8月22日(日曜)
今治へ焼豚玉子飯を食べに行くツーです。
我が家から目的地の今治までは。
バイクでなら30分もかからない距離なのですが。
今回は敢えて遠回りで行くことに(笑)
朝7時。
愛機暖機後、出発。
R194を南下。
標高500m超、全長5432mの「新寒風山トンネル」は。
中はひんやりして気持ちいい♪
7時45分。
『道の駅633美の里』到着。
友人・サワコウさん(TRX850)は既に到着していました
そうこうしていると。
高知より参加の海坊主さん(ZZR1400)、赤いアマガエルさん(ZRX1200R)到着。
その他にも地元や近隣のバイク乗りが集まってきているのですが。
ん?あれ?
見覚えのあるZZ-R1100のDとCが
秘密結社四国支店の、M上さんとO崎さんでした

もう一人の同行者・高知組のT橋さん(CB1300)も遅れて到着。
8時半、出発。
M上さんとO崎さん達に別れを告げ。
赤いアマガエルさん先頭。
・・・。
一瞬のうちに視界から消えていきました(笑)
うーん、カッ飛び♪
R439からR33。
仁淀川町から愛媛久万高原町へ。
9時。
『道の駅 美川』着。

暫し缶コーヒー片手にダベり♪
ここでは高知組の友人に偶然会ったり。
R33三坂峠経由で、松山ICへ。
松山道。
ここから西は、無料区間
10時45分。
『伊予灘サービスエリア 下り線』着。
「伊予柑風味ソフトクリーム

」

美味し

ソフトクリーム

を食す、海坊主さん
ダベった後、出発。
ここからはワタシが先頭。
松山道・伊予ICから下道。
R56→松山環状線→R196。
12時。
『道の駅 風早の里 風和里(ふわり)』着。
ここでも海坊主さんの知人に出会ったり。
海水浴場前のこの道の駅。
暑い日だったので、海水浴客も多数居て。
ええ、水着ギャル

も居ましたよ
再び出発。
ここからはサワコウさんが先頭。
R196→菊間から広域農道へ。
この広域農道、ワタシは話には聞いていたのですが。
初めて通った道。
これが「超」が付く快走路♪
雰囲気は香川県南部にある「首切峠」近くの農道と同じ。
ひたすら、よわ~ぬわわkm/hで走れる!
割と交通量の多いR196の待避路として充分以上の価値がありますね!!
13時過ぎ。
今治市「大黒屋飯店」着。

ここでサワコウさんは離脱。道案内ありがとうでした!
店内に入り、顔見知りの店長のオチさんに挨拶。
店内は客多し。
注文。

「焼豚玉子飯(小)&ラーメン冷麺」
うまうま♪
ごちそうさまでした♪
R196を南下。西条市へ。

給油。
広域農道経由で、R196起点のコンビニ

まで誘導。
ここで解散。
海坊主さんたちはR196南下で帰路に就きました。
(18時前に帰着連絡いただきました

)
ワタシもコンビニ

から出発し数分後。
15時過ぎに無事帰宅。
走行距離:259.3km。
燃費:15.94km/L。
帰宅して一時間半後。
ブレーキダストやホコリで真っ黒になっていたホイールを洗う。

うむ。ピカピカ
・・・乗るたびに手入れ、不精者のワタシには大変

(笑)
今回のツー。
新愛機を入手したばかりの、海坊主さんの“リハビリ”ツーでしたが。
参加した皆さん、結構なウデをお持ちなので。
走っていても楽しかったです
高速・中速ワインディングが多いルートでしたし。
惜しむらくは。
ZZR1400のパワーを行かせる所が少なかったところ?
ね、海坊主さん?(笑)