続き。
10:55
今治IC着。
関西方面参加の各位との合流予定は11時に。
暫し待つ。
来ません(苦笑)
11:40
爆音が彼方から聞こえる。
お!来たな!
ETCゲートから、ZX-12RとGPZ1100の2台。
和歌山のしげやんさんと、姫路のひげおやじさんですね。
で、通常ゲートに、ZZR1400とZZR1200が停まってる。
何かゲートのおっちゃんとやり取りしてます。
あの2台も、ETC装備のハズだけど・・・何やってんだ・・・?
ZZR1400は出てきました。関西の、よ☆ねさんですね。
でも、ZZR1200はまた一段と揉めてる。
そこによ☆ねさんが駆けていき、またやりとりしてる。
おまいさんが行ったら、解決するものもこじれるから止めなさい(爆)
と思いつつ、皆さんと共に苦笑いしつつ遠くから見守る(核爆)
ZZR1200も出てきた。
はい、奈良から参加の、ミチクロねーさんですね。
ミチクロねーさん、赤キップへのサイン。
嘘です(笑)
ETC絡みで、問題があった模様。
詳細は聞きましたが、どうやらよ☆ねさんのETCが原因のようですね(笑)
11:50、じぃじさん先導で、R196を左回りで松山へ向かう。
12:20、道の駅「風和里」到着。
そこには、今朝ほど同行してくださった、海坊主さんとGPZ900R乗りが。
よ☆ねさんと海坊主さんは、2007年4月以来の再会。
暫しダベった後、海坊主さんとお別れして、松山へ向かう。
ワタシ先導。
13:20、道後の「清まる」着。
はい、今も巷で話題の「とんかつパフェ」の店ですね。
店長のきよこさんとも、9月初め以来1ヶ月半ぶり。
きよこさん、ワタシの事覚えてくれていました(笑)
皆さん注文。
ワタシは、ソースかつ丼を注文。
皆さんもそれぞれ注文し、味を満喫。
そして本命の「とんかつパフェ」登場!
評価は概ね「これはこれで美味いね♪」でした(笑)
14:45
久万高原町へ向け移動。
松山市内~郊外へ向かうR33、車は多いです。
一旦別れていたじぃじさんと砥部町のコンビニで合流後、再進撃。
先頭はじぃじさんにお任せ。
ワタシハタイヤガヤヴァイノデース(笑)
標高720mの三坂峠を越え、久万高原町久万の「プティ・クリフ」着。
ブレンドコーヒーと久万高原のみるくプリンを頂く。
美味いですね~♪
三坂峠が気温14℃と寒かったので、暖かいコーヒーも嬉しい。
暫くお喋りに明け暮れた後、遅くなるといけないので帰路に。
三坂峠下のガソリンスタンドで皆さん給油後、解散。
関西よりの皆さんは、香川に帰るじぃじさんが松山ICから先導して
くださるとの事で。
砥部拾町交差点でお別れ。皆さん道中気をつけて!!
一人県道13号を東へ。
松山市の東の端にある、友人行きつけのSHOPに着。
フロントタイヤ交換。
本当は今回のツーの前に交換したかったのですが。ま、よかです。
これまで履いていたFタイヤ。「4103」の表記。

つまり2003年の41週め・10月中旬製造ですね。
単純に考えると、6年間履きっぱなし!なんつう古いタイヤでしょ(苦笑)
ま、その間約2年間は乗れずにバイク屋屋内保管だったから。
ヘタっていなかったと自分で解釈しよう、うん(笑)
まあ、いくら何でも長期間履きすぎですね(w
ちなみにリアはまだ2年目です。
19:40
無事に帰宅。走行距離は188km(少なっ!)
じぃじさんも無事に帰宅していました。
そろそろ秋から冬への移ろいを感じるツーでした。
今年は次ぐらいが走り納めかなぁ?