忍者ブログ

シン&トモの隠れ家(ZZR1400SE+エストレヤRS)

ようこそ♪ 伊予の国在住・へたれバイク乗りのブログです

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2017年盆休み



今年は8月11日~16日までが盆休みでした。
当社の盆休みでこれだけまとめて休めるのは初めてかも?

12日の朝駆けうどんと鹿島BBQは先に日記で書いた通りで。
13日午前~15日昼まで、奥さん実家に帰省していました。




標高が600mあり「四国の軽井沢」とも呼ばれる場所。
朝の気温は20℃を下回っていました。
かなり涼しいです♪

8月14日の夜は、奥さん実家庭先でBBQです。
親族が全部で25人集いました。

15日昼過ぎに引き上げ。


スイカ、とうきび、キュウリ、カボチャ、しいたけ、等
沢山農作物頂いてノア号に積み込んで帰りました。

拍手[0回]

PR

松山北条鹿島BBQ(2017.08.12)



8月12日(土)
さて、朝駆けうどんから7時に帰宅して。
改めて、お出かけ準備です。

盆前に、よっし~♪さんの呼びかけで。
北条鹿島でBBQをやることになりまして。
参加してきました。

ノア号に荷物と家族を乗せ。
一路今度は西進です。
R196から周越街道、越智広域農道から再びR196へ。

10:40頃。

目的の北条「鹿島渡船乗り場」到着。

真後ろに、ラガーさん(グロム乗り)のVOXYが居てました。
ラガー一家と一緒に渡船乗り場へ。

待っていると、まっちかさん(ZX-14R乗り)と奥様到着。

主催のよっし~♪さんは、既に鹿島に渡っているそうで。


11:03発の渡船で鹿島に渡ります。


まっちかさん撮影。

左から、
次男坊たっきー
長男坊みっきー
奥さん
ワタシ
右端がラガーさんです。

到着

「鹿島キャンプ場」に到着です。
現地で、よっし~♪さん(デイトナ675)と合流。
傭兵さん(CB750)と小4の娘さんとご挨拶。
娘さん、かわいい~♪♪(爆)

ウルさん(デイトナ675乗り)夫妻が未だですが。
先に開始します。

が、ここで。
よっし~♪さんが焼肉のたれを持参し忘れていて。
まだ対岸に居るウルさんに急遽TEL。

タレさん・・・ぃゃ、ウルさんはタレを買って登場。
一躍ヒーローでした(笑)


にくにく

焼きます。

食らいます。

飲みます。


まっちかさん夫妻。

よっし~♪さんとまっちかさんがよく動いてくれたので。
何もしなくてよくて、楽でした(爆)


特製やきそば!

よっし~♪さん特製の
「海鮮ピリ辛焼きそば」です。

美味いのですよ♪

17時頃に、片づけ開始。

画像は。
我が小僧達と奥さんですが。
飲み過ぎて気持ち悪い奥さんが真ん中(苦笑)

楽しすぎて、悪酔いしたようでw
小僧達に引きずられて島を出ました(爆)


片づけ中です。

精算し、対岸に渡って解散。

来た道を戻ります。

よっぱな奥さんですが。
上の画像の後にトイレでリバースwしてスッキリしたそうで。
帰りの車内はまあまあ元気でした。


途中に買い物等済ませて。
19時過ぎに無事帰宅。

よっし~♪さんの呼びかけで急遽のBBQでしたが。
バイク乗り同士の輪がまた広がりました♪

拍手[0回]

早朝のみ自由時間、朝駆けうどんプチツー(2017.08.12)



8月12日(土)
お盆休み二日目。
今年は珍しく、まとめてお盆休みが取れまして。
仕事はなんぼでもあるので(苦笑)、休日出勤しても良かったのですが。
気分一新するため仕事は行かず。

この日は午前中に松山北条まで行く予定が有ったのですが。
行動開始予定は8時半から。

早朝は自由時間という事で。
朝駆け讃岐うどんに行ってきました。

朝5時過ぎに起床し。

5時半前に出発。

一路R11で東に向かいますが・・・。
土曜日も早朝でもトラックが割と多いのですよね。

土居手前から脇道に入り、r13へ。
東進。

到着

「上戸」に到着です。

開店時間直後(6時過ぎ)に着きました。
ほぼ想定通り♪


「ひやかけ小」です。

めちゃうま~♪

食べたら直ぐに反転(笑)

R11、r13で。


7時になる前に無事に帰宅しました。

太陽が上がってきました。

まあまあ涼しく走れましたよ。




走行距離は73kmでした。

5時半出発。
6時到着、うどん。
6時15分には反転。
7時前に帰宅と。

超絶慌ただしい朝駆けでしたが。
気分転換にはなりましたよ。

 

