忍者ブログ

シン&トモの隠れ家(ZZR1400SE+エストレヤRS)

ようこそ♪ 伊予の国在住・へたれバイク乗りのブログです

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

春は?桜は?いずこに?(2017.04.01)



4月1日(土)
いよいよ4月になりました。
春です。

が。

この日の気温は最高でようやく10℃とか。
寒いです。

春と言えば桜!ソメイヨシノ!emoji
開花の早かった東京は既に満開だそうですが。
地元の桜を探して放浪しました。


10時半、出発です。

日差しも無く寒いです。

オーバーパンツ等冬装備で。

国領川沿いの、高柳公園です。

一分咲き程度?

こんな感じです。

国領川河川敷です。

うーん。

全く咲いていません。

咲いたならば。
改めて此処に来てみることにします。

滝の宮公園です。

花見客?のクルマは沢山居て満車状態ですが。

桜はさっぱりです。咲いていませんねー。


広瀬公園です。

全く咲いていません(苦笑)


山根公園

此処で、ようやく二分~三分咲き程度でした。

今週は暖かいと聞いているので。
此処は週末は見ごろになるかな?

さて帰ります。


11時半に帰宅。

走行距離は丁度20kmでした。

拍手[0回]

PR

離任式

本日は、次男坊の通う学校の離任式でした。

当方日記で何度か登場した、バイク乗りのG先生。

次男坊たっきーの、一年生の時の担任でした。
二年生になってからは担任ではなくなりましたが
何かと気にかけてくれていました。

そんなG先生。
今回、異動となりました。

次男坊の傍からは離れてしまいます。

ちょっと残念です。

移動先は同じ市内の某高校。

という事は。

バイク乗りとしてはまだまだ近くにいらっしゃるという事で。

またお会いする機会も有るのでしょう(笑)

G先生、お疲れ様でした!
そして、また近いうちにお会いしましょう!

機会を見て、タンデムで会いに行くかも~emoji

拍手[1回]

くままち ひなまつり(2017.03.26)



3月26日(日)
愛媛県久万高原町久万町で開催の
「第三回 くままち ひなまつり」に行ってきました。

正確には、この祭りに行くのが目的ではありませんでした。
単なる奥さん実家への帰省(笑)


朝8時半に自宅出発。

R11を西に。

ポエム東温工場

愛媛の銘菓「母恵夢」の東温工場です。

此処でしか買えないお菓子もあります。

買い物して更に西→R32で南へ。

昼前に久万高原町久万町に到着。

買い物しようと生協に寄ると。
どうやら商店街で祭りをやっていると。

歩いて行ってみました。


久万町の商店街を歩行者天国にしています。

奥に見える雪が掛かっているのが、四国カルストの山並み。


沢山のお雛様が飾られていました。



店頭のバイクも、おひなさまコーデ(笑)

パンプキンチーズケーキを購入。

花より団子です(爆)

この後奥さん実家へ。

13時から16時ぐらいまで、奥さん実家でだらだらした後。

反転します。

帰路の途中のラーメン屋で夕食。


奥さんが
「うどんかラーメンでも」
と言いましたが。

昨日たらふくうどんを食べたので。
迷わずラーメン店を選択w

帰宅

19時前に無事帰宅。

拍手[0回]

新規開拓、讃岐うどんツー(2017.03.25)



3月25日(土)
お休みでした。
天気予報では、夕方以降は雨になると。
朝方は晴れていて、夕方前までは大丈夫と踏んで。
讃岐うどんツーに行ってきました。

元々は一人で行くつもりでしたが。
友人二名が参加してくれました。

7時半に自宅出発。

一般道を東に進みます。

予定通り9時に宇多津のコンビニで

本日同行のむにむに卿さん(ZZ-R1100)と合流。

高松方面へ進みます。

一軒目。

高松市の「ひさ枝」。


暖まるために、ぬくい「かけ小」です。

ひさ枝は、開店一周記念中だそうで。

朝7時~10時の間にうどんを注文した人には。
一品サイドメニューのサービスが有ります。

かえり天を頂きました。
パリパリで美味~♪

さて高松西IC近くのコンビニに移動します。


松山から参加の、まっちかさん(ZX-14R)到着。

これで本日の参加者が揃いました。

二軒目に向けて移動します。


香川町の「うどんファクトリーエビス」です。


ひやかけ小です。

此処の大将は、バイク乗りで。
あふりかさんもご存じだと思います(笑)

