10月31日(火)
10月の別の休日に出勤した分の、代休でした。
折角なので、この日で閉店してしまう、詫間駅前の「瀬戸」に行くことに。
mixiで数日前につぶやいたら。
長年の友人である、高知南国の海坊主さんも参加してくれることに。
元々はソロの予定で、一人気ままにエストレヤで出撃のつもりでしたが。
同じZZR1400乗りの海坊主さん参戦で、当方もZZR出撃に。
朝7時過ぎに準備、出発。
この秋一番の冷え込みの朝で。
気温7℃です。寒い。
インナーパンツ装備、グローブは3シーズン用の革ですが
オーバーパンツと冬グローブも持参で出発。
R11東進も、平日の出勤時間でクルマ多く。
r13に退避。
でも、やはり平日は普段とは全く違う場所が混みますね。








県境を越えるまで、流れは悪かったです。
R317を爆走し。
予定時刻より15分遅れで琴平の某コンビニに。
南国の海坊主さんと合流です。
少し休憩して移動開始。
R32→R438で坂出市内へ。
本日の一軒目。
「
さぬきうどん兵郷」です。
どうです?
とてもうどん屋に見えない怪しさでしょう?(笑)
この兵郷は、
当方のうどんレポでもよく出てくる
丸亀在住のZZR乗り「
むにむに卿」さんと。
いわゆる“第三次讃岐うどんブーム”の頃に始めた
讃岐うどんツーリングで最初の頃に来たお店。
日曜日が休みなのと。
場所が場所なので、大人数では来れないので
あまり最近は来れていませんでしたが。
釜玉小を注文。230円。
うほっ♪めちゃ美味い!

久しぶりですが、やはり兵郷は美味いです♪
この兵郷、残念ながら今年の12月22日で閉店予定。
もしかしたら、この日が食べ納めになるかも知れません。
移動~。
さぬき浜街道を西進。
やはりトラック多い~。
詫間へ。
二軒目
JR詫間駅傍の「手打ち讃岐うどん 瀬戸」
駅前のロータリーの正面に有ります。
開店11時に入店。
ぞくぞく常連さんとおぼしきお客さんが来ていました。
肉ぶっかけ小。580円。
つるつる行ける麺ですね~。

此処の店は女性店主が打つ麺。
男性の麺とは、また違う感じですね。
この瀬戸は、この日10月31日が最終営業日。
もうこのうどんが食べられないのは残念です。
当方はあと一軒行きますが。
海坊主さんは、先の兵郷に忘れ物をして。
お店が確保してくれているそうなので、取りに行くことに。
ここでお別れです。
海坊主さん、同行有り難うございました♪
単身、観音寺市へ。
三軒目
観音寺の「
七宝亭」です。
此処は先日「蛸バジルうどん」を食したお店。
FacebookやTwitterでも盛んに情報出しています。
しっぽくうどんを始めたそうなので。
早速食べに訪問しました。
具沢山~♪
食べた後、店長の谷井さんが声掛けてくれまして。
(Twitterでコメントして交流あり)
色々お話しました。
また来ますね。
引き上げです。裏道→R317→R11で西進。
14時前に無事帰宅。
走行距離は169.4km。
燃費は15.9で、流れが悪い交通状況だったので
一度も16を超えませんでした。
さて、今年のうどんツーは。
あと一回は行きたいなぁ。
で、帰宅後。
洗車しました。
よくよく考えると。
5月中旬以来の洗車でした。