世間は三連休の二日目。
ワタシは昨日は仕事でしたので、日曜月曜

の二連休。

朝。
奥さんは、香川に住む幼なじみ達3人でお泊まりでお出かけと、7時半に高松に向け出発。
ワタシはと。
8時過ぎに四輪で小僧達と共に出撃。



松山道→高知道。高知ICで下りて。
「
わんぱーくこうち」

に10時着。
高知は朝から暑いです

ハヤブサも暑そうです。

アムールトラは水に浸かって涼んでいます

マムシは暑いので一枚脱いで涼んでいます。
・・・あ、これは単なる脱皮ですね(w
で、場内放送

で。
11時から
特別イベントが有るとかの案内が。

「
裏側探検隊」
参加してみました。
動物園の飼育員さんの案内で、普段一般人が入れないところを案内してくれます。
治療棟と手術室。
治療棟には。
幼い頃に保護され、飛べなくなった鳶(注。職人ではなくて鳥です)。
海鳥なのに水を怖れるカツオドリ。
親が飼育を放棄したムササビなどが。
ムササビ、案内してくれた飼育員さんが赤ちゃん

の頃から飼育しているとかで。
めちゃんこ大人しく抱かれていました。
カワユス


引き続き、調理室へ。
この動物園の動物たちのエサを一手に担っている場所。
冷蔵庫には、トマト

、ニンジン、バナナ

、オレンジ

など。
また、冷蔵されたワカサギ

、ラット

、コオロギなども。
冷凍庫には、

ニワトリの頭のみや、脂肪分の少ない馬肉が。
あまり大きくない規模の動物園ですが。
聞くところによると、年間経費は約1300万円掛かっているんだそうです。
終了後、レストランと同じ棟にある広間で、昼食

その後、暫く公園内を散策。
撤収。南下して、太平洋を目指す。
桂浜の西の砂浜着。
「心はでっかく太平洋ぜよ!

」
帰路に就く。
いの町に向け、仁淀川沿いを北上。
R194で新寒風山トンネルへ。
標高600m超の、トンネル南側入り口。

気温27℃と、まだ下界(笑)に比べれば涼しいですが。
トンネル内。(全長5432m)

気温21℃です。
実際バイクで走ると、中にはいるとひんやりします。
そして冬は逆に暖かいと♪
15時過ぎに帰宅して。
夕食の準備。

米炊いて、

オカズ軽く作って、おまけに煮込みラーメン

でもと。
ああ、疲れた
明日は昼過ぎには奥さん帰宅予定。
自分と小僧の散髪



も行かにゃあ。
明日は少しでいいから、バイク乗りたいなぁ
