。 

暫し談笑。 

しょうさんは先に撤収しました。 

10時を回ったので。 
我々も引き上げ。 

R196か→越智農道→r163→r155→r13で旧東予市。 
真っ黒い雲が西に見えています。 

旧東予市内で 
 
サワコウさんと愛機ST2。 

この直後・・・ 

ついに 
 
大粒の雨が落ち始めます雨ふらふら 

あと20kmもないのにー。 

東予港付近では、前が見えないぐらいの激しい降りげっそり 

でも加茂川を越えると、全く降っていないというw 

喜多川付近でサワコウさんを別れ。 
r13→R11で東進。 

ずっと降っています。 

予定通り、12時前に帰宅。 

 
走行距離:162.5km 
平均燃費:16.7km/L 

往路の走行距離は、89.9km 
復路はほぼ最短コースで、72.6kmでした。 


激しく降られたので。 
カウルとかは実は割とキレイに(笑) 
 

が 

その代わりに? 

ホイールは・・・。 

拍手[0回]

ハンバーグの日

「ハンバーグの日」である。 



8月1日は、我が家では「ハンバーグの日」となっています。 
これは、奥さんとの初デートでの食事が8月1日でして。 
その時に食べたのが、松山では割と有名なハンバーグ屋さん。 
それ以来、毎年8月1日はハンバーグを食べに外食しています。 

(以上、昨年8月1日の日記より転載。笑) 


http://sanshinsan.blog.shinobi.jp/Date/20130803/
(↑昨年8月3日付、1日の日記)

と、云う事で。 
毎年恒例、ハンバーグの日です。 
今回で・・・15回目ですね。 

今日は仕事を定時で切り上げて。早々に帰宅。 
・・・今日は職場の暑気払いで、飲み会が有ったのですが。 
こちらを優先しました(笑) 

帰宅後、四輪に家族揃って乗り、外出移動。 
折しも、台風12号が接近中とかで、国道を西に走る間はずっと前が見えない位の激しい雨。 

それでも19時前に、西条市小松町の 
「mamas cafe&kitchen」 
 
に到着。 

手作りハンバーグセットを頂きました。 

長男坊と次男坊は、デミグラスソース。 
 

ワタシと奥さんは、和風おろしだれ。 
 

美味かったです♪ 

 
食後のドリンクとケーキも付いて(⌒▽⌒) 


そして再び四輪で、前が見えない位の雨の中を走り、帰宅。 

無事に15回目の「ハンバーグの日」を迎えられた事に感謝です。 

次は勿論16回目を♪

拍手[1回]

2014.07.27 うつらん会in久万スキーランド・・・の予定が(^^;

7月27日(日) 
この日は、愛媛では有名な「MJマガジン」の撮影会「うつらん会」が 
久万高原町の久万スキーランドで開催との事で。 
早くから予定に入れて、参加してきました。 

ですが、同行者にはことごとくフラれて。 
当初より参加表明してくれていた、仕事繋がり知人のT井さんのみ。 

ただ天気予報がこの日は若干怪しく。 
降水確率30%~40%と。 

取り敢えず、朝は晴れていたので、集合場所へ。 

 
ファミマですが。 
いつものファミマではありません(笑) 

08:20に到着。 
T井さん(CB1100)も直ぐ後に到着。 

スマホで雨雲レーダー見たりしつつ。 
ひとまず?木の香まで行ってみて。 
雨だったら引き返そう。という事に。 

先導でR11→R194→寒風山トンネル。 

標高700mにあり、全長5432mの寒風山トンネル。 
中はめちゃ涼しかったです。 

道の駅木の香 
 
降っていません。 

このままR33経由で久万スキーランドを目指す事に。 

R194→R439→R33と。 

が! 

