本日は、香川に「讃岐うどんツーリング」に行っていました。
秘密結社瀬戸内支社の、「工場長さん」とそのご友人達が。
連れ立ってツーに来られるとの事で。
当初は、秘密結社四国支社の副支社長・むにむに卿さんが引率するとの話で。
ワタシは単にそれに相乗りしてのんびりツーのつもりでしたが。
むにむに卿さんが本日仕事に
他の四国支社員も参加無理との事で
お鉢がワタシに回って来てしまいました(苦笑)
工場長さんを全く知らないなら。不参加で断る手もあったかもですが。
顔見知り。しかも四国支社長・委員長さん始め四国支社員も、工場長さんには
カスタムでかなりお世話になっているようなので。
断る術はなく、代打ではありますが、引率することに
朝。
6時半起床。平日の起床と全く同じ(笑)
準備して、奥さんに「行って来ます」と声掛けて始動。
愛機は・・・やかましいので、少し離れたドラッグストア近くの路側で始動。
7時半、高松港に向けて出発。
ひたすた一般道を東進。
節約の為ですわ(笑)
9時45分。

高松港到着。
このフェリー、本当なら3月26日に廃止されていたフェリー航路です。
高松港では。
工場長さんのお知り合いだという隼乗りの方に声を掛けられて。
一緒にお出迎え。
10時過ぎ。
工場長さん他5名の計6名のお客さん到着。
そのまま移動。
一軒目のうどん屋。
高松市国分寺町の「一福」
「かけうどん(小)」

200円です♪
食らう工場長さん。
頻繁に電話の着信があり、なかなかありつけませんでしたね(笑)
移動。
二軒目。
丸亀市の「よしや」
「ひやひや(小)」(注。麺が冷たい+出汁が冷たい。という意味)

220円です♪
移動。
行く予定だったお店が、前まで行くと・・・お休みで
急遽変更。
三軒目。
丸亀市「斉賀製麺所」
「ぶっかけうどん(小)」

230円♪
移動。
次はちょいと距離が有り。
山の中へ。
途中、ガソリン10Lだけ給油
(元々満タンで出発していなかったので)
四軒目。
まんのう町「三嶋製麺所」

何度見ても「うどん屋」には見えない佇まいですね(笑)
「うどん(小)あついの」+「卵」

これで150円♪
皆さんも外で食べます。
これぞ讃岐の製麺所の醍醐味ですね
そして移動。
綾川町の「道の駅 滝宮」
駐車場が満杯でした
ここの名物は・・・。

「うどんアイス」です。
(画像は、「超こってり味」うどんとイリコが練り込まれています)
200円也♪
暫しまったりお喋りした後。
高松港へ向けて移動。

四国フェリーの乗り場です。
16時高松港発の便にて岡山に渡る事に。
ワタシめは、ここで皆さんにご挨拶して、先に引き揚げ。
高松から西進。
ガソリン給油

した後、坂出ICから高松道~松山道。
本来は節約のため、高速道は利用しないつもりでしたが。
ちょいとダルかったのと、右耳が少し痛く(靴擦れならぬメガネ擦れ?

)
早く帰宅してヘルメット脱ぎたかったので、利用。
ずうっと追い越し車線を。
途中、カタナ乗りの皆さんと戯れたり。
(あまり絡んできてくれなかった)
前を走っていたクラウンマジェスタに張り付いてみたり。
(ぬふわ~ぬゆわkm/Lで引き離しにかかっていた様ですが♪笑)
無事に17時過ぎに帰宅。
日

が有るうちに戻れました♪
参加した工場長さんも無事帰宅の

貰いました。
参加の皆様お疲れさまでした
本日の走行距離:約348km
思ったより距離走っていました。
天気も概ね晴れか曇り。
雨の心配も有りましたが、全く降りませんでした。
そういう意味では良かったかな?
さて、そろそろ恒例の、年一回のオイル交換の時期ですわ~。