聞けば先日閉店した「百こ萬」のお弟子さんだそうで。
「しこ麺」復活して!と頼んでおきました(笑)

さて移動。

三軒目

綾川町「いなもくうどん」。

本日は、此処に行くのが主目的でした。

店の場所が、かなり辺鄙な場所で。
うどんブーム始まった頃の、やまうちや三島製麺所を
彷彿とさせました(笑)

かけ小と、里いも天。

残念ながら、ひや(つめたい)はやっていないそうで。

夏場に再度出直しかな?

里いも美味かったです。


食べ終えたのが12時半前。

駐車場でダベっていると。
店員さんが幟を片づけ始めました。

同時に

「本日玉切れ 営業終了」

はやっ!emoji

営業時間は14時ですが、遥か前に玉切れ(うどん切れ)とは。

移動します。
広域農道を爆走して、財田町へ。

財田町の「橋村生麺所」に行くも。
営業終了の13時過ぎ着で間に合わずorz

代わりに観音寺の「やすなみ」へ。

営業時間14時までの所、13時半着。
着くと先客が20名程(学生さんたち)が居て。
大将に「20分ぐらい大丈夫?」と。
OKと答えて、ダベり。


「かけ」(ひや)なり。

頂いて、此処で解散。
お天気怪しくなりつつあり~。

観音寺から一般道をひた走りますが。
四国中央市の土居あたりで雨が落ち始め。

自宅近くまで戻ってくると、結構な雨でした。

最寄りのインターに乗る前に、まっちかさん給油。

松山に戻る、まっちかさんを最寄りのインターチェンジに送って。


15時過ぎに帰宅。


走行距離は211.6km
平均燃費は15.5km/L

でした。

今回行った店は、全て初の店~。

拍手[0回]

復旧後いつもの場所ツー(2017.03.19)



さて、とある事情で1月末から「不動状態」だった
ZZR1400ですが。

部品届いたのと、SHOPの都合がついたので、処置しました。

その後、今年は未だ行けていなかった「マリンパーク新居浜」に。

 

起動前

さて・・・久々にエンジン掛けますが。

始動と同時にブローになりませんように(汗

ドキドキしながらエンジン起動。

普通に始動しました(笑)
いらぬモノをエンジンに吸い込むこともなく。


ずっと「バッテリーはビンビンだぜぇ~」だったので。
久々ですが始動性は問題無し。

ゴロちんをモフって。

出発。

SHOPで「摘出手術」完了。

場合によってはタンクばらしてファンネル部まで探る必要が有りましたが。
問題なく外科手術のみで済んだ~。

さて少しうろつきます。

マリンパーク新居浜

いつもの場所です(笑)

春になる前に必ず一度は此処に来ています。


夏のような風景です。

さて帰ろう。


無事帰宅です。


走行距離:21.9km
平均燃費:14.1km/L

でした。

ま、久々なのでこんなもの。

おまけ


悪さ?していた、ウェルナットです。
これは正常なもの。



これが、タンク下右側フレーム内についていた
ウェルナット。

千切れかけています。

これが千切れると。
エンジン内部に落ち込んでエンジンブローの可能性が有ります。

拍手[1回]

梅を目指して(2017.03.12)



さて1月3日に18kmだけ走らせたエストレヤRS。
2月は走行距離ゼロ。
3月もここまでゼロ。
こりゃいかんという事で。
少しだけですが走らせました。


この日は朝から晴天。
最近は土日お天気の事が多いですね。
ま、晴天でもZZRは不動状態ですがw

朝9時。朝食も摂り準備もOK。
家族は未だ誰も起き出してきません(笑)
直前まで乗るかどうか決めていませんでしたが、午前中は火急の用事は無いと踏み。
エストレヤ久々に出撃です。

