忍者ブログ

シン&トモの隠れ家(ZZR1400SE+エストレヤRS)

ようこそ♪ 伊予の国在住・へたれバイク乗りのブログです

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

インフルな誕生日(2017.02.15)

2月15日。
46回目の誕生日でした。

皆様には、メッセ、掲示板、LINE等で沢山お祝い頂いて有り難うございます。

ですが。
13日からインフルに罹患しまして。
翌14日から引きこもっております。

因みに、長男と次男も同時にインフルになり。
長男も次男も39度の熱。
ワタクシは微熱程度ですが、兎に角頭が痛いです。
(奥さんだけ元気)

最悪な誕生日ですがw

20日に社会復帰しました(笑)

拍手[0回]

PR

新年初うどんツー(2017.01.28)



1月28日(土)

朝から一日中良い天気との予報。
久しぶりの土曜休みの穏やかなemoji晴れ。

長男坊は高校に(進学コースの追加授業)
奥さんと次男坊は、昼から養護関係の外出。
一応?フリーな身で。
今年初の讃岐うどんツーに。

お気楽なソロで、近場限定です。


9時半に自宅出発。


R11を東進しますが…土曜かつ朝にしては遅めで。
トラック始め交通量多し。

しかも、出発してから気づきましたが。
手首痛防止のサポーター忘れemoji
いざという時のワープ用のETCカード忘れemoji
高松方面も考えていましたが、この時点で断念emoji

土居から裏道抜けr13へ。
香川に入り、観音寺市西を北上して、荘内半島へ。
香川は快適に走れます♪

荘内半島の紫雲出山。





多島美。絶景ですね~♪

戻り、観音寺市内の「七宝亭」へ。

いわゆる「一般店」なうどん店で、普段はあまり行かないのですが。
気になるうどんが有ったので。

店内はなかなかの繁盛。
席についてメニューを見ますが。
求めている品は掲載なし。
「?」と思いつつ、店員さんに尋ねる。
対応してくれた、可愛いおねいさんemojiemoji
「はい!直ぐにお持ちしますね」と、メニューを持ってきてくれましたが。

FacebookとTwitter限定公開らしくて。
聞いてきたお客さんだけに出すメニューだそうです。

注文。


「蛸バジルうどん」です。

頂いてみます。
うん、プリプリと歯応えのある蛸と。
もっちりしたうどんとの食感の差が面白いですね。
なかなか美味いですemoji

ご馳走さまでした。

移動からの南下。

続いて「カマ喜ri」さん。

この店も一般店。
かなり繁盛していました。

中はまるでカフェかと思うようなお洒落な雰囲気。
店員さんも若くて可愛らしいおねいさんが沢山emoji

「ひやかけ+げそちく」を注文。
 
やや柔らかめの太めのうどんですが。
コシはありました。
こういうのが讃岐うどんの面白さでしょうかねemoji
げそ天がめちゃ美味でした♪

r21からのR377経由で豊浜を抜け。
愛媛側はR11に入るも、やはり渋滞emoji
途中からr13に入り西進。

15時前に帰宅しました。


走行距離は143kmなり。

エストレヤでも十分な距離とルートですが。
この時期はやはりカウルもあり暖かいZZRに限りますemoji

拍手[0回]

2017.01.08 冬休みお出かけ淡路行き



1月8日(日)

三連休の中日。
小僧達の冬休みは、翌9日で終わり。

よく考えると、奥さん実家帰省以外は家族でのお出かけしていないので。
淡路島へドライブに行くことに。

当初はテーマパーク「ONOKORO」に行こうと考えていたのですが。
生憎、この日は一日雨の予報。
屋外のテーマパークはちとキツいという事で。
屋内メインとなりました。

9時出発。
自宅→松山道・徳島道→神戸淡路鳴門道・淡路島南IC→「うずの丘 大鳴門記念館」

淡路島南IC→神戸淡路鳴門道・津名一宮IC→一般道→「北淡震災記念公園 野島断層保存館」

「野島断層保存館」→一般道→「伊弉諾神宮」

「伊弉諾神宮」→一般道→「たこせんべいの里」

津名一宮IC→神戸淡路鳴門道→高松道→「豊浜SA」

「豊浜SA」→高松道・徳島道→自宅
20時過ぎに帰宅。

うずの丘 大鳴門記念館

ここまでひたすら雨(苦笑)

たまねぎキャッチャー

UFOキャッチャーならぬ、たまねぎキャッチャーです。

たまねぎが名産の淡路島らしいです(笑)

たまねぎ息子(笑)

たまねぎカツラの貸し出しが有りました。

たまねぎブラザーズw

誰だ!お前が被れば丁度いいのでは?とか言ってるヤツは?emoji(号泣)



あわじ島バーガー うずの丘店

あわじ島バーガーのお店です。

昼前なので、昼食にします。


 
2013年ご当地バーガーで一位に輝いた
「オニオンビーフバーガー」です。

パティなどの美味さたるや。
マク○ナルドとは段違いでした♪

野島断層

1995年の阪神大震災で動いた「野島断層」

それを保存しているのが

「北淡震災記念公園 野島断層保存館」

です。

 自然の力の凄まじさを体感できます。

震災体験館
 
地震を起こす機械の記事体験が出来ます。

阪神大震災と、東北大震災の二つの揺れを
再現しています。

伊弉諾神宮

国生まれの伝説のある淡路島。

イザナギ神を祀っています。



荘厳な雰囲気です。

夫婦楠が有りまして。
樹齢900年だそうです。

山の子の奥さん。境内で

「いいにおい~。木の香りが~♪」

と、まどろんでいました。

たこせんべいの里

津名一宮IC近くにある
「たこせんべいの里」

製造工場直売の、たこせんべいを入手できます。

買いすぎた(爆)


