奥さんの愛車エストレヤに、少しカスタマイズ。
先ず一つ目。
USB電源を設置しました。
最近はスマホのカーナビが便利ですが。
普通に使うと、あっという間に電池が無くなるので。
ZZR1400には既に設置していたのですが。
エストレヤは未だだったので、今回設置。
SHOPへ。
はい完了(笑)
デイトナ製の1口タイプです。
二つ目。
エストレヤのヘッドライト。
ハロゲンで、ぼやーっとした灯りが古(いにしえ)の雰囲気で。
エストレヤのレトロな感じにはピッタリなのですが。
現実的には。
「見えない」(発見しにくい)
「見てくれない」(発見されにくい)
という、とっても怖いもの(爆)
一時はHID化も検討しましたが。
バラストの位置など、クリアできない課題も多かったので見送り。
昨今は小型化・低価格されたLEDが普及してきたので。
ヘッドライトだけLED化することにしました。
ネットで購入しました。
「NAO LED HEADLIGHT」とやらの品です。
H4。交直流両用。
ハイロー切り替え式。
説明書がありません(爆)
ま、どうとでもなりますw
先ずはエストレヤのヘッドライトを外します。
赤い矢印の、両側にある十字なべネジをバラすだけ。
外れました。
ソケットとゴムカバーを外して。
ハロゲンのバルブ根本です。
既設のハロゲンを外します。
LEDのバルブに入れ替えます。
・・・実はこの時に、間違いに気づいていないというw
(後日書きます)
ヘッドライト内に上手く納めます。
最初のネジを締めて完了。
ハロゲン。

LED。
・・・これではよくわからないですねw
実際はかなり白くて明るいです。
視認性は段違いだと思いますね。
あとは耐久性かな~?