  • 西端手打 上戸
  • 住所:香川県観音寺市豊浜町箕浦974-1
  • 電話:0875-52-2711
  • 営業: 平日 06:00~15:00   土日祝 06:00~15:00
  • URL:http://jotoudon.com/
  • 休日:木曜日
  • 駐車:あり

拍手[0回]

ハンバーグの日


「ハンバーグの日」である。



8月1日は、我が家では「ハンバーグの日」となっています。
これは、奥さんとの初デートでの食事が8月1日でして。
その時に食べたのが、松山では割と有名なハンバーグ屋さん。
それ以来、毎年8月1日はハンバーグを食べに外食しています。

(以上、毎年8月1日の日記より転載。笑)

http://sanshinsan.blog.shinobi.jp/%E3%81%8A%E5%87%BA%E3%81%8B%E3%81%91/%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%B0%E3%81%AE%E6%97%A5_617
(↑昨年8月1日の日記)


と、云う事で。
毎年恒例、ハンバーグの日です。
今回で・・・18回目ですね。

帰宅後、四輪に家族揃って乗り、外出移動。

新居浜市の
「おむらいす亭」
に到着。

いつもは個人経営のハンバーグ屋さんばかり狙いますが。
今回は都合によりチェーン店。

オムライス&ハンバーグ150gを。
長男坊は同じものでハンバーグ200g。
次男坊は、ハンバーグ200gでセットのライス大盛りを。

美味しく頂きましたよ♪

(⌒▽⌒)

無事に18回目の「ハンバーグの日」を迎えられた事に感謝です。

次は勿論19回目を♪

拍手[0回]

七周年

昨日7/17は、友人同行のツーでした。
その帰宅後、あまりに汚れていたので洗車。

走ったルート、路面は全てドライだったのですが。
途中の長大トンネル(寒風山、大森、地芳、高研山)が全てトンネル内路面濡れ濡れで。
下側汚れまくりで洗いました。

ただ日没直前だったので。
ホイールは細かい汚れ落とせず。
あとはガレージで磨くことにします。



で、この7月17日は。
舷愛機ZZR1400が我が家に来て七周年の記念日?でした。


現在は走行32000km近くです。

とある事情が有り、少なくともあと5年は新しいバイク購入できないので。
今以上に手入れして大事に乗るつもりです。

まだまだ乗りますよ~。

拍手[1回]

千葉からの友人同行ツー!(2017.07.17)



7月17日(月・海の日)

十数年来の友人で、千葉在住の「とも-ZO」さん。
某320クラブで知り合い意気投合。
2003年6月8日に開催した「R320&讃岐うどんツー」にも遠路1200km走行してきた
強者の一人。

その時のレポ。友人修羅さんのHPです
(レポはリンクページの三分の一ぐらいの箇所にあります)
http://shura0259.web.fc2.com/touring2003.htm

そんなとも-ZOさん。
昨年末に千葉に出張した時にも、時間を作ってお会いしました。
「7月に京都に行くので、足伸ばして四国まで行きますよ」との事で。
予定通り迎撃しました。


前日の16日。とも-ZOさんは京都まで別件で来られていました。
京都を15時出発。19時に目的の市内ホテル到着。
四輪お迎えで、20時から宴を開きました。









話が盛り上がって仕方ないw

23時前に代行運転でホテルにお送りして。
翌日のツーに備えます。

17日の朝。
給油を済ませて、8時半にお宿に迎えに。

とも-ZOさんの今の愛機のハヤブサです。

この後、西条市内某コンビニで、ZX-14Rのまっちかさんと合流。

とも-ZOさんとまっちかさんも面識有り。
まっちかさんは数年間千葉在住だったので。

合流後、R194を南下。


道の駅633美の里

休憩です。

思っていたよりも涼しめなのが助かります。

移動。
R194→R33→R440で地芳トンネル通過→R197で日吉へ。

道の駅日吉夢産地

休憩します。

この道の駅は、先にURL貼った2003年のツーで
やすお号が動かなくなった「思い出」の地。
勿論とも-ZOさんも憶えていて。
「14年ぶり、懐かしい」と仰っていました。


熱さましで

柚子シャーベットを頂きます。

さっぱりして美味いですね♪

R320→r280→R381と移動します。

とある目的を直前に果たした後。
直ぐ近くにある道の駅「よって西土佐」へ。

ここが折り返しとなります。

昼も回っていたので昼食に。

本当は四万十の天然うなぎと行きたいですが。
四万十のりチャーハンで(笑)


さて休憩後リスータートで、内子を目指すのですが・・・・・・。



動きません

まっちかさんの愛機ZX-14Rがトラブル。

キーONにしても、全くインパネ表示なし。
イモビは動く。

取り敢えずバッテリーをチェック。
まっちかさん、バッテリー外した事ないそうで。
当方何度もZZR1400でやっているので、的確アドバイスしつつ
外しましたw

結局原因判明しなくて。
数回押し掛けしても変化なし。

が!ふとした弾みにイグニッションON、起動!
普通にかかりました。なんだったんだ~!