高知県と愛媛県の県境手前で。 
かなり雨が落ち始めて。 
(画像の左の森林部、落ちる雨粒が見えますか?) 
雨雲レーダー見ても、雨の中に突っ込む形に。 

こりゃアカンと、断念して反転。 

R33→R439と。 

道の駅633美の里 
 
旧吾北村まで戻ってくると。 
路面も濡れておらず、晴れています。 

雨雲レーダーと睨めっこ。 

折角だから、ある程度雨覚悟で。 
大豊にでも行きますか!となり。 
R439で大豊を目指します。 

ひばり食堂 
 
大豊と言えば、そう「ひばり食堂」です。 

久万に居る、よっし~♪さんには断りのLINEコメを入れますが。 
「軟弱もの!」と罵られ泣き顔 

南国に住む、美人Ninja乗りの愛瑠さんをLINEでお誘い♪ 
南国は雷雨になったとの事で。 
残念ながら来てくれませんでした泣き顔 

 
どんぶり恒例の「カツ丼」(並)です。 
T井さんが注文。 

ワタシは・・・ 
 
「オムライス」を注文。 
これもデカいです(笑) 

これで600円♪ 

完食~♪ 

帰ります。 

来るときは路面びしゃびしゃだった大豊IC付近。 
食事して出たら、もう乾いていました(笑) 

早明浦ダム近くで、T井さん給油。 
 
CB1100って、タンク容量が12Lしか無いのですね。 

R439から、早明浦北側の県道利用で、北上。 
くねくねですが、交通量ほぼ無しでまあまあ快走♪ 

そして 

 
今日2回目の木の香(笑) 

この時点でまだ14時。 
ま、早いですがこのまま流れ解散に。 

R194→R11と。 

途中に給油ガソリンスタンドして、帰宅。 

新居浜市内も、ひと雨来たようで。 
路肩には水たまりが。 
路面は乾いていましたが。 

15時に無事帰宅です。 
 

走行距離:277.3km 
平均燃費:17.7km/L 

本当なら200km程度のツーの予定でしたが。 
思ったよりも走りました(笑) 


んで、一時間ほど愛機を冷やして。 
洗車します。 


洗車前 
 

 

 

洗車後 
 

 

 

キレイになりましたわーい(嬉しい顔)ぴかぴか(新しい) 

でもって、 
 
ご褒美♪(笑)

拍手[1回]

四周年

我が愛機。 

2009年型 
「Kawasaki ZZR1400 Special Edition」 

本日で納車されて丁度四年が経過しました。 

この新愛機と、コミュのお陰で。 
新たな友人知人も増えました。 

新たな境地を開いてくれた新愛機&コミュ。 
感謝です。 

次は五周年を目指しますemoji 

皆様、今後ともよろしくぴかぴか(新しい) 


ここ最近は。 
お金がなくて長距離ツーに行けなかったり。 
手首不調で思うように乗れなかったりしますが。 
まだまだ大事に乗りたいと思います。 


・・・前の愛機ZX-11を手放したのは、今でも惜しいと思っていますが(爆) 


4年前の今日、納車直後に自宅傍で撮影。 


2013年4月、阿蘇ツー時に撮影。

拍手[0回]

2014.06.29 四国カルストツーリング

2014年初の、四国カルストに行って来ました。 

ツーの予定自体は、早くからマイミクまさにぃさんが決めていてくれて。 
尾道のハーレー乗りのSさんが、初のバイクでの四国来訪!という事でしたが。 

天気予報はずっと雨予報。 
Sさんも急遽用事が入ったとかで不参加に。 
気分が乗りにくいツーでしたが。 

直前の金曜日から天気予報が一気に回復して。 
曇り予報も晴れ予報に。 

開催となりました。 

事前参加者は。 
主催の、まさにぃさん(この日はホーネット) 
☆ユウ☆さん(新愛機CBR1000RRお披露目!) 
ZRX1200Rの青と緑。 
徳島からNinja650。 
その友人GPZ900R。 
ワタシ。 