エストレヤ暖機中。

これは実家の庭に咲いている桜です。

さくらんぼが成る桜ですね。

暖機中。
日向ぼっこしているゴロちんをモフり。

お腹を見せて服従のポーズですが。
鎖が邪魔をして、完全には仰向けになれない図w

さて出発。
幹線道路は通らず、旧街道を西に。


西条市の歴史考古博物館です。

超絶展望のいい場所にあります。

まだ時間が早いためか、他に来場者なし。


博物館敷地内の梅です。

少し移動して。

考古博物館より少し下がった場所の

「西条市市民の森」

梅と菜の花と松山自動車道です。

市民の森の梅。

ここは梅の木が2000本有るそうです。


この色が梅の花らしくて好きですね。

さて撤収。

一気に高低差を駆け下りて。

赤丸のが考古博物館です。

11時前には帰宅。

本日の走行距離は

42.8kmでした。

拍手[0回]

芋けんぴをたずねて(2017.02.26)



2月25日、26日と連休でした。
二日とも気温はあまり上がらないものの、穏やかに晴れてバイク日和。

25日は「あふりかさん」にお誘い頂いていた
カキオコツーに参加の予定でした。

で、す、が。

先日に起こった、ZZRのウェルナットのトラブルが全く解決せず。

・部品が無い
・入手しようとSHOPに連絡も、定休やら臨時休業やらで連絡つかず
・連絡ついた23日、部品なし
・SHOPも暫く忙しい
等々、49ぃゃ四重苦でカキオコツーは無念のキャンセルorz


エストレヤで参加という方法は勿論有ったのですが。
今回の同行車およびルートでは、ちと苦しい。
かつETC未装着なのでお金が(つд`)
しかも木曜午後から腰が痛い~。

だらだら過ごす25日の晴れでしたw
勿体ない~。


翌26日。
奥さんの希望もあり、高知県四万十町を目指す事に。
目的は・・・芋けんぴ(笑)
幸いにも?腰の調子も問題無さそう。

10時前に出発。松山道→高知道へ。

高知道の立川PAに。

トイレ休憩ですが。

ご存じ?当方の長年の友人(現在ZZR1400乗り)が
此処でお仕事しているので。
高知に行く際は、必ず立ち寄ってご挨拶~。

次男坊と、此処で販売している「猪肉バーベキュー」です。

さて移動。高知道を南下します。


昼前に、目的地の「水車亭」に到着。

あれやこれや買い込みます。

奥さん、お仕事同僚にも沢山頼まれて。
山盛りでした(笑)

帰路に就きます。

須崎の手前の、中土佐ICで降りて。
久礼の街中へ。

「久礼大正町市場」です。

此処では新鮮な魚が食べられます。

市場前にある「ど久礼もん食堂」へ。

「かつお丼」を頂きました♪

この、昼食で入った「ど久礼もん食堂」は。

「ど久礼もん企画組合」という、高知産の食材を生かした
商品開発をしている組合が運営している店で。
 「カツオ入り食べるラー油」

なども売っています。

これ、先に書いたZZR1400乗りの友人に数年前に教えて貰っていて。
今も我が家の冷蔵庫に入っています。

今回、店頭で追加購入(笑)

道沿いの店舗のあちこちに
「お雛様」
を飾っていました。

古いものが多いようで、これも三月にかけて
イベントが開催されるようです。

さて帰る~。

帰りは、R56→県道抜けR194で。
633美の里で休憩挟み、寒風山経由。

18時前に無事帰宅。

ノア号の走行距離は、329kmでした。



芋けんぴ群w

奥さんが買い込んだ、芋けんぴ他です。

この写真のでも、買い込んだ内の一部だったりしますw

拍手[0回]