再起動後、R197北上。
一時間遅れを取り返すべくカッ飛ぶまっちかさんw

一気に内子まで抜け、峠たこ焼きへ。

ここもとも-ZOさんご所望の場所。



ハーフです。
(半分たれ、半分たれ無し)

とも-ZOさんは二皿行きました(笑)

ここで一応解散です。
給油後、まっちかさんと別れて。
内子五十崎ICから松山道へ。
とも-ZOさんを先導します。

17時過ぎに、松山道上でとも-ZOさんと別れ。
最寄りのIC下車後、帰宅。



走行距離は377kmでした。

久しぶりにとも-ZOさんとご一緒できました。
また走りたいですね!


  • 道の駅よって西土佐
  • 住所:高知県四万十市西土佐江川崎2410-3
  • 電話:0880-52-1398
  • 営業: 平日 07:30~18:00   土日祝 07:30~18:00
  • URL:http://www.yotte.jp/
  • 休日:火曜日
  • 駐車:あり

拍手[0回]

うどんの日!讃岐うどんツーリング(2017.07.02)


7月2日(日)

「うどんの日」です。

毎年7月2日頃に暦の上の「半夏生(はんげしょう)」が来ますが、この日を「うどんの日」と1980年に香川県生麺事業協同組合が制定し、以来「半夏生」の日が「うどんの日」になっています。

「半夏生(はんげしょう)」夏至から数えて11日目。毎年7月2日頃から七夕(7月7日)頃までの5日間が半夏生となります。農家においては田植え終了の目安の日です。半夏生(はんげしょう)のころは、天から毒気が降るという言い伝えがあり、井戸に蓋をしたり、酒や肉を断ったり、野菜や筍を食べるのを控えたりする風習が各地にありました。讃岐地方の農家では半夏生のころ、田植えや麦刈りが終わった労をねぎらう為に、うどんを打って食べる風習があり、それにちなみ「うどんの日」の由来となりました。



という事で、休みかつ梅雨の晴れ間で良い天気の予報だったので。
讃岐うどんツーに行ってきました。

7時前に自宅出発。

上戸うどんで朝食と考えていましたが。
案の定?臨時休業w

通過して

予定より40分前に集合場所の宇多津某コンビニ着。

そうこうしていると。本日の参加者も9時前に揃い。



むにむに卿さん(ZZ-R1100、香川在住の大阪ナンバー)
スプラウトさん(ZZR1400、高槻より参加。当方愛機と同じ09のSE)
イムヤさん(CBR600F、今治より参加。本日の紅一点)



早速移動。




丸亀の「中村うどん」(やお)着。

待っていると、9:40には店を開けてくれました。
(営業は10時から)


冷たいかけ。

中村系特有の、グミのようなもちもちとした麺。
美味いですね~♪

この「中村うどん」は、通称(やお)と呼ばれています。

理由は、赤丸の「中村」の書体が、「やお」と読めるから。

移動します。


二軒目。

讃岐富士のたもとの「よしや」です。

「すたちひやひや」を注文。

これも美味いですね~♪



移動。少し走ります。



三軒目。

三豊市の「三好うどん」です。

ここでは「ざる」にしてみました。

美味いです。
大将の奥様作の器がキレイですね~。

高松方面に戻ります。


四軒目。
高松の「ひさ枝」です。

やはり「冷たいかけ」で。

ここも美味いうどんです。

ここで、大阪に戻るスプラウトさんとお別れ。

マター!

左がスプラウトさん。
右はむにむに卿さんです。

イムヤさんはやってくれませんでしたw

R32方面を目指します。

この日は高松で気温が35度有ったようで。
信号待ちが超絶暑いです(苦

左がイムヤさん。
右がむにむに卿さん。

道の駅滝宮へ。



恒例の「うどんアイス(超こってり)」です。

うどんやいりこがアイスに混ぜ込まれています。

暑いのでめちゃ美味いです♪

ここで解散します。

イムヤさんと共に、府中湖スマートICから高松道へ。

爆走します。

途中でイムヤさんと別れて。

15時に無事帰宅。

走行距離は248.8kmでした。

この後洗車したかったですが。
暑さに負けて断念w

 
  • 中村うどん
  • 住所:香川県丸亀市土器町東9-283
  • 電話:0877-21-6477
  • 営業: 平日 10:00~14:00   土日祝 10:00~14:00
  • 休日:金曜日
  • 駐車:あり

拍手[0回]