と、現地でマイミクのゆぅぢさんと、上陸中のでにーろさんが 
運がよければ合流予定で。 


朝。 
とても良い天気emoji 
8時に愛機を始動して、集合場所に向かいます。 
少し早めに着いたので、R194を寒風山トンネルまで走って。 
引き返すと・・・。あれ? 
見覚えのあるCB1100が。 

今治のCB1100乗りS嬢が急遽参加になりました。 
 
いつものファミマ。 

まさにぃさん達は実は「道の駅木の香」まで走っていて。 

ワタシも徳島組を迎えてから。 
そちらに向かって瓶ヶ森林道へ。という話になりかけましたが。 
S嬢が断固拒否emoji 

ま、ワタシも左手首に不安ありだったので。 

結局まさにぃさん達も09:15に着。 

移動開始します。 

先導はワタシ。 

広域農道→r13→R11→r23で砥部町。 

R33で三坂峠手前のワインディング。 

ちょっとブッチしてトバさせて頂きました♪ 

「三坂道路」経由で 

「道の駅天空の郷さんさん」着が10:40。 
 

柳谷で給油を経て。 
R440で四国カルストへ。 

R440のワインディング。 
途中から一車線幅になるのですが。 
ここで丁度250クラス10台位のツー組に追いついてしまい。 

全く抜けず、ペース上がらず。 

12時過ぎに四国カルスト「姫鶴平」着。 
 

 


ここで、 
 
ゆぅぢさん(GPZ900R):愛南町在住 
でにーろさん(ZZR1400):京都在住 
ゆぅぢさん友人(アフリカツイン) 

天狗平へ向かいます。 

とても涼しくて快適♪emoji 

 
天狗平 

高知側を見た風景。 

ここで昼飯にします。 
天狗荘へ。 

 
四万十の地鶏を使った「親子丼」です。 

ゆぅぢさん達とはここでお別れ。 
高知市に向かう、でにーろさんを送っていくそうです。 

我々は西進。 
ここからは、まさにぃさんが先導。 

下りのZZRはキツいです(汗 
トリックスターのフルエキ、2000回転ちょいでかなりボコつきますw 

 
大野ヶ原のペンション「もみの木」 

とれたて牛乳で作った濃厚チーズケーキの有名な場所。 

が、今日はお客さん沢山で。 

注文してから一時間待ち。 

時間が無いので、諦めます(爆) 

 
(画像はイメージです) 

リベンジしますよ、はい。 

狭いr36→R440へ。 

先頭のまさにぃさんが先に進み。 
ZRX1200RのHさんが追い抜き。 
眠気に勝てなかった☆ユウ☆さんがブチ抜き。 
図らずとも二番目走行のS嬢が先頭になってしまい。 
暫く最後尾から見ていましたが。 

後方からの四輪も渋滞し始めていたし。 
ちと気の毒になったので。 
これはアカンemojiと思い、R440途中で先頭に出ました。 

R33との合流地点で、まさにぃさんが待っていました。 

道の駅みかわへ。 
 
この時点で16時前。 

皆さんは石鎚山スカイライン→瓶ヶ森林道を選択。 

ワタシは17時半までには帰宅しないとならないので。 
ここで離脱です。 
R33から松山ICで松山道へ。 

松山~川内間は。 
先頭に赤い灯火を光らせるペースカーemojiが居て。 
90km/h丁度で巡航emoji 

川内ICでペースカーが離れ、レース再開(違 

給油も済ませ、タイムリミットの17:30に無事帰宅。 

危なかったemoji 

 
走行距離:303.5km 
平均燃費:17.1km/L 


この後、奥さんと二人でDocomoSHOPemojiに向かいました。 


ツー参加の皆様、お疲れ様でした! 

当初の面子なら、なかなかの弾丸ツーのハズでしたが。 
Sさん参加と云う、あまりにも思いがけないサプライズemojiのお陰で。 
時間に追われるツーとなりましたemoji

拍手[0回]