走行距離は425.7kmでした。
日帰りドライブにしては、なかなか走りました(笑)

拍手[0回]

2017.01.03 新年初走り



2017.01.03

2016年乗り納めはきちんとできませんでしたが。

 この日初乗りを行いました。

エストレヤRSとZZR1400、空気圧等軽く確認して。


エストレヤを先に起動。


滝の宮公園経由で金子山第二展望台。


林道を抜けて、


 
帰宅。

その後、ZZR起動。


目抜き通りを抜け、垣生海岸へ。

快晴で真っ青でした。

その後帰宅。


エストレヤで約18km
ZZR1400で24.8km

初乗りでした。


ゴロちん初モフりw

拍手[0回]

年末年始

皆様あけましておめでとうございます。

2017年もよろしくお願い申し上げます。

年末は12/29~1/3までが休みでした。

この年末は、年賀状を早々に仕上げていたので。
29日は大掃除に。
風呂場の掃除をとことんやったら、三時間ちょいかかりましたw

30日~2日まで奥さん実家に帰省。
いつもなら31日の午後に向かうので。
30日はバイク乗り納めと考えていましたが。
この年末は乗り納めなしw


 

飲み食いしまくり♪

 
高地なので、朝はやはり冷えこみます。
氷点下3℃の朝も。

2日は昼から下界へ。
松山市内で実弟との恒例の会食を済ませて。
帰宅。


本日より通常営業です。

拍手[0回]

2016.12.18 朝うどんリベンジ



朝うどんに行ってきました。

今年一月に行けなかったぶんのリベンジで。

上戸うどんでもと考えていましたが。
時間の都合で、こちらに。


8時にZZRを引っ張り出して、暖機。

気温は4℃でしたemoji


暖機中はゴロちんをモフって暖を取りますw

さて出発。

R11→市道→r13で寒川地区へ。

到着

大久保自販機店の寒川地区です。

先客が数名居ました。

地元の皆さんですね。

うどん自販機

今日は品切れではないですemoji

250円投入~。


自販機うどんです。

うーん、温まる~♪

うまい♪

食しました

ごちそうさまでしたemoji



全景

こんな感じです。

瀬戸内海

燧灘です。

陽も登って、少し暖かくなってきました。

さて9時回ったので、帰ります。

R11で西進。



9時半に無事帰宅です。

途中、バイクのツーの集団とすれ違いました。

どうやら、行きつけSHOPの集団だったようで。
本日はうどんツーだったそうです。

須崎食料品店など回ったようで~。

走行距離

42.2km
燃費は15.3km/Lでした。

寒川出るときは16だったので。
だらだら運転で悪化しました(苦笑)

これが今年最後のうどんレポになるのかしら?
でも年末にはもう一度行きたいなぁ。

拍手[0回]

2016.12.10 リベンジ!讃岐うどんツー



12月10日(土)
本年最後の讃岐うどんツーに行ってきました。

元々は一週間前の、高槻からの友人を迎えてのツーで行くつもりだった店です。
http://www.bikebros.co.jp/community/TRP_search.php?uid=wIczuDEo&act=detail&tid=13454
先週のは天候悪く、ツー自体は中止になったので、この日にリベンジ。

目的の店は
「しこしこうどん 百こ萬」
「吾里丸」
「上乃うどん」
の3店。

この3店は、12月で閉店してしまいます。
食べ納めですね。

出発

本日の相方は、ZZR1400SEで。

まず目指すは善通寺北。

8時に自宅出発。

R11→R377→R319→県道で9時半に善通寺北。
みっちゃんさんと合流です。

「しこしこうどん 百こ萬」

開店前に到着。

一番乗りです♪


「赤しこぶっかけ小」

ピリッと唐辛子が効いていて美味い♪

引き上げ時に、大将(店長さん)とお話出来ました。
元々は宇高連絡船の船長だった大将。
連絡船廃止後に開業した店ですが。
流石に体力が厳しくなってきたそうです。

やはり沢山のお客さんに残念がる声をかけられているそうで。
でも、こればかりは仕方ないですね。

ご馳走様でした!


移動。


さぬき浜街道で高松市へ。
11時過ぎに「吾里丸」に。

並んでいました∑(゚Д゚)
やはり閉店と聞いたお客さんが沢山来ているそうです。


「ひやかけ小」と、とり天」
これでなんと210円!
間近にある香川大学の学生が利用しているのがよく分かるリーズナブルさ。

太麺でコシもあり、美味かったです。


移動。

県道で国分寺から飯山へ。

「上乃うどん」へ。

目の前は飯野山(讃岐富士)が。

風光明美です♪


 「ひやかけ小」

あまり太くはない麺ですが、コシがしっかりしていて。
かけ出汁もイリコが効いていてウマ~♪


これで三軒、
取り敢えず、目標制覇完了。


この後は徳島県三好市経由でR192→県道で、新宮の霧の森へ。


四国中央市新宮の、霧の森です。

此処では地元の新宮のお茶を味わえます。


ほうじ茶と霧の森大福で、まったり( ̄▽ ̄)

みっちゃんさんとも色々話をして。
のんびり有意義な時間が過ごせました。

一応ここで解散。

帰りは目の前の新宮インターから高知道。
みっちゃんさんと川之江JCTでお別れして一路帰宅。


16時過ぎに無事帰宅しました。

走行距離246.1km


取り敢えずの目標は完了~!

お付き合い頂いた、みっちゃんさん。
有り難う御座いました^^

拍手[1回]