昨日は、320四国支部主催の、うどんツーリングに参加してきました。
本来は、320に所属していないと参加出来ないものなのですが。
今回は、その四国支部の支部長と副支部長(笑)から「参加ですよね?(笑)」と
お誘いがあり
有り難く参加させて頂きました。
先日5日に雨天のため行けなかった鬱憤も晴らすべく(笑)
朝8時半。
自宅近くのコンビニまで愛機を押していき、そこで暖機。出発。
やはり、朝から自宅前で爆音轟かせるのは忍びないので(w
東進。国道11号線または県道13号線を通り、集合場所の香川宇多津の
コンビニへ向かう。距離は約80kmちょい。
集合時刻が10時半なので、まあ、15分か10分前には到着するべぇと
呑気に走っていたのですが・・・。
思いの他、大型車両が多い
日曜ではなく、祝日だから?
経路の九割が対面通行の二車線道路。
トラックも抜くに抜けない。
集合場所には10時半キッカリ

に到着
今回お誘い頂いた、某秘密結社四国支部長・委員長さん、同副支部長・むにむに卿さん、
大阪からわざわざ参加の同関西副支部長・ぐっし~さんも到着済み。
同京滋支部長さんや、同瀬戸内事務局さん達の顔も。お久し振りです!!
この時点での参加台数は16台。
結構集まりましたねぇ
香川在住で、別名「うどん部長」の異名を持つ、むにむに卿さん先導で出発。
まず1軒目。
集合場所からそう遠くない、丸亀市内の「斉賀製麺所」
http://www.shikoku-np.co.jp/udon/shop/shop.aspx?id=598
ワタクシめは、「冷たいぶっかけ・小」を注文。
230円也。
うん!美味い!
コシの有る麺ですね。出汁醤油も美味し♪
このお店、あの「たむら」のお弟子さんなんだそうです。
2軒目。
60歳近いのに、ZZR1400を自在に操る、同副支社長・じぃじさん。
そのご自宅からほど近い「根ッ子」
http://www.shikoku-np.co.jp/udon/shop/shop.aspx?id=443
「ぶっかけ小・つめたい」を注文。
270円也。
ここも美味い!
ちなみに。
ぶっかけだけを頼んだワタクシ。
じぃじさんが「ゲソ天あげるよ」と分けてくださり。
画像はゲソ天が載ったぶっかけ小です♪
3軒目。
直前で四国支部の景清さんが合流。
「しこしこうどん 百こ萬(ひゃっこま)」
http://www.shikoku-np.co.jp/udon/shop/shop.aspx?id=611
ここは、「しこ麺」という、通常よりかなり細い麺が有るとの事で。
その、しこ麺を使った「しこざるうどん」(300円)を注文。
細いぶん、食感がなめらかで。
流れるように喉の奥に入っていきました。これはこれでいけますね!
4軒目。
ここは少し離れて、まんのう町
かの有名な「谷川米穀店」へ。
(この店は、ワタクシ個人的に選ぶ「美味いさぬきうどんの店」5本の指に入る店)
が、この時点で、時刻は午後1時半。
営業時間は午後2時までと延長されていますが。
まだ店の前には行列が。
玉切れが怖いと判断したむにむに卿さん、移動。
ほど近い、とある公民館の駐車場へ。
四国外から参加の皆さんは、単に休憩かと思ったかも知れませんが
この直ぐ近くに、製麺所が。
「三嶋製麺所」
http://www.shikoku-np.co.jp/udon/shop/shop.aspx?id=83
ここは、映画「UDON」で、山道に迷った主人公・松井香助(ユースケ・サンタマリア)と
宮川恭子(小西真奈美)が、山から脱出して、最初に出てきたうどん屋。
画像を見れば分かると思いますが、「うどん屋」の看板なんか有りません。
まさに「煙突」が目印(笑)
ここでは「うどん ひやい 小」を注文。
お値段は120円也♪ 安いね♪
京滋から参加した会員さん、その価格に驚いていました。
ここで解散。
それぞれ帰路に就く。
ワタクシは、往路での鬱憤を晴らすべく、近くの広域農道へ。
全く車両が居らず、超快走♪
で、「やまうち」の近くに差し掛かります。
が、今日はそのまま通過。
折角だから、日曜は休みの「上戸うどん」に行こうと画策。
箕浦駅へ。
・・・・・・。
休みぢゃーん!
諦めて、そのまま国道11号線を西へ。
土居あたりで、大渋滞。
そう。この時期は秋祭り。
国道に地元の「太鼓台」が居り、のんびり行進。
約10分牛歩で付いていき・・・。
半クラッチあてっぱなしで、左腕が死ぬぅ!!!
午後5時前に、なんとか帰宅。
走行距離245km。燃費は17.8km/Lでした。
なかなかに満足のうどんツーリングでした。
往復の移動で、鬱憤の溜まる渋滞さえ無ければ(爆)
あ、上戸うどんには再度アタックします♪